投稿

10月, 2011の投稿を表示しています

「Google+」は理系の雰囲気が漂うと感じるのはオレだけか?

イメージ
Official Google Blog: Google+: Popular posts, eye-catching analytics, photo fun and... ・・・What’s Hot on Google+: see what everyone’s talking about・・・Google+ Ripples: watch how posts get shared・・・Google+ Creative Kit: have more fun with your photos・・・ この記事、4日ほど前にポストされたものだったのだけど、ずっと気になっていたんだ。 まずは「What's Hot」だ。 みんながどんな話題で盛り上がってるかが分かるということだね。 そして「Ripples」。 それぞれのポストの関連性をビジュアライズしたものらしい。Googleお得意のAnalytics的な「分析癖」を典型的に表しているものじゃないだろうか。 最後は「Creative Kit」。 写真エディターらしいね。エフェクトかけたり、スタンプしたり。 どうやらHTMLでやってるっぽい。よくやるなぁ。確かにすごいんだけど、最近GoogleはHTMLに固執気味ではないかと感じなくもない。 Creative Kit 追記11.11.01 :CreativeKitはHTMLではなかった。Flashだった。ていうか、Picknikだった。「GoogleがHTMLに固執気味」というのは言い過ぎだったm(_ _)m ----ここまで 重要なのはどの技術を選ぶかではなく、ユーザーにどういったUXを提供できるかだと思う。Googleはそれをわかっているだろうか。Googleひいきの自分がGoogle DocsからEvernoteに移行した理由もそこにある。なぜだか、わかるかい? 全体的に「理系」の雰囲気を感じてしまうGoogle+。これからどう成長するだろう?

ドットの集合に恋ができるのか?『ラブプラス』やりたくなった

ゲームにおける物語性について - 魔王14歳 - chikumaonline - BLOGOS(ブロゴス) ・・・長大なストーリーを前面に押し出したビデオゲームが増えてきた・・・映画や小説と同様に、ゲーム作品を「物語を表現するメディア」として位置づけても、決して無茶な主張ではないでしょう。ここで、「優れた物語性を持つゲーム作品があるのはよいとして、それをゲームで表現する必要はあったのか?」という疑問が生まれます。・・・物語は人間の脳が見出す・・・アクションゲームをスタートした際右に進みたくなるのは、画面構成による心理誘導の効果・・・こういった直感的なデザインを無数に積み重ねることによって、ひとつのゲームが形作られています・・・「お約束」・・・「プレイヤーの頭の中で話が組み立てられていく」働き・・・映画や小説と異なるゲーム表現の最も特徴的な要素が、プレイヤーの介入の有無にある・・・ゲームの場合は映画や小説と異なり、プレイ過程の「描写」をまるまる用意する必要がありません・・・プレイヤーの行動によって、何もないところから「物語」が自ずと立ち現れる・・・「描写」の積み重ねを中心とする映画や小説とは、根本的に異なる表現思想・・・だから、もしゲーム部分をないがしろにして映画・小説的な表現に比重を置きすぎると、両者が乖離してしまいます・・・シナリオのない物語は原理上生まれえます・・・『たまごっち』・・・無機質なドット絵や年表が並んでいるだけでも、人間はそこに物語を見出せます・・・『ラブプラス』・・・ 「アクションゲームをスタートした際右に進みたくなるのは、画面構成による心理誘導の効果」 これはゲームだけでなく、普通のソフトウェアにも適応できるテクニックだ。どうすれば「これは押せる」と思わせるグラフィックになるか?単なる箱のグラフィックスにどうすれば「次がある」と思わせられるか、などだ。 「もしゲーム部分をないがしろにして映画・小説的な表現に比重を置きすぎると、両者が乖離してしまいます」 これは多分、スクエニのゲーム的なことを指摘しているのだろう。あのムービーの違和感というのは、「描写」の積み重ねを中心とする映画や小説とは、根本的に異なる表現思想のゲームに、映画や小説のそれを導入しすぎた結果なのかもしれない。 「無機質なドット絵や年表が並んでいるだけでも、...

「今日だけ頑張る」・・・こりゃ、名言通り越して金言だ

オンラインゲームMMORPG中毒者を救ったのはカイジにでてくる下衆野郎の一言だった - ホームページを作る人のネタ帳 - BLOGOS(ブロゴス) ・・・オンラインゲームにはまり、かなりの廃人と化していた知人・・・賭博黙示録カイジ ・・・ ここで班長が手下に言った言葉こそが、オンラインゲーム中毒者を現実に引き戻した言葉だったのです。 「仕方ないよ。馬鹿だからね。食べ終わったら、奴はとりあえず満足してこう考えるだろう。明日から頑張ろう、明日から節約だと。が、その考え方がダメ。」 「明日から頑張るんじゃない。今日。今日だけ頑張る。今日頑張った者。今日頑張り始めたものにのみ、明日がくるんだ」 「今日だけ頑張る」 彼を突き動かしたのはこの言葉だった。 ・・・ 彼は「ゲームをやめようとは一度も決意した事がない」いや、現にゲームは完全にやめている状態です。やめているにも関わらずやめようとは決意していないのです。では何故やめれたのでしょうか?その答えこそが「今日だけ頑張る、今だけ頑張る」だったのです。 ・・・ 「今日だけ頑張る」 うわぁ・・・こりゃ、名言通り越して金言だ。 何も言うことはない。自分も明日から、いや今日から、いや今から、座右の銘としよう。

AKB48は「学校」そして「納豆」。秋元康氏曰く「周りを見ながら作るのではなく、自分が良いと思うものを作る。」

日本のコンテンツはなぜ海外で勝てないか――AKB48生みの親、秋元康氏が語る - BLOGOS編集部 - BLOGOS(ブロゴス) ・・・ 「DIGITAL CONTENT EXPO 2011」・・・秋元康氏が講演 ・・・ AKB48のメンバーであるための基準とは・・・AKB48にはない。オンリーワンであってほしい・・・1番になる可能性があればどんな子だっていい。まだ自分の中に「1番」が見つかっていない子でもいい。・・・見つけるためにもがけばいいんだ・・・ああいう娘はクラスに1人いてもいい・・・みんなが同じでなくてもいい。教育とは、全部が同じじゃなくてもいい、ということ ・・・ AKB48はニューヨークやロサンゼルスで公演してきましたが、はじめの3曲はお客さんがドン引き・・・でも4曲目から突然、盛り上がった。熱気と一生懸命さ。ここにAKB48の勝機がある ・・・ 僕らは欧米に憧れて、音楽やファッションを真似してきました。でも同じことをやっても彼らは越えられない・・納豆を国外に輸出するとき・・・匂いを消しましょう・・・ねばりも消しましょう・・・そんな納豆なんて誰も食べない。AKB48は納豆 ・・・ 今後のことは何もわかりません。これからは、「わからないもの」が1番いい・・・つまり見たことがないものが良いもの ・・・ 僕は40歳まで勘違いしていました・・・大衆はこういうものを欲しているだろうと予想していた・・・自分も面白いと思わない限り、ターゲットが誰であれ、面白いものにはならない。・・・周りを見ながら作るのではなく、自分が良いと思うものを作る。止まっている時計は1日に2度、正しい時間を示します。でも周りをうかがっていると絶対に合わない。 ・・・ 非常に読み応えのあるインタビューだ。「ワケがあんだよ、それなりの成功には」と言われているような気がした。 まず、AKB48は学校だということ。「個性を大事にする教育」が必要だと言われて久しいが、結局日本では成功していない。しかし、秋元学校ではそれが成功している。 「オンリーワン」であってほしい。これが競争社会に対する逃げではなく、生き残り戦略だとわかっているので、心底それを願っておられるのだと思う。 そして、AKB48は納豆!なるほど。ワケわからん未知のものがいいのだ、と。そうかもねぇ...

人類は絶滅危惧種を救うべきか?救えるか? ジョブズの言葉を思い出そう「死は生物にとって最高の発明」

人類が繁栄するのは自然や生物界に悪いことか? - 武田邦彦 (中部大学) - BLOGOS(ブロゴス) ・・・トキを絶滅から救うことはトキにとってとても残酷なことだと私は思い・・・「トキは逝ってくれ」・・・「人間だけは他の生物と違う。人間には知性がある」と言うけれど、それは私たちが人間だからそう思うだけで、やはり多くの生物の中の一つだろう。このように考えるのはあまりにも傲慢な気がする。・・・ 自分もそう思ってきた。しかし「トキは逝ってくれ」ね(^^); 先日、ベトナムのジャワサイが絶滅したという報道があった。 ベトナムのジャワサイが絶滅|希少な野生生物の保護|WWFジャパン 2011年10月25日、WWFとIRF(International Rhino Foundation)は、ベトナムに生息していたジャワサイが絶滅したと発表・・・密猟者の銃弾・・・世界に生き残っているジャワサイは、ジャワ島西部に生息するおよそ50頭のみ・・・絶滅を繰り返さないこと・・・何より、サイを狙った密猟は、ベトナムだけの問題ではありませんし、ジャワサイだけの問題でもありません・・・ まず、ジャワサイはまだ絶滅してないじゃないか!(^^); 絶滅かと思ったよ。正しくは「ベトナムに生息していたジャワサイが絶滅」だ。この煽動的なタイトルからして、WWFのいうことは鵜呑みにできない。 「絶滅を繰り返さないこと」というけど、「では、なぜ?」というところがない。ベトナムだけの問題ではない。ジャワサイだけの問題ではない。なら、何の問題なのか? ある種が絶滅するにはワケがある。たとえそれが密猟者をはじめとする人間のせいだとしても、その種が人間よりも生存する力が弱かったということだ。 自分は無闇な殺生はしたくないが、金のためにはする人間もいるし、密漁はしなくても人類の存在自体が間接的にある種を絶滅においやっているのかもしれない。弱肉強食。自然淘汰。切ないけれど、これもまた、自然なのだ。 そんなの残酷か?かわいそうか?傲慢な人間が他の種の生存権を奪っているのか? そういう考え方自体が傲慢だと思うね。地球上で最も賢い人間様の知恵さえあれば絶滅すべき種も救える?これが傲慢でなくて何だ? ジョブズもこう言っていた。 琴線探査: 孫社長が号泣したとおっしゃっていたJ...

Flickrがあるのになぜ500pxが必要なのか?

イメージ
タブレットで楽しむ美しい写真たち:新進気鋭の500px、iPadアプリケーションをリリース - Tech Crunch Japan ・・・Flickrからの乗り換え組も多い写真コミュニティサービスの500pxがiPad版アプリケーションをリリース・・・500pxは誰でも利用できるが、プロの写真家にとって使いやすいものをということを意識して開発されている・・・たとえばサイトの機能を使って簡単にブログやポートフォリオを作成することができ、またオンラインで写真販売もできるようになっている・・・ Flickrのオルタナティブとなるプロ向け写真SNSサービスらしい。 まず、アップされている写真が・・・すばらしい。これがプロの写真なんだなぁと圧倒される。 見ているだけでも楽しいし、ド素人ながらも写真を撮る人間として、非常に参考になる。 写真販売をする仕組みはこの「Fotomoto」というサービスを組み込んでいるらしい。 各サイトがわずか1行のJavaScriptで画像を売れるようになるサービスFotomotoが$1.2Mを調達 - Tech Crunch Japan しかし、なぜ世界最大と思われる写真SNSのFlickrがあるのに、オルタナティブを作らなければならないのか? 動かざるFlickrに取って代わるか? 対抗馬の500pxがシリーズAにて$525Kを調達 - Tech Crunch Japan ・・・「有名なサービスはみな試してみたんですけど、満足できるところがなかったのです。それで自分たちでサービスを立ち上げようと決意したのです」・・・ FlickrのデザイナーがFlickrのデザインを批判 - Tech Crunch Japan ・・・Yahooというところで、良い製品設計のための情熱を、ひとかけらでも持つことは、とても苦痛であるに違いない、ということだ・・・FlickrのデザイナーTimoni West・・・そのページは、基本的なレベルで失敗している。そこは、前回Flickrを訪れてから今日までに、何があったかを見つけるところのはずだ。しかし現在のデザインは、情報を調べるよりもむしろ、ランダムなクリックを奨励している・・・Flickrのパワーユーザたちは、初期のFlickrにあったコミュニティの感覚のあるプラットホームに飢え...

WEBアプリはこの手軽さが重要だね - 登録不要のWEB会議システム「LiveMinutes」

LiveMinutes:誰もが簡単に使えるドキュメントベースのウェブ会議システム(サインアップも必要なし) - Tech Crunch Japan ・・・ウェブ会議システム・・・ LiveMinutes で、無料のドキュメントベースの会議システムを提供・・・ドキュメント・・・をアップロードすると、LiveMinutes上で共有するためのURLが準備される。このリンクをたどれば、ソフトウェアのインストールやサインアップなど一切することなくサービスが利用できるようになる・・・ 実際、サインアップ不要で利用できた。これはURLベースで参加する人を区別しているかららしい。そのURLに集まっている人は仲間だ、というわけだ。 実際、ソフトをインストールせずに利用できた。これはFlashで構築されているからだ。 WEBアプリはこういった手軽さが重要だね。

Amazonの日本上陸で出版社の存在意義そのものが問われてしまった。何だか切ないね。

日経11.10.31朝 アマゾン、電子書籍で日本進出 出版各社、有利な条件へ奔走 ・・・PHP研究所・・・同社は今春からアマゾンと交渉を開始・・・「出版各社は紙の書籍の販売ですでにアマゾンに依存しており、電子書籍の出品の以来にも応じざるを得ない。ただ、他の電子書店と同じ紙の7割程度の価格は維持したい」・・・出版社にとって、電子書籍に関する契約の仲介役を果たせるかどうかは存在意義にも関わる・・・ Amazonと日本の出版社はもう春から交渉を開始していたらしい。ということは、業界的にはもう春から周知の事実だったということか? すでに紙の書籍はAmazonに依存、そして電子書籍も・・・となれば、日本の出版社は完全にAmazonにタマを握られることになるだろう。 そもそも電子書籍の普及は、出版社の存在意義そのものを問うていたと思う。そして今回のAmazonの日本上陸でさらに決定的になった。 出版社の重要な仕事が販路の確保だとしたら、それはもはやAmazonがやってくれるので、著者はAmazonと直接契約したっていいわけだ。 ここで恐ろしい疑問が生まれてくる。「出版社って、必要なの?」 はたして出版社は「はい。もちろん必要です。」と答えられるのだろうか。 Amazonのあの厳しい契約条件は、「この条件が飲めないならば、逝ってよし」と聞こえなくもない・・・ 痛いニュース(ノ∀`) : Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒 - ライブドアブログ うわぁ〜、マジでどうすんだろ。もうすでに手遅れなのか? 一ユーザーとしては、各社バラバラのマーケット、アプリ、フォーマットなどの問題が解決されそうなので歓迎したいところなのだけど、その裏でどういう影響があるのかを考えるとね、なんだか切ない。

「サイバー攻撃を受けた可能性がある」by 衆院事務局。被害者ヅラして自分の脇の甘さを隠してないかい?

日経11.10.29朝 複数議員、ID盗難か 衆院サーバー侵入 パスワードも 衆院のコンピューターのサーバーが不正侵入された問題で、衆院事務局は28日、複数の衆院議員のIDとパスワードが盗まれた疑いがあることを明らかにした・・・同事務局は「サイバー攻撃を受けた可能性がある」・・・衆院のネットワークを管理運営するNTT東日本などが調査・・・ 確かにこれも「サイバー攻撃」と言えなくもない。ただ、「攻撃」の類なのかどうか。DDoSとかメールボムとかは明らかに攻撃だと思うけれど。 「標的型メール」は要するに「ハニートラップ」みたいなものだ。つまり、自分の下心とか脇の甘さが問題なのだ。 どうも「サイバー攻撃を受けた可能性がある」と被害者ヅラして、自分の脇の甘さを隠してないかい? まずは自分の脇の甘さを認めなければ問題は解決できないから、もしこういった姿勢があるのなら改めるべきだろう。 コトは国益に関わるのだから。

任天堂がついに禁断の領域「アプリ内課金」に突入してしまったか・・・

日経11.10.29朝 「3DS」のソフト ネットでコンテンツ追加 ・・・課金システムに対応するソフトを2012年にも発売する考え・・・ゲーム用の追加コンテンツを後からインターネットで有料で取り込めるようにする・・・1本のソフトでより長く楽しめるようになり、ゲーム愛好家の囲い込みにつながると期待・・・新たなソフトの買い控えにつながるリスクもある・・・ 任天堂がついに禁断の領域「アプリ内課金」に突入してしまったか・・・ 1本のソフトで長く遊べるから買い控えのリスクがあるというけど、自分が考えるリスクはもっとクリティカルなものだ。 それは、親たちが子供に3DSを買い与えることそのものを敬遠するようになるかもしれないリスクだ。 親たちは携帯のソーシャルゲームで思わぬ請求をされる可能性があることくらい知っている。それと同じことが3DSでも起きるかもしれないと知ったら、そう簡単に子供たちに3DSを与えるだろうか。 3DSが大人向けだと言うのなら問題はないと思う。しかし、まだ必ずしもそうではないだろう。 任天堂はいつも子供たちを見つめてきたのではなかったか?

TOHOシネマズの値下げ実験はハンパな値下げで失敗っぽい

日経11.10.31朝 TOHOシネマズ 料金下げ打ち切り ・・・TOHOシネマズ・・・11月末で一般料金引き下げを終了・・・来春まで7劇場を対象に300円安い1500円の料金で営業する予定だった。だが、別の割引サービスを停止したことが響き、入場者数が他のTOHOシネマズの劇場に比べて5%前後低い水準にとどまり、効果が得られないと判断・・・7劇場の一部で中止していた・・・毎週水曜日に女性料金が1000円になるレディースデーを復活・・・20時以降の上映回の料金が1200円になるレイトショーも再開・・・同社では「一般料金より女性やシニアなど顧客層に応じた割引のほうが効果があるようだ」と分析・・・ 「一般料金より女性やシニアなど顧客層に応じた割引のほうが効果があるようだ」? いや、違うと思うよ。ハンパな値下げだからだと思う。 例えば、レイトショーと同じ1200円を毎日、時間に関係なく設定する。これくらいはやってもらわないとインパクトは無い。 逆にレイトショーがカットされたら実質値上げになってしまう人たちがいて、そういう人達に敬遠されてしまったのだと思う。 やるときゃ思い切ってやらないといけないな、と思った。

糸井重里氏のインタビューにある「ことば」の数々に、様々な考えが沸き起こってしまった。

日経11.10.28夕 言葉、この危険なるもの⑤ コピーライター 糸井重里さん ・・・ 地震と原発事故・・・「じぶんのリーダーは、じぶん」という言葉を搾り出したんです。 ・・・ 他人の言葉で動くとミスの連続になる・・・自分の判断を大事にし、リスクを背負う。あらゆる判断は尊い。 ・・・ 11月1日には宮城県気仙沼市に事務所を開きます。社員も常駐します。普通の会社では許されないでしょうけど、事業計画は一切なし。計画を立てると、計画の奴隷になってしまい「何がしたかったのか」という動機が消えてしまう。頼まれ仕事はしません。自分たちが面白いと思うことを全国に発信します。 ・・・ 近年の「節約」志向に、やや異議がある。消費は恋愛に似ています。どちらも矛盾があり、喜びがあり、生きることそのもの。不要だからと削っていくと、魂も小さくなる。消費の喜びは、ものと心の掛け算にあります。バブルの頃は、本当に欲しいものじゃないから、代わりに量をいっぱい買っていたんでしょう。大量生産、大量販売に豊かさはない。再現できないもの、人の思い、丁寧な仕事、長い時間や歴史、ものに込めた世界観。それが価値なんです。 ・・・ 悪口は誰の価値も増やさない。「ペンは剣よりも強し、だから武器よさらば」。攻撃のための言葉ではなく皆の価値を増やす言葉を、現場から紡いでいくつもりです。(聞き手は編集委員 石鍋仁美) インタビューとはいえ、コピーに使えそうなことばが、そこかしこに見られる。つまり、糸井さんの場合は話し言葉でさえコピーになってしまうのだ。 さすが、ことばを操って生きてきた人だなぁと感じる。歴戦の言語操者というか、K DUB SHINEが言うところの「言語科学者」、もしくはMUMMY D言うところの「サムライマー」というか・・・ インタビューにあることばの数々に、様々な考えが沸き起こってしまった。このような「ことば」の数々を引き出した石鍋仁美氏も、きっと相当な人物なのだろうと思われ。 「じぶんのリーダーは、じぶん」という言葉を搾り出した うーむ。搾り出したかぁ(^^); このコピー、何文字?たったの13文字だよ。この13文字に至るために、どれだけの情報や知識、価値観の豊かさが必要で、どれだけの言葉を並べては捨てていったことか・・・コピーライターというのは、ことばのミニマ...

平塚のゆるキャラ「ベジ太」デビュー! 各地がゆるキャラであふれたって、いいじゃないか

イメージ
日経11.10.28朝 平塚産野菜PR 市がゆるキャラ 「ベジ太」 平塚市は地場野菜をPRするゆるキャラ「ベジ太」・・・を作った。デザインは平塚市の地形に似せた犬がキュウリやトマトなどの地元野菜を背負っているもので、東海大学の学生らが担当・・・値札シールなどに利用・・・ 日経記事より またキター!ゆるキャラ。今度は平塚のだね。 なんでわんこなのかは分からぬが、ダックスフンドみたいでカワイイじゃないか。値札がこんなんだったらカワイイね。 ゆるキャラ、いいと思う。各地でバンバンつくればいい。 TwitterやFacebookなんかでも、やっぱりアイコンは重要。それはまさに「イコン」、つまりその人の象徴だから。 市だろうと何かの組織だろうと、やっぱりアイコンがあったほうがいい。ロゴマークとは別のね。 まぁ確かに、多少食傷気味かもしれない。でもいっぱいありすぎて、各地がゆるキャラであふれちゃったっていいじゃないか。 無味乾燥なロゴに囲まれるより、カワイイゆるキャラに囲まれたほうが、ずっといい。

「あゆコロちゃん切手」発売。いいね。買う。でも期間限定でしかも1000部限定は残念。

イメージ
タウンニュース11.10.28 ”あゆコロちゃん”が切手に ・・・市内20カ所の郵便局で11月1日から80円切手10枚ワンセットのオリジナルフレーム切手として発売される。販売期間は来年1月31日まで。1シート1,200円、発行は1000部限定。これは、郵便局・・・が企画したもの・・・11月1日は年賀状の発売開始日でもあり・・・ タウンページの記事より あゆコロちゃん切手!いいね。 できるだけフツーの切手じゃなくて、ご当地とか記念のとか、特別な切手を買うようにしている。 だって、自分がもらった時に、ちょっとうれしいから。是非買いたいのだけど、期間限定でしかも1000部限定? ひょっとしてプレミアム感を出して煽るおつもりか?(^^); そんなことしないで、厚木の郵便局では常に売るようにしたらいいのに。普通の切手にちょっとばかし儲けを乗っけてもらっても構わない。 全国各地の郵便局でもそうすれば、赤字続きらしい郵便局も少しは赤字を圧縮できるのでは? 「 ゆるキャラグランプリ 」なんてのもやっている。 結構、各地でゆるキャラは存在するのだ。ヤル気になればできると思うけどね。

糸井重里さんのコピーがずっと心に残っているのは何故だろう?

日経11.10.26夕 言葉、この危険なるもの③ コピーライター 糸井重里さん ミノルタ「いまのキミはピカピカに光って」、新潮文庫「想像力と数百円。」、日産自動車「くう ねる あそぶ」。1980年代、糸井氏の作品は世を席巻する。中でも注目されたのが「不思議、大好き。」「おいしい生活。」などセゾングループの仕事。コピーライターという職業の人気も急上昇した。・・・コピーライターは消費者代表。企業側の人間ではない。・・・(聞き手は編集委員 石鍋仁美) 今でも心に残っているコピーばかりだ。さすがは糸井さん。 その時代の空気感を表現しているだけでなく、普遍的な何かを感じる。だから糸井さんのコピーは、名言集のように心に残っているのかもしれない。 糸井さんは誰かの心に残るものを幾つもつくれた。もうそれだけで素晴らしい。自分もそういうソフトウェアを目指して作っていきたい。 ところで「モーニング娘。」などに見られる「。」は、ひょっとして糸井さんがオリジネイター?だったら、更にすごいね。 で、「。」とはどういう意味なんだろう? たしか昔、つんく氏は「雰囲気だ」というようなことをおっしゃっていたような気がするけど。「名詞じゃないよ、文章だよ」「しゃべり言葉じゃないよ、文章だよ」と伝えたいのかなぁ。 そいういえば聞き手の石鍋仁美氏、前にも気になった記事があったな。埼玉の「ジョンソンタウン」についての記事だった。 琴線探査: パノラマ消費考現学 開放的な街並みの原風景 石鍋仁美 糸井さん、石鍋さん、そしてじぶん。何らかの共通の価値観があるのかもしれない。 それは一体何か?琴線探査はつづく・・・

外務省にもサイバー攻撃?「またか」というか、「まだ氷山の一角だな」と思う。

日経11.10.26朝 外務省にサイバー攻撃 情報流出は確認されず 外務省の本省や世界各地の在外公館で使用しているメールシステムに、コンピューターウイルスに感染させるファイルを添付した「標的型メール」が送付されていたことが26日、分かった。実際にウイルスに感染したパソコンもある。同省が調べたところ、現時点で情報が流出したケースは見つかっていないという。・・・ 先日は国会議員に対してサイバー攻撃があった。 琴線探査: 国会議員は添付メールの使用を諦めるほかないと思うね | 【新聞チェック】「衆院にサイバー攻撃」と朝日新聞がスクープ - BLOGOS編集部 「またか」というか、「まだ氷山の一角だな」と思う。他にも実はもっとあるんだけど、ただ分かってないだけだろう。 国会議員が使うPCやサーバーに攻撃しても大した情報はなさそうだけど、外務省はかなり重要な情報がありそうなので怖い。 やっぱり、国の重要な情報にアクセスする人に対しては添付メールの使用を禁止したり、OSをMacやLinuxにするなど、「注意しよう」レベルではない根本的な対策が必要だと思う。

ロートレック展が三菱一号美術館でやってるらしい。みに行きたいな。

イメージ
日経11.10.29朝 空気や感情 描き出す線「トゥールーズ=ロートレック展」 リトグラフ(石版画)・・・「トゥールーズ=ロートレック展」が12月25日まで、東京・丸の内の三菱一号美術館で開催・・・ロートレックは、36年という短い生涯・・・20代半ばで初めて受注したポスター「ムーラン・ルージュ、ラ・グーリュ」は、デジタルアートのような斬新な表現をシルエットの処理で実現した。展示室を巡る中で印象の強さが増すのが「線」の巧みさだ。水墨画のような線・・・ロートレックがリトグラフを好んだのは、線の再現性がよかったからだともいう・・・トートレックは浮世絵の影響を受け・・・(文化部 小川敦生) 日経記事より ロートレックの展覧会が、建物自体も美しいと言われる三菱一号美術館で開催されているらしい。一度行ってみたいと思ってたんだ。いい機会だから行ってみよう。 ロートレックは36歳で亡くなったのか。何と短い。20代半ばでプロとしてのキャリアを始めたのなら、そのキャリアは10年程度しかなかったことになる。 しかし、初めての仕事でこの斬新さ。バックの「ガヤ」を黒シルエット。手前の人物はグレーのシルエット。煙を黄色で表現するなんて、斬新すぎるだろ。 ミュシャ絵にもそうなんだけど、ロートレックの絵にも日本人として親近感を感じるのだ。線の感じとか、色使いとか・・・ それはやっぱり、彼らが浮世絵や日本画の影響を受けていたからなのだろうか。

「競争」ではなく「競創」。「独創と協創、そして競創」。by MITメディアラボ石井教授

米国MITの独創・協創・競創の風土 - 世界の大学めぐり - BLOGOS(ブロゴス) ・・・ 電気情報通信学会誌(2009)に掲載された、MITメディアラボの石井裕教授の投稿「米国MITの独創・協創・競創の風土」のうち、印象に残った部分を「写経」しておく。 http://www.ieice.org/jpn/books/kaishikiji/2009/2009052.pdf ・・・ MITが強い理由の一つは、突出した個人、異質な才能を徹底的に育て、そしてそれらを集めることで、独創と協創、そして競創の文化を確立していることにあると思う。 ・・・ 終わることのない「競創」 ・・・ 素晴らしいアイデアも技術もそれが最終的に製品やサービスの形で多くの人々の生活に届かなければ、存在していないに等しい。 ・・・ 以前、日経で石井教授のインタビュー連載が行われていたことがあって、その記事をいくつもブログしていた。 琴線探査: 出すぎた杭は打たれない① MITメディア研究所副所長 石井裕さん 琴線探査: 出すぎた杭は打たれない② MITメディア研究所副所長 石井裕さん 琴線探査: 出すぎた杭は打たれない③ MITメディア研究所副所長 石井裕さん 琴線探査: 出すぎた杭は打たれない④ MITメディア研究所副所長 石井裕さん 琴線探査: 出すぎた杭は打たれない⑤ MITメディア研究所副所長 石井裕さん 「競争」ではなく「競創」かぁ・・・ つまり、「自分の方がすごい」と他人と争って蹴落とすのではなく、お互いにインスパイアしながら一緒に高めあっていくということなのだろう。 すばらしい考え方だと思う。これだからこそ、イノベーションを起こせるのだろう。 「独創と協創、そして競創」かぁ・・・ 「独創」という言葉には、単にユニークなものを創るということ以外に、独りで創るということも含まれているのではないかと思う。 しかし、独りではできることが限られている。だから「協創」。つまり協力しあって共に創る。 しかし、これでもまだ足りないのだろう。そこに「競創」という考え方も加える必要があると。 MITは本当に厳しい環境だと思うけど、最高にエキサイティングな環境っぽい。一度そんな場所で学んでみたいなぁ。そうか。こう感じる人が世界中に出...

ひょっとすると、幻の「GoogleDrive」が「ZumoDrive」ベースで構築される、とうことはない?

Zumodriveが危険なのでSugarSyncに乗り換え - ku-sukeのはてなダイアリー ・・・専用クライアントが(ずっと)低品質、しかもLionにいつまでたっても対応しない・・・最近500 internal server errorが多い・・・Googleに買収された。Motorola Mobillityが運営している・・・サポートに問い合わせても返事がない・・・facebookに不審な書き込みがあり、しばらくしたら消されている・・・ あぁ・・・先日自分も、いまだにZumoがLionに対応していないことが分かって、おかしいなぁと思っていた。 琴線探査: Zumo DriveがLionでは動かん! もう少し様子をみたいけれど、Zumoで安泰とは行かなさそうか?やはり、より最適なクラウドストレージは探しておかなければいけないなぁ。 しかし、ZumoがMotorola Mobilityが運営しているサービスとは気が付かなかった。 ZumoDrive - Enjoy your media and documents from every device 確かに、ページの右下の方にコピーライトがある。 しかしそうなると、GoogleDriveの噂を思い出す。 買収されたMotorola MobilityがZumoを持っているということは、ひょっとするとZumoをベースにGoogleDriveが構築されて、GoogleDocsもそこで共有されるようになる・・・みたいなことも考えられないこともない。 そうなると、かなり願ったり叶ったりなんだけどなぁ

iPhone4Sは確かにバッテリーがもたない。このスペックを見れば、それもそのはず。

iPhone4Sは確かにバッテリーがもたない。それは実感としてある。夜に満充電しておいたのが朝起きてみると何もしてないのにかなり減っている。 このスペックを見れば、それもそのはず。スペックを見ると、最大連続待受時間がiPhone4Sは200時間、iPhone4は300時間なのだから、iPhone4Sは1.5倍iPhone4よりもバッテリーがもたないことになる。 アップル - iPhone 4S - 技術仕様 アップル - iPhone 4 - 技術仕様 しかし、この現象はiPhone4Sに限らない。iOS5にアップデートしたiPadやiPodも同様にバッテリーのもちが悪くなっている。 逆に言うとこれは希望でもある。今後のiOSの改善でよりバッテリーがもつようになるかもしれないから。 これまでもiOSは大きなバージョンアップをした後でパフォーマンスが改善されたことがある。 今回もそれを期待したいところだ。

映画「サウダーヂ」日経で再び大きくフィーチャーされる | 自主制作集団 日本映画に一撃 - 日経

日経11.10.25夕 ・・・空族に中心メンバー、富田克也(39)の新作「サウダーヂ」(東京・ユーロスペースで公開中)・・・なぜそんな「地霊的」リアリズムが成立するのか?最大の理由は現実の交付の風景の中で、現実の労働者が演じているからだ。・・・出演者も裏方も労働者。撮影は週末だけなので、2年かかった。・・・「人の生活を映画に合わせるのではなく、映画を人の生活に合わせる」と富田。・・・制作や上映も自前でやるしかない。「サウダーヂ」の制作費1000万円の半分は寄付で集めた。大半が個人の寄付だ。・・・「短期に消費されたくない」と富田。・・・(編集委員 古賀重樹) 先日も日経で「サウダーヂ」のレビューがあった。久々の星5つだった。 琴線探査: 星5つ久しぶりに出た。映画にもインディーズが使える課金プラットホームができるといいなぁ | 「サウダーヂ」 地方の現実から現代日本に迫る - 日経 今回はかなり大きな記事でフィーチャーされていた。日経も「何か」を感じているのだろう。 「空族」というのは「くぞく」と読むそうだ。「サウダーヂ」を製作した人々が自らそう称しているようだ。 制作費1000万円という低予算で、その半分は個人の寄付で集めたというところも興味深い。日本にもアメリカの「 Kickstarter 」的なファンディングの仕組みがあればいいのかもなぁと思った。 そして、返す返すも単館上映だということが残念だ。もっと広く世の中の人が見られるようになればいいのに。 こういった低予算の映画がそうなるためには、いつでもどこでも見られる映画の配信と課金のプラットフォームがあればいいのになぁと改めて思った。 それなら、確実に観る。

日経が作ってくれたTTPの論点とメリット・デメリットの表は参考になる | TPP、地ならし進める - 日経

イメージ
日経11.10.25朝 ・・・民主党の環太平洋経済連携協定(TPP)に関するプロジェクトチーム・・・(APEC)首脳会議までの11月上旬に結論を出す方針を確認した。党内には農業分野を中心に反対が強く、関係団体にも「誤解」に基づくと見られる異論も多い。・・・反対派の山田正彦前農相と会談した鳩山由紀夫元首相は週内に野田佳彦首相と会い、慎重な対応を求める考えを示した。・・・反対派が多く所属するグループを率いる小沢一郎元代表は「今の拙速な進め方では、国内産業は守れない」・・・・ 日経記事より ハッキリ言って、正直TPPに参加するのがいいのかどうかは、自分には分からない。そもそも、実際どんなものなのかをよく知らないからだ。 しかし、日経が作ってくれたこの表は、その交渉内容とそれらのメリットとデメリットがわかりやすくまとまっているのだろうと思う。 この表をみると、様々な方面で色々な変化があるのだろうなぁということ、簡単な話じゃないなということはわかる。 ただ、「議論になりそうな点」という言葉を使って「予想されるデメリット」と言っていないところが日経らしいけど。 ところで、鳩ちゃんはまだ存在感を示したいようだ。どうやらFixer役のつもりのようだ。 まず彼のやるべき事は、沖縄とアメリカ、とりわけ「trust me」と約束したオバマ大統領にごめんちゃいすることだと思うけどね。

Flash Builder 4.5のめぼしい新機能まとめ

FB4.5がリリースされて半年くらいかな?やっとMacを再インストールしてCS5.5をインストールできるようになった(CS5.5は大文字小文字区別するファイルシステムにはインストールできない!)ので、ついに使ってみることに。 その前に、4.5でどんな新機能があるのか調べておこう。オーバービューするには、これらの記事がいい。 Flash Builder 4.5 の新機能 | デベロッパーセンター Flash Builder 4.5 マスターシリーズ 第1回 コーディング環境の大幅な強化 | デベロッパーセンター Flash Builder 4.5 マスターシリーズ 第2回 Flash Builder 4.5での変更点と改善点、そして便利な機能 | デベロッパーセンター Adobe Flash Builder 4:新機能 これらの記事を元に、めぼしい新機能をまとめてみる。 ・FlexプロジェクトでAndroidサポート  (iOSサポートは2011年の夏に提供予定となっているが、すでに 対応済みの4.5.1になってた ) ・ActionScriptプロジェクトでAndroidとiOSの両方サポート ・デザインビューのモバイル用のレイアウトやビジュアルプレビューのサポート ・Eclipse 3.6.1「Helios」ベース ・Mac用のEclipseは「Cocoa」バージョン  (地味にウレシイ) ・SparkバージョンのForm、Image、DataGrid  (モバイルプロジェクト以外) ・プラグインバージョン廃止  (スタンドアロンバージョン内のユーティリティを使用して既存Eclipseでの使用も可能にする) ・パフォーマンスとメモリ使用量の改善 ・コードビューからデザインビューへの切り替え時間短縮  (超遅かったもんね) ・RSLで使用されないライブラリはリンクされてても削除される  (SWFが軽く高速になりそう) ・コンポーネントセットに[Sparkのみ]を追加  (RSLの非使用ライブラリ削除機能で効いてくる) ・getter/setterの自動生成  (まだなかったのよね・・・) ・コンポーネントをスクロールするためのキネティクスおよび伸縮可能なバウンス/プルエフェクト ...

「今やJavaはむしろ速い」Javaの20年ほどの歴史は伊達ではないということだね | Twitterが、Ruby on RailsからJavaVMへ移行する理由 - Publickey

Twitterが、Ruby on RailsからJavaVMへ移行する理由 - Publickey ・・・TwitterがなぜRuby on RailsベースのシステムをJavaVMベースへ移行しようとしているのか・・・Twitterは、おそらく世界最大のRuby on RailによるWebサイト・・・JavaVMを採用する理由の1つはフレキシビリティ・・・JavaVMへ移行する最大の理由は、リアルコンカレンシーモデル・・・私たちは、ユーザーからリクエストが来たら、数百台のサーバにそれを投げて、そこからくる大量の返事をまとめあげる、という作業を50ミリ秒以内に実現する、ということをしたかった。・・・また大量のメモリやCPUを載せたマシンではJavaVMのほうがネットワークI/Oなどでずっと効率よく動作した。それによりサーバ密度を高めることができるようになり、コスト削減を実現できる。・・・ あぁ、そうだったんだ。TwitterはRubyで書かれていたのか。知らんやった(^^); TwitterがJavaへ移行する理由をまとめてみよう。 1. フレキシビリティー 2. リアルコンカレンシーモデル 3. 大量のメモリやCPUがあればJVMはパフォーマンスが高い 4. パフォーマンスが高ければサーバー密度を高められるのでコスト削減できる というところらしい。 ふぅむ。昔はJavaは遅い遅いと言われていたのにねぇ。今や、むしろ速いというわけだ。 Javaの20年ほどの歴史は伊達ではないということだね。色々なことがあったけど、よく生き残ってきた。 Javaは自分に初めてオブジェクト指向を教えてくれた言語だ。だから感謝してるんだ。メインの言語にJavaを選んで良かったと思ってる。 そしてこれからも、ずっと生き残っていってくれ。

Bloggerのページを表示するとメモリ使用率がドンドン上がって逝くのはGoogle+1ボタンのせいだったらしい(ノ∀`)

昨日から、Bloggerのページを表示するとメモリ使用率がドンドン上がって逝く症状に見舞われている。 今日には治るかと思っていたけど、治ってない! こりゃマズイと思ってページを眺めていると、どうもGoogle+1ボタンだけ表示されていない。そこで、テンプレートを編集して+1ボタンを非表示にしてみたら・・・何ともない。 というわけで、どうやらGoogle+1ボタンのせいだったらしい(ノ∀`) しかし、Google+1はもちろんBloggerもGoogleのサービスだし、特にBloggerで+1を使って欲しいはずだろうに。こりゃ一体どうしたことか。 Google Buzzのボタンの時もトラブルに見舞われたことがある。そして外した。そして2度と戻すことはなかった。 こういったボタンはサイトオーナーに嫌われたら、終わりですぜ。 Googleのボタンだけインナーフレームを使っていないようなのがずっと気になってたんだよね・・・どうなんだろう? 追記11.10.28 :治ったっぽい。+1を表示させても何ともない。

月5ドルでファイルサイズ無制限・転送速度無制限のオンラインストレージ「BackBlaze」を試してみたよ

イメージ
オンラインバックアップのBackblaze、バージョンアップして本当に「無制限」になった - Tech Crunch Japan ・・・最大ファイルサイズ、最大転送速度とも無制限に・・・どんなファイルタイプでも保存・・・ 3.11以降、様々なオンラインストレージサービスを評価している。今のところZumoDriveが自分の用途には最も合っている。 安さでYahooボックスに期待していたのだけど、今のところまだMacのクライアントが無いようなので候補からは外れてしまった。 今日はTCの記事でBackBlazeというストレージサービスを知った。ファイルサイズも転送速度も無制限だそうだ。そこでサイトに逝ってみた。 Backblaze - オンラインバックアップをして、写真、音楽、およびその他の ・・・暗号化した後、弊社のデータセンターに転送・・・2GBまでなら無料、それ以上なら月々わずか5ドルでバックアップ・・・ なるほど。これならZumoより安い。15日間はお試しできるようなのでやってみた。Win版とMac版があり、まずここはクリア。 インストールするとアカウントを作って即バックアップが始まった。BackBlazeのアプリはシステム環境設定にインストールされた。 どうやらTimeMachine的な感覚で相当なファイル数をバックアップするようで、まだまだ終わりそうにない。バックアップ除外リストがあるので、TimeMachine的な完全バックアップではなさそう。どうせならTimeMachine的に動いてもらってもいいかも。 Zumoと違ってDropboxのようなファイル同期型のバックアップ方式なので、ローカルのディスク領域を消費するのは問題だけど、安さとスピードと容量の面ではアドバンテージがある。 とりあえず、お試し期間いっぱいまで使って評価してみるつもりだ。 ところで、どうでもいいんだけど、最近ありがちな海外アプリの「イカレタ日本語」には笑った。 「分か」とは?「OK」のことだと思うけど(^^); さらにケッサクなのはこれだ。 「仕上げ&閉!」って(^^); 「I'm done & close!」ってことかな? なんだかカワイイ。何とかして助けてあげたくなったよ(*´∀`*)

ジョブズのタートルについての日経の記事は「RT」にすぎなかったのかも・・・

先日、ジョブズのタートルはどうやらイッセイミヤケっぽいという記事を書いた。 琴線探査: ジョブズのタートルはどうやら「イッセイミヤケ」がREALっぽい この記事のコメントで、どうやら候補のブランドの一つ「セントクロイ」を作っているKnitcraft社は、どうやらウソぽんを言っていたらしいという情報を頂いた。 ジョブズ氏愛用の黒タートルめぐり、ミネソタのニットメーカーが弁解? | The Wall Street News 【ニューヨーク=福山万里子】・・・Knitcraft社のブランド、セントクロイ・・・インタビューに応えた同社の創業者らが、「ジョブズ氏が顧客だったとは言ってない」と、前言を撤回し始めているという・・・ホームページ上でジョブズ氏の写真付きで黒タートル「スタイル1990」を宣伝していたセントクロイは、「(ジョブズ氏は)セントクロイのファンだった」という一文を削除(詳しくは、米ゴシップサイトThe Smoking Gunに写真付きで掲載)。ただし、今も「追悼 スティーブ・ジョブズ」というタイトルはそのままで、同氏の写真掲載も続けている。・・・The Wall Street Newsでは、東京とニューヨークのイッセイ・ミヤケのオフィスにも、メールで問い合わせ中。・・・ もしこの情報が本当なら、セントクロイはケシカラン! ところで、ジョブズはこれを許すだろうか? AndroidがiOSをパクったとしてGoogleを叩き潰すためなら核戦争も厭わないと言ったらしいジョブズ なら、絶対許さないと思うね(^^); この記事を書いている福山万里子氏はBlogosでもよく記事を見かける方だ。しかし申し訳ないけど、この情報だって真実かどうかは分からない。 しかし、少なくとも彼女は署名入りで記事を書いているし、自分が出している情報が不確かかもしれないと考えてイッセイミヤケに確認を取ろうとしている。 一方、先日の日経の記事は、署名はあったが「セントクロイ」と断定している、ようにしか自分には見えない。 琴線探査: ジョブズのタートルは「セントクロイ」か?「イッセイミヤケ」か?「VENROSEN」か?・・・わからんのぉ。 | 黒のタートルネック ジョブズ氏が愛用、販売増 - 日経 日経11.10.10朝 5日亡くなった米アップルのステ...

昨日からBloggerに起こっていた変化はこの予兆だったらしい | Google 、ブログプラットフォームのBloggerを統合へ - Tech Crunch Japan

イメージ
Google 、ブログプラットフォームのBloggerを統合へ - Tech Crunch Japan ・・・Googleのブログ・プラットフォーム、Blogger・・・Google+が近々連携するようになるようだ・・・Google+はFacebookと競争する上でまた一つソーシャル機能を強化する武器を手に入れることになる・・・Google+が近く実名以外のハンドル名をサポートするということなので、認証やコメントに当たってもFacebookとは違ったアプローチでのソーシャルネットワークのプラットフォームが形成されることが期待される・・・ 昨日からBloggerに起こっていた変化はこの予兆だったらしい。 確かに、Bloggerのダッシュボードに行くとこのようなバルーンが表示された。 まだ出始めだし、どうなるかよく分からないから、しばらく放って置くことにする(^^); ただ、同じGoogleのサービスならIDを統合してくれないかなーとは思っていたから多分近いうちに統合するだろうけど、Google+との関連でどういう変化があるのかを見極めてからにしよう。

国会議員は添付メールの使用を諦めるほかないと思うね | 【新聞チェック】「衆院にサイバー攻撃」と朝日新聞がスクープ - BLOGOS編集部

【新聞チェック】「衆院にサイバー攻撃」と朝日新聞がスクープ - BLOGOS編集部 - BLOGOS(ブロゴス) ・・・25日付の朝日新聞朝刊が、「衆院議員の公務用パソコンや衆院内のサーバーが今年7月以降、サイバー攻撃を受けてコンピューターウイルスに感染し、議員ら衆院のネットワーク利用者のIDとパスワードが盗まれた疑いがある」と一面トップで大きく報じている。他紙には書かれておらず、朝日のスクープ記事だ。・・・関係者によると、衆院議員の一人が7月末、届いたメールの添付文書をパソコンで開いたことがきっかけで感染した。問題のウイルスは「トロイの木馬」と呼ばれる種類で、中国国内のサーバーからパスワードなどを盗み出すプログラムを呼び込む役割を果たしていたという。・・・ うわぁ・・・国会議員が地雷を踏んだか。そして、またしても情報の出先が中国らしい。 ハッキリ言って、残念ながらインターネットメールシステムはもはや腐ってしまった。インターネットメールシステムはその始まりがあまりにも性善説で設計されていたため、このような事態を招いていると思う。 問題を大きくしたのは「添付メール」だ。添付メールはあまりにも便利なために皆が使い始めた。それはもちろん、クラッカーにとっても便利だったのだ。 二度とこのような問題を起こさないためには、国会議員が添付メールの使用を諦めるほかないと思う。 セキュリティーソフトやら何やらでリスクを軽減したとしても、どうしてもヒューマンエラーがありうる。こういう時には、環境ではなくビヘイビアを変える必要がある。 いまどきは、WebDAVやDropboxのようなクラウドなど、ファイルの受け渡しをする手段は他にも色々とある。国会議員がこのような手段を使うようにビヘイビアを変えれば、少なくとも添付メール経由での問題は皆無となる。 サーバーセキュリティーの基本は「DENY ALL」だ。ぐだぐだ理由をつけてハンパなことはしないこと。その上で、ホワイトリストを作ることだ。この件も同じだと思う。

Bloggerの画像表示が「Showcase images with Lightbox」になってるよ

イメージ
Bloggerの画像表示が最近流行りの「lightbox」で表示されるようになっていることに気がついた。 投稿の設定を見ると、こんなオプションがついていた。 Blogger、確実に何かやりはじめてるね。

ちょっと待て。Bloggerに表示される広告がGoogle+1仕様になってるじゃないか。

イメージ
ちょっと待て。Bloggerに表示される広告がGoogle+1仕様になってるじゃないか。 他のサイトでGoogleの広告を見てみたけど、+1仕様にはなっていない。 しかし、広告に+1ってどういうことだ? Bloggerのカスタム検索がバカになっていることといい、Googleは何かやってるようだね。 琴線探査: ちょっと待て。BloggerのGoogle検索がバカになってるじゃないか。

ちょっと待て。BloggerのGoogle検索がバカになってるじゃないか。

イメージ
ちょっと待て。BloggerのGoogle検索がバカになってるじゃないか。 これは自分史上、Googleが最高にバカになった瞬間であったw

ちょっと待て。ジョブズの伝記本は紙版と電子版が同じ値段とな?

イメージ
ちょっと待て。ジョブズの伝記本は紙版と電子版が同じ値段とな?マジかいや? iPadの紀伊国屋のアプリ「Kinoppy」ではこうある。 で、Amazonにはこうある。 2000円対1995円。ていうか、むしろ電子版の方が高いじゃないか・・・ どうなってんの?日本の電子書籍は今後こういった方向に逝くわけか? Amazonで出ないかなぁ・・・待っとこ。

新原理・光フィールドカメラ「LYTRO」が来年初頭に発売開始らしい!

イメージ
数ヶ月前に、TCの記事で新原理のカメラが年内に発売されるかも?ということを知った。 琴線探査: 新原理のカメラすごい。「light plane」でなく「light field」をキャプチャーする。 | 焦点は撮ったあとに(好きな位置に)合わせる–写真の概念をラジカルに変えるLytroのCEOにインタビュー - Tech Crunch Japan Lytro のサイトを見たら、年内ではないけれど来年初頭にマジで発売するようだ。これだ。 Lytroのサイトより 想像よりもはるかに小さい。カメラっぽいインターフェースもほとんど見当たらない。言うなれば「レンズがついたピンホールカメラ」という感じ。 気になるお値段は、1ドル〜1万ドル?なんて話があったけれど、339ドルから499ドルらしい。想像よりもはるかに安い!これなら絶対買う! Lytroのサイトより そこで、すでに予約できるようなのでポチッとなしてみると、残念なお知らせが。 Lytroのサイトより 「現在のところUS国内にしか出荷しません」とのこと。うー。いつかは日本でも買えるようになるかなぁ。 あと、今のところ画像をインポートしたり編集するにはMacが必要らしいね。 さらにひとつ、この「写真」「画像」を「見る」ためには、やっぱりFlash Playerが必要なのか?という心配が。「 PICTURE GALLERY 」を見ると、やっぱりFlashで再生しているんだもの。 画像の適当なところをクリックしてフォーカス変更 となると、Flashに対応していないiOSデバイスでの再生はどうするのか?ということが問題になってくる。 そこでiPadで再生してみたら、一応再生しようとはしている、けどSafariが落ちた(^^); 何回かロードしたら再生できた。ちゃんとフォーカス変えられるねぇ。HTML5的な何かで実現してるのかな?謎。 確かにこのカメラは面白いんだけど、フォーカスを後から変えられるという機能を現実的にはどのように役立てることができるだろう? うーむ、例えばGoogleのストリートビュー用のカメラに採用されるかもしれないね。 是非一度「撮影」してみたいものだ。

オンラインビデオ編集アプリはまだまだ難しい・・・ | YouTubeがクラウド上の無料ビデオ編集サービスWeVideoと提携–誰でもプロ級の作品が可能に - Tech Crunch Japan

イメージ
YouTubeがクラウド上の無料ビデオ編集サービスWeVideoと提携–誰でもプロ級の作品が可能に - Tech Crunch Japan ・・・ビデオを編集するためのプラットホームWeVideoが今日(米国時間10/19)、YouTubeとの統合を発表・・・YouTube本体( YouTube.com/create )から直接提供される。これまでにもGoogle/YouTubeはさまざまなビデオ編集ツールを提供しているが、おそらくWeVideoは、その中でももっとも堅固なツールになるだろう・・・ というわけで早速YouTubeのcreateに逝ってみた。OpenIDでWeVideoからのGoogleアカウントへのアクセス認証をすればすぐに使うことができる。 インターフェースはお馴染みのPremiere方式で、Flashで構築されている。 少し使ってみたけれど、残念ながら正直、まだまだ機能不足であることは否めない。例えば、テキスト(テロップ)のトランジションが使えないようだし、ローカルにある日本語フォントが使えない。 このようなPremiereの、しかもElementsの、しかもその重要な基本機能が実装されるのもまだ先の話かなぁと感じた。 あと、まずビデオファイルをアップロードしなければならない所が・・・50MB程度のビデオのアップロードに数分かかった。となると、イマドキのHD画質ビデオの編集を開始するまで一体何分かかるかわからない。 これでは「やっぱElementsで編集したほうが早いわな」となりかねない。 オンラインビデオ編集アプリは、難しいなぁ・・・

結局、人は論理ではなく情熱に動かされるのだ。つまり「感動」だ。 | 受け入れられる投資家へのプレゼンとは - Tech Crunch Japan

シリコンバレーで起業した日本人が語るスタートアップガイド――受け入れられる投資家へのプレゼンとは - Tech Crunch Japan ・・・シリコンバレーでAppGroovesを起業した柴田尚樹・・・素晴らしいサービスやチームを持っていても、相手が期待する形で伝えていないため、せっかくの良さが伝わる前に門前払いされている・・・ 1. どういった問題を解決しようとしているのか 2. どういった解決策(サービス)なのか 3. 現時点でどの程度ユーザーがいるのか(増加率はどの程度か) 4. 創業チームは誰なのか 5. 今後どのような計画か ・・・・これ以外のことはすべてAppendix(付録)で十分・・・上述の5つ(1. Problem 2. Solution 3. Traction 4. Team 5. Future)・・・ 「30秒バージョン」は文字通りエレベーターピッチ用・・・ 「1分バージョン」はパーティーなどではじめて会う人に使うためのもの・・・ 「3分バージョン」は、事前にアポを取ってカフェやオフィスで投資家に会う時・・・ お互い時間が無駄なので、要点だけを3分にまとめる方がずっと効率的・・・ 「Problem, NOT solution.」というのは、解決策(サービス)よりも、自分が何を解決しようとしているかの方がずっと重要だよ、ということ・・・「ストーリーを語れ、感情的に相手を納得させろ」・・・5つの要素で一番大事なのは何かと聞かれたら、間違いなく1. Problemです。何を解決しようとしているサービスなのか、なぜそれを始めようと思ったのか、ということです。・・・ Y CombinatorのPaul Graham・・・Paul「これは、研究の事業化なんだね。こりゃダメだ。・・・「本当に誰かが困っている問題を解決しているんだ」というストーリーが無いと、この例のようにサービスの説明をする前に話が終わってしまう・・・重要なのは、起業家が解決しようとしている問題なんだ・・・ 「Customer, NOT technology」というのは、技術の素晴らしさを語るのではなく、顧客にどういった価値を提供できるのかを説明しなさい、という意味・・・ 「UX, NOT code」というのは、顧客に見えないコードではなく、顧客に...

Googleの検索広告がモバイルアプリでサポートされたらしい | Official Google Blog: Mo-mentum: what’s new with mobile search advertising

イメージ
Official Google Blog: Mo-mentum: what’s new with mobile search advertising ・・・Search ads are information—answers—and on mobile devices・・・Search ads, meet mobile apps ・・・Today we’re announcing Custom Search Ads for these apps. These ads provide useful and relevant answers, for people searching within a mobile app. Custom Search Ads will also help app developers earn more money to fund their apps and grow their businesses on mobile.・・・ Googleの検索広告がモバイルアプリでサポートされたらしい。モバイルアプリの開発者も嬉しいでしょう?って(^^); 興味深いのは、Googleが「検索広告はユーザーが求めている答えだ」と考えているというところ。 ユーザーは答えが欲しいし、広告がクリックしてもらえれば開発者もGoogleの喜ぶ。要するにWin-Winの関係だ。 まぁ、本当にそうなのかどうかは分からないけれど、とにかく、モバイルアプリ内で検索広告がサポートされるようになったことは喜ばしい。

Googleのこのビデオでは残念ながらAppleには勝てないと思う | Official Google Blog: Unwrapping Ice Cream Sandwich on the Galaxy Nexus

イメージ
Official Google Blog: Unwrapping Ice Cream Sandwich on the Galaxy Nexus ・・・Wednesday morning in Hong Kong—together with Samsung—we unveiled Galaxy Nexus, the first phone designed for the latest release of Android 4.0, also known as Ice Cream Sandwich.・・・ 香港でサムスンと一緒に作ったGlaxy Nexusを発表した、と。これは2.3系と3.0系を統合した次世代Android OS 4.0 a.k.a. Ice Cream Sandwitchを搭載した初めてのデバイスである、と。 機能的にたくさんのアップデートがあることはわかる。しかし、それらを説明するのがこのビデオか? これは動くパワポスライドに過ぎないと思う。人はどこへいった?いちいちビデオに表示されるテキストをユーザーに読ませるつもりか? なんだか機能追求ばかりに陥った日本企業を見ているようだよ。テクノロジーの罠にハマってはいかん。 Googleは研究者の集まりとも言えるだろうから、ある意味それも仕方ないのかもしれないけれど、残念ながら、それではAppleには勝てないと思う。

Google Booksの「無限書棚」は検索に「セレンディピティ」を与えようという試みだと思う | Official Google Blog: Designing an infinite digital bookcase

イメージ
Official Google Blog: Designing an infinite digital bookcase ・・・Recently, we thought about the bookcase. What would it look like if it was designed to hold digital books?・・・many more than fit on a traditional shelf. With this in mind, we designed a digital bookcase that’s an infinite 3D helix.・・・ All of the visuals are rendered with WebGL・・・Bookworms using a modern browser can try the WebGL Bookcase today.We recommend using Google Chrome・・・ 図書館には書棚がある。書棚は分類法に従って配置されている。ただ、ひとつの図書館の蔵書は限られている。 しかし、Google Booksの蔵書は無限に増える。そこでGoogleは、本の検索をどうすべきかを考えているらしい。 そこで、こんな螺旋状の無限書庫を考えたようだ。 書棚をグルグル回したり、上下に移動したりして本を検索する。 本をクリックすると、その本が大きく見える。 これらはWebGLを使ってレンダリングされている。その本をちょっとだけ開くこともできる。 TCでもこのことについて記事が出ていたのだけど、Devin Coldewey氏は酷評している。 Googleの無限書棚: 無限図書館のための仮想ブラウザ - Tech Crunch japan ・・・バベルの塔を、思い出してしまった。・・・でも、こんなものを本当に使って本を見つけたいという人が、世の中にいるだろうか? いないんじゃないかな。人間はデジタルなカタログにおいてもアナログな感覚を求めるが、このGoogleのデザインは奇抜すぎる。・・・本の並べ方としては、多くの人が表紙陳列よりも背差しに慣れている。棚に本の背中が並んでいる状態は、ベストの陳列デザインとは言えないかもしれないが、...

Google検索がSSL化されるようだ | Official Google Blog: Making search more secure

Official Google Blog: Making search more secure ・・・As search becomes an increasingly customized experience, we recognize the growing importance of protecting the personalized search results we deliver.・・・Over the next few weeks, many of you will find yourselves redirected to https://www.google.com (note the extra “s”) when you’re signed in to your Google Account.・・・When you search from https://www.google.com, websites you visit from our organic search listings will still know that you came from Google, but won't receive information about each individual query.・・・ Google Webmaster Tools・・・ Googleは最近、検索結果をかなりパーソナライズしている。ということは、それは個人情報にあたるのではないか?というのがGoogleの考え方のようだ。 で、数週間のうちに、サインインしているユーザーがGoogleに来るとSSL使用バージョンの方にリダイレクトするようになるそうだ。 ユーザーにとっては好ましいことだと思う。しかし、サイト運営者には副作用があるらしい。検索のクエリが見えなくなるようだ。そうなったらWebmaster Toolsを使ってね。と。 Analyticsはどうなんの?Analyticsだけはちゃんと見えそうな気がする。つまりGoogleは、サイトパフォーマンス計測をAnalyticsに完璧に持っていく気だろう。いや、もはやなってるから、別に影響ない?(^^);

「presentations」Google Docsに追加。つまりパワポ。ウリはコラボレーション。 | Official Google Blog: A fresh start for Google presentations

イメージ
Official Google Blog: A fresh start for Google presentations ・・・And the best presentations are made together, collaborating with others・・・ Google Docsに「presentations」が追加された。 これは要するにパワポだ。なら、いまさら新しいパワポを作る意味は? presentationsは単にスライドを作るだけではない。コラボレーションがウリのようだ。 スライドを作る時は、まずは一人で作る場合が多い。しかし、ある程度形になってくると複数の人で叩く場合が多い。 一般的には画面を一緒に見ながらそれを行う。しかし、このpresentationsは複数のマシン間で、遠く離れていても、それができるらしい。なるほどですね。 しかしまぁ、よくこんなのをHTMLだけでやるよね。自分ならFlash使っちゃうよ。

マジで来た。当たった!「節電アクション」の達成賞

イメージ
経済産業省が行なっている「 節電アクション 」という運動がある。その運動に参加して節電15%を達成すると様々な景品がもらえる。ということになっている。 ただ、どれも抽選で、よくある「当選は発送をもってかえさせていただきます」というやつだから、実際に当たる人がいるのかどうかは疑わしいわけだ。 しかし、今日マジで来た。当たった!これ。 中身はテーブルマークの冷凍ざるうどん。 今となってはちと寒いけど、ホットにしてもいけるのでは? なんだかんだ言うても、とりあえず参加しとくもんだねぇ〜 追記11.10.24 :テーブルマークのざうるどんはうまかった(^^) ざるじゃなくてホットでもイケる

喜寿になられた皇后陛下曰く「この地に長く心を寄せ、その道のりを見守っていきたいと願っています」 | 皇后さま 喜寿迎える - 日経

日経11.10.20朝 皇后さまは20日、77歳の誕生日を迎えられた・・・東日本大震災について「この地に長く心を寄せ、その道のりを見守っていきたいと願っています」・・・「災害発生直後、一時味わった深い絶望感から、少しずつでも私を立ち直らせたものがあったとすれば、それはあの日以来、次第に誰の目にも見えてきた、人々の健気(けなげ)で沈着な振る舞いでした」・・・ 皇后陛下は77歳になられたそうだ。おめでとうございます。是非これからも、末永くお元気でいて下さいませ。しかし、平成は23年だから、ご即位から23年。早いものだ。 震災直後、天皇陛下は「国民一人びとりが被災した各地域の上にこれからも長く心を寄せ、被災者と共にそれぞれの地域の復興への道のりを見守り続けていくことを心より願っています」とおっしゃられた。 琴線探査: これぞ日本。自分も微力ながら被災地に復興のその日まで心を寄せたいと思います。 | 苦難の日々分かち合う 天皇陛下、ビデオでお言葉 - 日経 皇后陛下が「この地に長く心を寄せ、その道のりを見守っていきたいと願っています」とおっしゃったのは、この天皇陛下のお言葉を受けてのことだろう。 うちらの両陛下は、まさしく国民とともにある、素晴らしい方々だと思う。 首相がコロコロ変わったり、外交でヘタレなことをしても、日本がそれほど馬鹿にされないのは両陛下や皇室の方々がご立派だからではないかとマジで思うのだ。 実際、首相は日本のトップじゃない。日本のトップは天皇陛下だからね。そのお陰で日本が助かってる部分は多いのでは?と。

「Vibe」久々にショックを受けたアプリ | 反差別デモで浮上してきた新種のソーシャルメディア「Vibe」 - メディア・パブ

イメージ
反差別デモで浮上してきた新種のソーシャルメディア「Vibe」 - メディア・パブ ・・・一連の反政府(民主化)デモ・・・ソーシャルメディアの主役はTWやFBであったが、新種のソーシャルメディアサービスも台頭・・・iPhoneアプリ/iPadアプリ「Vibe」・・・特徴は匿名サービス・・・位置情報を提供しておけばよい・・・オープンにメッセージを発信・・・メッセージはユーザーが指定した時間後に消えてしまう・・・メッセージが伝わる距離もユーザーが指定できる・・・ これは・・・久しぶりにショックを受けたアプリだ。 メッセージ表示が更新時にチラつくなどUI面や、アイコンなどのグラフィックデザイン面では、正直イマイチ感が否めないものの、その素晴らしいアプリのコンセプトは十分に伝わってきた。 第1に、アカウント登録が全く必要がないこと。この間口の広さと敷居の低さ。 Twitterと比較して考えると、誰がTweetしたのか分からないようなメッセージに価値があるのか?と考えてしまったけれど、それはそれで価値があるんだなぁと思い直した。 例えば、アカウント登録が無い掲示板サービスでもその投稿は情報共有という意味で価値がある。さらにVibeの場合は「場所」という概念がある。これによって匿名の投稿でもより価値を持つようになる。 また、位置情報付きの情報を投稿するのに抵抗があるユーザーもいるが、そもそも匿名なので位置情報を付けることが投稿の障害にならない。 第2に、Vibe(メッセージ)にそれが届く範囲を指定できること。声の大きさのメタファーだ。 つまり、そのVibeがごく小さい範囲に伝えたいことなのか、それとも大きい範囲に伝えたい事なのか、という情報のフィルターをユーザー自身が作ることになるので、他のユーザーが必要とする情報にヒットする可能性が高くなる。 Twitterでもタグ付けである特定の場所についてTweetして情報を共有することはできるけれど、そのTweetを見るためにはいちいち検索しなければならないし、いちいちタグをつけるのも面倒だし、誰もがその場所を適切なタグで表現するとは限らないので情報共有の効率は良くない。 第3に、Vibeに生存時間を指定できること。これはやまびこのメタファーかな? これによって、どれくらいリア...

Twitter会長ジャック・ドーシー氏曰く「TwitterはSNSではない」 | ツイッター稼ぎも伴う 世界で2.3億人登録 - 日経

イメージ
日経11.10.20朝 ・・・米ツイッターのディック・コストロ最高経営責任者(CEO)とジャック・ドーシー会長は日本経済新聞の取材で、新たな広告サービスを導入する考えを明らかにした・・・コストロ氏によると、ツイッターで企業発のメッセージを見て、利用者がそこにあるリンクをクリックしたりする行動を起こす確率は3〜5%・・・「我々はSNSではない。ソーシャル的な機能はほんの一部」(ジャック・ドーシー会長)・・・日本の利用者が1700万人を突破(11/3)・・・ジャック・ドーシー氏(34)に、そのビジョンを聞いた・・・ツイッターのコンセプトは。「源流は10代の頃開発した救急車や消防車の現在位置と稼動状態について情報共有するソフトだ。それを個人が使えるようにしたのがツイッター。06年に米国でもようやく携帯電話の簡易メールが普及したので、サービスを開始した。ツイッターに140文字の制限があるのは簡易メールの企画に由来する」・・・「原理は変わらないが、独特の文法や単語、ハッシュタグなど、利用者がどんどん新しい利用方法を発明し、用途を驚くほど多彩にしてくれた」「ソーシャル・メディアにくくられることもあるがそれは一面にすぎない。速報ニュースメディアであったりマーケティングメディアの道具であったり、使い方は利用者が決める。コンセントに差しこむだけで誰でも多様な機器が使える電力網のように、汎用的なインフラだと考えている」・・・世界のすべての人々にとって存在意義のあるインフラになりたい・・・ 先日 Twitterが日本でも広告サービスを始めることを明らかにした ことからの流れ。一面の2/3くらいを使ったかなり大きな記事だった。 日経記事より TwitterのCTRは3〜5%だそうだ。確かに高い。そもそもツイートのリンクは押しやすいし、一見広告には見えない。 しかも、 プロモツイート のようにユーザーが好んで情報ソースを選んでいる場合はもっとCTRは高くなるだろう。ついにTwitterも稼ぐ段階に来たということだろうか。 また、Twitterの日本でのユーザー数はいつの間にか一時期1700万人を突破していたようだ。 グラフを見ると、2010年以降の伸び率が凄まじい。しかし、1700万人を突破した2011年初頭以降はなぜか急激に下がっている。3.11で一気に増え...

厚木ICのSCとしてユニクロが早くもオープンらしい | ユニクロ厚木インター店チラシ - 日経

イメージ
厚木ICにショッピングセンター的なものができるのは前から知っていた。 琴線探査: 厚木ICに御殿場ICのアウトレットみたいなのができるのか? | 大規模商業施設 厚木IC前に建設 - 日経 ただ、この時は11月くらいだろうという話だったけど、チラシによると早くもユニクロの店舗がオープンしたようだ。 11.10.21。つまり、今日だ。どんな感じだろう?近く行ってみるつもりだ。

「終わったな」感アリ | アマゾン、日本で電子書籍 - 日経

日経11.10.21朝 ・・・米アマゾン・ドット・コムは日本で電子書籍事業に参入する・・・年内にも日本語の電子書籍を購入できるサイトを開設・・・「キンドル」も投入する構え・・・ そうか。ついに来てしまったか。Kindle Fireもついに日本で出てしまうのか? 日本の電子書籍のモラトリアムは「終わったな」感アリ。黒船だぁ〜!

ジョブズもDropboxも只者ではない。なんだか清々しい。 | Dropbox、2009年にジョブズの「千万ドル単位」の買収提案を蹴っていた - Tech Crunch Japan

Dropbox、2009年にジョブズの「千万ドル単位」の買収提案を蹴っていた - Tech Crunch Japan ・・・共同ファウンダーのArash Ferdowsiとrew Houstonは2009年にAppleからの「9桁(千万ドル単位)」の買収提案を断っていた・・・Dropboxのファウンダーに対しジョブズは「Appleに会社を売るべきだ。Appleが近くこの分野に参入する(iCloud)のでDropboxのような競合サービスは叩き潰される」と説得を試みた・・・Houstonはジョブズの提案を途中で遮った。彼はでかい会社を作ろうと固く意を決していた。だから申し出をしてきたのが誰であろうと(ジョブズは彼のヒーローだった)、金額が千万ドル単位であろうと答えはノーしかなかった。ジョブズは暖かく笑い、「われわれはきみらのマーケットに参入するぞ」と警告した。・・・ Dropboxのファウンダー、やるね。Dropboxの潜在能力を見出したジョブズもやる。 iCloudは2009年から構想されていたんだということもわかる。 しかし、Dropboxのファウンダーは信念に基づいて買収を断った。そしてジョブズは「暖かく笑って」警告した・・・きっとジョブズも「このヤロー」と思いながらも「さすが」と思ったのだろう。 両者とも只者ではない。なんだか清々しい話だ。

日本語WebFontsは難しいけど、英語は実用かも | 好みのWeb Fontsが使えるツールを探そう ─ @IT

好みのWeb Fontsが使えるツールを探そう ─ @IT ・・・日本語フォントを提供するサービスは最近増えてきていますが、まだまだ少ない状況です。これはライセンスなどの問題もありますが、フォントファイルのサイズに関する問題も大きな要因の1つ・・・サブセット化・・・Google Web Fontsで提供されるフォントはすべてオープンソースのフォント・・・Google Web Fontsには有償サービスがなく、リクエスト数や利用フォント数の制限はありません・・・ 日本語フォントは数メガバイトになるのでそのままでは現実的ではない。 しかし、英語は実用かも。GoogleWebFontsを要チェックだね。日本語サイトでも英語を使う場面は多いから、意外と役立つかも。部分的にも脱ヒラギノ、脱メイリオが可能かも。 Flexとかにも埋め込めるかなぁ。

ジョブズは教えてくれている「一日一日を大切に生きろ」 | スティーブ・ジョブズ、ガンの手術を9ヶ月間も先延ばしにしていた - Touch Lab - タッチ ラボ

スティーブ・ジョブズ、ガンの手術を9ヶ月間も先延ばしにしていた - Touch Lab - タッチ ラボ ・・・故スティーブ・ジョブズが、膵臓がんの手術を診断から9ヶ月も先延ばしにしていた、という事実・・・ジョブズ氏の伝記を執筆した作家・ウォルター アイザックソン氏が明らかにした・・・9ヶ月後に実際に摘出を行った際には、膵臓の周りの組織にガンが広がっていた・・・ジョブズ氏は後悔・・・ ジョブズは手術を先延ばしにしたことを後悔したようだけど、彼にとってその時はそれ以外の選択肢はなかったのじゃないだろうか。 手術をすれば仕事は止まる。しかもその後、復帰できるかどうかも定かではない。そういう状況なら、死を覚悟してやるべき事をやってから死を選ぶというのがJobs Wayではないだろうか。何と言うプロ意識だろう。らしいと言えばらしい。 しかし、もし早めに手術をしていれば延命できたかもしれないことを考えると、やはり後悔の念も出てくるのは仕方ないかと。ジョブズも人間だ。難しい判断だったろうけど、返す返すも残念でならない。 一日一日を大切に生きなければならない。ジョブズはそう教えてくれていると思う。

Zumo DriveがLionでは動かん!

Zumo DriveがLionでは動かん!なんと〜 ZumoDrive does not work with OSX Lion 10.7 / Desktop Client / FAQs - ZumoDrive Support Will Zumodrive work with the latest Mac OSX Lion 10.7? Unfortunately, Mac OSX Lion is not currently supported by Zumodrive. Although you can continue to use our WebUI at www.zumodrive.com to access your files online. Please stay tuned for future updates. ZumodriveはLionで動くんかい? 残念ながら現在のところLionはサポートされてません。とは言うても、WebUIの方は使えるのでそっちを使ってね。将来のアップデートに乞うご期待! てな感じ。あう〜 Dropboxは動いてる。

FlashBuilder 4.0.1はLionでも元気に動いてるよ

イメージ
前にこんなことを書いていた。 琴線探査: LionではFB4が動作しないらしい。もう少し待ったほうがよさそうだね。 | Mac OS X Lion (10.7) と アドビ CS 製品の互換性 - akihiro kamijo で、実際、思い切ってMacをLionにしてFB4(4.0.1スタンドアロン)を動作させてみた。そしたら起動するし、コンパイルできるし、実行できるんだなぁ。 Lion特有のスクロールバーが証拠 いや、確かに Adobeのページ でもバッチシ「Flash Builder 4.0.x は Mac OS X 10.7 で動作しません」と書いてあるのだ。 でも動いている。なんなん?あの時から何らかの改善があったのだろうか。 しかしまぁ、これで4.0系で作ったものは4.0系で開発し続けられるわけだから、良かったじゃないか。

HardwareGrowler.appをタスク切り替えで非表示にするには?

Macで必須と思われる通知アプリ「 Growl 」。 Lion用はAppStoreで有料ダウンロードとなったらしい。あらあら。まぁしょうがない。「今まで無料で使わせてもらってありがとう」というべきところだ。 しかし、AppStoreからダウンロードして簡単にインストールできるようになったのはいいのだけど、HardwareGrowlerやGrowlTunesがインストールされない。これは Growl-1.2.2.dmg をダンロードして手動でインストールするほかないようだ。インストールして動作させてみたけれど、1.3系でも問題なく動作してそう。 ここでの相変わらずの問題は、HardwareGrowler.appがデーモンプロセスにも関わらずタスク切り替えに表示されてウザいという問題だ。解決方法をメモっておこう。 HardwareGrowler.appを右クリックして「パッケージの内容を表示」 Contents/Info.plistを開く ----ここから ・・・(省略) <dict> ・・・(省略) <key>LSUIElement</key> <true/> </dict> </plist> ----ここまで と編集して保存する。 あとはもちろん、「システム環境設定」>「ユーザとグループ」>自分のアカウント>「ログイン項目」にHardwareGrowler.appとGrowlTunes.appを追加しておく。

ジェスチャーコントロールへの夢がまたムクムクしてきた | 身の回り(+身体自体も)タッチスクリーン化するカーネギーメロン大学およびMicrosoftのプロジェクト - Tech Crunch Japan

イメージ
身の回り(+身体自体も)タッチスクリーン化するカーネギーメロン大学およびMicrosoftのプロジェクト - Tech Crunch Japan ・・・ MicrosoftとCarnegie Mellon Human Computer Interaction Institute が共同で、物体の表面をインタフェースに変えてしまう仕組みを構築中・・・UIはマルチタッチをサポート・・・システムでは、Kinectでも用いられているのと同様のピコプロジェクターおよび3Dスキャナを利用・・・OmniTouch・・・ MS、そしてCMUか。さすが、やるべき人たちは、やるべきことをやっているなと感じた。 ビデオの後半で、指の関節の動きをソフト上で認識しているのがわかる。一種のモーションキャプチャーだ。ただ、モーションキャプチャーの技術は90年代からあるけれど、マーカーを必要としていないところがまったく異なる。このあたりの技術はKinect譲りのものだろう。 ただ問題は、何らかの特別なデバイスが必要だということ。しかも、今のところデカイ。 最近のiPadやiPhoneはインカメラを装備している。そこで、このインカメラを使ってジェスチャー認識できれば、何かが大きく変わるだろうなぁとは考えているものの、まだ手を付けられずにいる。 やっぱ、やってみたいな。

「酸っぱい」を「甘い」にする「ミラクリン」は売ってなさそう。残念。 | 酸っぱいものがなぜ甘く?果実のタンパク質が作用 - 日経

日経11.10.16朝 酸っぱいものを甘く感じさせる不思議な果実。その名もミラクルフルーツ。・・・仕組みの解明に挑んだのは、横浜国立大学の栗原良枝さん(故人)・・・1960年代後半にミラクルフルーツから味を変換する物質を抽出。ミラクリンと名付けた。・・・それ自体は味がほとんどない。・・・筑波大学の江面浩教授らが・・・大量線酸する技術を開発・・・秘密を分子レベルで解き明かしたのは、東京大学の三坂巧准教授らのグループ・・・効果が1,2時間続き、食事に影響するのが難点だとか。(編集委員 西山彰彦) ミラクルフルーツ。聞いたことはある。ただ、その物質を抽出した「ミラクリン」というものがあるのは初めて知った。 ということは、ひょっとしてどっかで売ってるの?と思って調べてみたが、どうやらなさそう。 ミラクリン - Wikipedia ・・・日本では1996年(平成8年)に厚生省の認可を受けた。しかし該当製品がないという理由で2004年(平成16年)に認可が取り消された。・・・ あったら面白そうなんだけどな。 健康のために酢とか黒酢とか飲む人もいるけど、その酸っぱさを甘味に変えられれば飲みやすくなるのでは? 残念。

今後は3Gのつながりやすさよりも無線LANのつながりやすさがポイントになるのかも | 東京メトロで無線LAN ソフトバンクも月内に提供開始 - 日経

日経11.10.16朝 ソフトバンクは東京地下鉄(東京メトロ)で公衆無線LANサービスを始める。今月下旬から同社の加入者は約170のほぼ全駅構内で無線LANを無料で利用できる。・・・ソフトバンクは5月に東京都の都営地下鉄のほぼ全駅で無線LANサービスを開始。今後は大阪市の市営地下鉄でのサービスの開始を検討する。・・・ おぉ! これからさらにスマホが普及してくると、無線LANに対応する機体が多くなる。そうなれば、3Gの繋がりやすさよりも、より高速な無線LANの繋がりやすさが重視されるようになると思う。 たぶん無線LANの基地局は3Gの基地局よりも安く導入できるのだろう。となれば、ソフトバンクはチャンスだ。そういうことも考えての施策だろう。 ソフトバンクのお膝元、福岡に行くと驚く。駅構内もそうだけど、地下鉄に乗っているときもずっと途切れない。あの状態が理想だ。東京でもそのようになればいいなと思う。

もう一人のSteve、つまりWozniakはイイ奴だ。今も少年の目をしている。 | Jobsの元片腕Steve WozniakがユニークなiPhone 4S観を語る–本誌独占インタビュー - Tech Crunch Japan

Jobsの元片腕Steve WozniakがユニークなiPhone 4S観を語る–本誌独占インタビュー - Tech Crunch Japan ・・・Steve Wozniakは、どうしても行列の先頭に並んでAppleの新製品を買いたい。今夕(米国時間10/13)、Appleの協同ファウンダでApple IとIIを設計した彼は、iPhone 4Sを手に入れるために、カリフォルニア州ロスガトス(Los Gatos)のAppleストアの前にできた列の先頭にいた。彼はそのことをツイートし、徹夜すると言っている。・・・”検索エンジンはアンサーエンジンに換わるべきだ”・・・ もう一人のSteve、つまりWozniakはイイ奴だ。徹夜してまで誰よりも早く4Sを手に入れたいらしい。 自分はジョブズに対するWozniakの最大のリスペクト、愛だと感じた。ジョブズはこれをどう思うかな。 このWozniakを見てくれ。彼はいまだに少年のような目をしている。 Wozは何気にGoogleが行くべき先も示している。「検索エンジンはアンサーエンジンに換わるべきだ」。果たして、プログラムにこれができるか?できないとするなら、FacebookやTwitterなどのSNSがベストアンサーになるのか?それともSiri? まぁ、とりあえずどうでもいい。とにかくWozniakは昔も、Appleを離れた今もAppleの大ファンなんだね。何だか微笑ましいし、素晴らしいよ。

「オキュパイ・トウキョウ」はブータンの「GNH」的な社会を求めているのだろうか・・・

イメージ
ウォール街デモが日本上陸 都内3カ所で「オキュパイ・トウキョウ」 - BLOGOS編集部 - BLOGOS(ブロゴス) 米国のウォール街に端を発したデモ・・・ついに日本にも呼応する動き・・・TPP参加反対、高校無償化・・・雨宮処凛・・・反貧困や反原発・・・新宿署は横暴だ!・・・反核反戦・・・パレスチナ解放・・・ キングギドラ改めKGDRのKダブシャイン氏 a.k.a. ビッグコッタがこのようにツイートしていて「オキュパイ・トウキョウ」なるものがあることを知ったのだけど・・・ もう耐え忍ぶ時期は終わった。今こそ、不満や不安を行動で示す時だ。声を上げろ!叫べ!これ以上あいつらに好き勝手させるな!99%が虐げられる社会を許してはならない!そんな世の中に、未来を託せるか! Fri Oct 14 23:19:30 via web Kダブシャイン bigkottakromac 一体何のデモなんだ?一体何が起こっているんだ?と思っていた。 BLOGOSの記事を見るかぎり、その主張は多岐にわたり、「これだ!」という主張は無いように見える。強いていうならば、「金持ちは税金払え」なのだろうか。 総本山らしきサイトには「 99%のための社会を!」とある。 オキュパイ・トウキョウ - OCCUPY TOKYO - ホーム||Home もう一つのサイトにはこうある。 ウォール街を占拠せよ 世界同時アクションin 東京 ・・・「1%の金持ち、99%は貧乏」「富裕層に課税を!貧乏人に食べ物を!」・・・「利潤よりも人間を中心にした経済」を求めています・・・ 資本主義に対する抵抗運動?ひょっとすると、ブータンのGNH的な社会を求める運動なのだろうか。 琴線探査: 「GNH」国民総幸福という指標もひとつの考え方だと思った | ブータン方式 欧州関心 ブータン王国王女 基調講演 - 日経 日本がそういった価値観に進むのはアリだと思う。しかし、それをどうやって?それが問題だ。

星5つ久しぶりに出た。映画にもインディーズが使える課金プラットホームができるといいなぁ | 「サウダーヂ」 地方の現実から現代日本に迫る - 日経

日経11.10.14夕 驚くべき才能が現れた。富田克也監督。39歳。トラック運転手をしながら週末に郷里の甲府で撮り続けたこの自主制作作品・・・紛れもなく現代日本の深層に迫る映画・・・不況と産業空洞化・・・土木労働者・・公共事業の抑制・・・若いラッパー・・・ブラジル人やタイ人など多くの移民・・・右傾化・・・サウダーヂとはポルトガル語で「郷愁」。ブラジル人ヒップホップグループ・・・1990年前後・・・貧しくてかわいそうな外国人という定型・・・日本人は富を失い、若者は希望をなくした。この映画は地方都市の現実を通して、確実にその変化をとらえている。・・・2時間47分。 ★★★★★(編集委員 古賀重樹)東京・渋谷のユーロスペースで22日公開。 久しぶりの星5つが出た。 キーワードを拾っていくと、「サイタマノラッパー」に共通点が無いこともないような気もする。 自主制作作品なので、見たければユーロスペースに行くしかないだろうというのが残念だ。 何というか、もうネット時代だ。自主制作かどうかとかそんなの関係なく、ネットを使って課金してオンデマンドで配信できる環境が欲しい。 アプリや音楽ではそうなってきた。こんどは映画の番だね。

男としては、ちと虚しくなるね | ミトコンドリア父食べられ消滅 - 日経

日経11.10.14夕 父親のミトコンドリアは食べられて消滅し、遺伝子は次世代には伝わらない・・・群馬大の佐藤健教授と妻の美由紀助教(細胞生物学)が14日、米科学誌サイエンス(電子版)に発表した。なぜ父親のものが排除されるのかは分からず、佐藤教授は「精子は運動量が多く、受精時にミトコンドリアが傷んでいる可能性がある。これを次世代に受け継ぐと良くないのかもしれない」と・・・ミトコンドリアは、人間や魚類などの生物の細胞内に存在し、細胞の本体とは別の遺伝子を持つ・・・ まぁ、これはミトコンドリアだけの話であって、父親の細胞本体の遺伝子まで受け継がれないということではないようだが。 それにしても、父親のミトコンドリアは生命の自己防御本能のせいで食べられてしまうようで、男としては、ちと虚しくなるね。自己防御本能というのはスゴイね。 しかし、夫婦研究者というのも素敵だなぁ。

ブータン国王はイケメン。新王妃も美人。ま、うちの雅子妃殿下、紀子妃殿下も全然負けてないと思うけどね! | ブータン国王 一般女性と結婚 - 日経

イメージ
日経11.10.14朝 ブータンのジグメ・ケサル・ナムゲル・ワンチュク国王(31)は13日、一般家庭出身のジェツン・ペマさん(21)と結婚式を挙げた・・・国王夫妻の”新婚旅行”となる初外遊は11月の日本訪問の予定・・・「国民総幸福量」(GNH)を追求することを国家政策の軸に据えている。端正な顔立ちで国民に人気が高い国王・・・(ニューデリー=岩城聡) 日経記事より まずはおめでとうございます! ブータンといえばGNH。今年の初めにもブータンの王女様が日本にいらして講演されていた。 琴線探査: 「GNH」国民総幸福という指標もひとつの考え方だと思った | ブータン方式 欧州関心 ブータン王国王女 基調講演 - 日経 この板垣氏の記事によると、どうやらブータン王国は相当に親日的な国らしい。 水力発電の「電力輸出国・ブータン王国」が改めて教えてくれる「国民総幸福量・GNH」の驚き - 板垣 英憲「マスコミに出ない政治経済の裏話」 - BLOGOS(ブロゴス) ・・・ブータンは親日国。国王は大震災発生翌日の3月12日、被災者の安全を祈る式典を主催。18日には100万米ドル(当時は約8千万円相当)の義援金を日本に寄付した。皇室とも関係が深く、皇太子さまは1987年に、秋篠宮ご夫妻も97年にそれぞれ公式訪問した。89年の昭和天皇死去に際しては『日本の精神的指導者が亡くなり、とても残念』と、父のワンチュク前国王が喪主となり、国をあげて喪に服した・・・ というわけ。何でかはよく分からないけれど、きっと皇族の方々の崇高なお心に触れたからではないだろうか。とにかく、大切にしたいね。 新婚旅行、是非ともいらっしゃいませブータン国王、王妃!きっと日本からは両陛下がお迎えになるのだろう。 ところで、国王がイケメンだと国内でも人気が高いらしいが、王妃もこれまた・・・相当な美人なんじゃないの?日経の写真のカラー版はこれのようだ。 ブータン国王、21歳の一般女性と結婚-初外遊は日本の予定 - IBTimes:世界の最新ビジネスニュース ま、うちの雅子妃殿下、紀子妃殿下も全然負けてないと思うけどね!若い時の写真探してみそ。マジでかわいいよ。

マイケル・ムーア曰く「どんなムーブメントも初期には『いかれた』やつが必要だ。まずブラジャーを燃やせ〜」w | ウォール街デモ扇動、お騒がせ健在 マイケル・ムーアさん - 日経

イメージ
日経11.10.13夕 アポなしの突撃取材で知られる米国のドキュメンタリー映画監督、マイケル・ムーア氏(57)が新著「ヒア・カムズ・トラブル」を発刊し、2年ぶりに全米各地を回っている。米国は来年の大統領選挙まで1年あまり。応援団長を自認するオバマ大統領の支持率が低迷し、再選が危ぶまれるとあり、居ても立ってもいられなくなったようだ。早速、ウォール街選挙デモの扇動役を買って出るなど相変わらずのお騒がせ屋ぶりだ。・・・「華氏911」・・・「シッコ」・・・いずれもブッシュ共和党政権をこき下ろす内容・・・品のない言動は意図してのものだそうで、「どんなムーブメントも初期には『いかれた』やつが必要だ。まずブラジャーを燃やせ〜」と叫びまくった・・・(ワシントン支局長 大石格) 日経記事より マイケル・ムーア氏。確かに、相変わらずのイカレっぷりのようだ(^^); 「ヒア・カムズ・トラブル」ね。自分がトラブルの元だということを誇らしく思っているのだろう。 こういう人は、ネットや新聞や雑誌など、誰が何と言ってもビクともしない。要するにマリオ点滅状態。つまり、精神的無敵状態。 彼はオバマさんの応援だったのね。知らなかった。 「どんなムーブメントも初期には『いかれた』やつが必要だ。」はおお〜!と思ったけど、後半がイタダケない。「まずブラジャーを燃やせ〜」ってw 意味がわからんもん。 そこが彼らしい、憎めないところなんだ。 余計なお世話かもしれないけど、とりあえず、マックばかり食うのを止めたらどうすかね。納豆がオススメ。

「じょいふるミュージック」の店長さんは「タハラ」最後の店長さんだったのね | 厚木に音楽の灯りを 町田良男さん - タウンニュース

タウンニュース11.10.14 ・・・厚木から羽ばたいた人気バンド「いきものがかり」のCDを、日本で始めて店頭で販売したのが、一番街のCD店・タハラだった。今年1月、惜しまれつつ閉店したその店で最後の店長を務めた。・・・9月、自身が経営者となって地元密着のCD店をオープンさせた。「じょいふるミュージック」。・・・高知県生まれ・・・「厚木に恩返しがしたい」「地元の役に立ちたい」・・・タハラには「いきものがかり」がよく訪れ、ポスターや色紙にコメントを書き入れた。いつの間にかファンの間では「いきものがかり博物館」と呼ばれ、多くの人が訪れるほどに・・・大和市在住。 最近、南口の方に「じょいふるミュージック」ができたらしいことは聞いていた。まだオジャマしたことはないけれど。 地域密着型本厚木CD・楽器店 | じょいふるミュージック タハラ、閉店しちゃったんだよね。そのタハラの最後の店長さんがじょいふるミュージックを始めたそうだ。 高知の生まれなのに、「厚木に恩返しがしたい」とは素晴らしい。でも大和在住という(^^); 厚木に住んだほうが楽なのは重々承知の助だと思うので、きっと理由がおありなのだろう。 とにかく、一度おじゃましてみたいと思う。

「ソフトバンクに残る理由」にさらに追加。VPNが使えないのが痛い。 | au版iPhone 4S速報レビュー - ケータイ Watch

au版iPhone 4S速報レビュー - ケータイ Watch ・・・キャリアメール・・・プッシュ配信には対応せずパソコン用のメールなどと同じような形・・・「iMessage」と・・・「FaceTime」は、現時点ではauのiPhone 4Sからは利用できない。しかし「近日中に対応」・・・ソフトバンクモバイルでは・・・(ビジュアルボイスメール)というサービスをオプション(月額315円)で提供しているが、類似サービスのau版について、現時点で案内されていない・・・VPNが利用できない・・・auでは8月から一部のスマートフォン向けにプライベートIPを使うようになっているので、その影響かも・・・ 「ソフトバンクに残る理由」って言ったって、すでに残っちゃってるんだからあまり意味ないのだけど、残って良かったという確認だろうか。 やはり、様々な面でソフトバンク版に一日の長があるようだ。auも認識しているはずなので、早々にSB版と同等に持っていくだろう。 しかし、VPNが使えないのは痛い。こればかりはau版では改善は難しいのじゃなかろうか。できるのかなぁ。 少なくとも現時点では、SBからauへ移行するとデグレードする部分が明らかにある。これは確かだ。

iPhone 3Gの魂離脱からiPhone 4Sの入魂まで。さようなら、そしてありがとう、3G。こんにちは、そしてよろしくね、4S。

イメージ
昨日、iPhone 4Sを受け取ってきたわけだけど、ソフトバンクのシステムが停止してしまって新しいSIMの有効化ができず、まだ魂が入った状態にはならなかった。 新しいSIMの有効化がされたかどうかは、iPhone 3Gが圏外になるかどうかだという話しを聞いていたので、いつ圏外になるのかな?とチラチラみていた。 すると、12:00くらいで3Gが圏外になっていた。直前まで使っていたので、もちろんSIMはささった状態だ。つまり、3Gの魂が抜けたのを目撃した瞬間であった。 4Sを再起動するとこのような画面に。SMSが来たようだ。 すでに「SoftBank」の文字が見えているのでもう大丈夫だろうとは思ったけれど、画面に指示があるまま一応再起動しておいた。 「SoftBank」の文字は相変わらずあった。電話をかけてみた。かかった。SMSを送ってみた。送れた。つまり、ついに4Sに魂が入った! やっぱ、「For Steve」のロックスクリーンはジョブズだろうと思い、こうした。 ジョブズの魂、しかと受け取ったぜ! あとは、3Gがどれくらい使えるのかだけど・・・結論から言って実用はできないことがわかった。 念のため2回再起動して確かめたが、起動直後にはWiFiで通信できるものの、しばらくするとWiFiも繋がらなくなった。つまり、たとえWiFi経由であっても通信機能は使えない。iPod以下。 通信機能が必要ない計算機やゲームなんかはできるけど、「カメラ」が起動するのに30秒もかかる3Gに、もはや利用価値はないだろう。 さようなら、そしてありがとう、3G。こんにちは、そしてよろしくね、4S。

ジョブズのタートルはどうやら「イッセイミヤケ」がREALっぽい

先日こんな記事を書いた。 琴線探査: ジョブズのタートルは「セントクロイ」か?「イッセイミヤケ」か?「VENROSEN」か?・・・わからんのぉ。 | 黒のタートルネック ジョブズ氏が愛用、販売増 - 日経 で、この記事にnao2gさんからコメントを頂いた。どうやら、セントクロイもVENROSENもBOGUSで、我らが日本人デザイナーのブランド「イッセイミヤケ」がREALっぽい。 Steve Jobs Death | St Croix Turtleneck ・・・ UPDATE: October 11th,2011: According to Gawker, St. Croix were not the makers of Steve Jobs’ preferred black turtlenecks. That honor goes to designer Issey Miyake. Still, St Croix’s look remarkably similar and they are still selling out. ・・・ この記事は最初ST. CROIX(セントクロイ)っぽいことを言ってたようだけど、UPDATEでGawkerによるとその名誉はIssey Miyakeに与えられると。 そのGawkerの記事。 Steve Jobs on Why He Wore Turtlenecks ・・・Before he died, Jobs himself explained his sartorial signature to biographer Walter Isaacson・・・According to Isaacson's book Steve Jobs・・・ he saw noted designer Issey Miyake wearing・・・Sony, with its appreciation for style, had gotten the famous designer Issey Miyake to create its uniform.・・・"So I asked Issey to make me some of his black turtlenecks that I like...

SafariでのFlashでキーボード入力出来なかった問題はSafariが犯人と判明(^^);

イメージ
Safariが5.1にバージョンアップしてから、Flash Playerでの日本語入力、というよりキーボード入力そのものを受けつけなくなっていた。 FPが最近11になってから解消したのだけど、結局どちらが犯人だったのか疑問に思っていた。 今日MacのソフトウェアアップデートにSafariがあり、リリースノートを見てはっきりした。やはり、犯人はSafariだったようだ(^^); 当然だけど、Safariもバージョンアップした方がいいし、FPもバージョンアップした方がいい。

Bloggerに書いたURLがGoogleの検索結果に出てんよ・・・何でわかんのぉ〜?

イメージ
先日、季節折々でお茶を買っている「 静岡茶通信直販センター 」からDMが来た。 また良さそうなお茶があったので、注文しようかとググったわけであります。そしたら、自分が以前Bloggerで書いたURLが検索結果に出ているではありませんか! これは初めて見たぞ。何でわかんのぉ〜?Google、そこまでやるようになったか・・・ なんか気持ち悪い気もするけど、実際、公開のブログで書いていたわけだし、別に問題はない。 慣れの問題かな。でも、ちとビックリするよね。

成功者に付き物なのは「K.U.F.U.」と「純粋な想い」 | B級グルメ連覇、食育にも オギノパン社長 荻野時夫さん - 日経

日経11.10.12朝 神奈川県内のB級グルメの祭典「かながわフードバトルinあつぎ」。相模原市のパン販売店、オギノパンは昨年度に続き金賞を獲得し2連覇を達成した。社長の荻野時夫(57)・・・あげパン・・・冷めて油でベタベタにならないように、店では注文を受けてから揚げる・・・「地域の子供たちをおどろかしてやろう」・・・丹沢あんぱん・・・「かんだら絶対あんこに歯が届く」・・・皮が25グラムに対しあんこは40グラム。開発に2年・・・食育や人材育成にも力を入れる・・・給食パンも手掛ける・・・季節野菜時に合わせメニューを考える・・・ 先日、ここ厚木でフードバトルがあった。そこで2連覇となったオギノパンの記事が日経に。 あげパンの2連覇の要因は何だろう。 表層的にも、単価が安い上に回転率が良いから票を集めやすかったとか、単においしいからとか、色々考えられる。 では、さらに深層的には? こういった成功者に付き物なのは「K.U.F.U.」だ。わりとフツーにいうと「工夫」という。さらにいうと「たゆまぬ努力」という。 そしてもう一つ。それは「地域の子供たちを驚かしてやろう」というような純粋な想いや理念。決して金儲けだけを考えてはいないということだ。 金というインセンティブだけでは、たゆまぬ努力を続けることは難しいということなのかもしれない。

「作法を学んでいる暇があったらプログラムしろ」それが自分なりの結論 | ソフトウェア開発の技術は今確実に良くなりつつある–未来は明るい - Tech Crunch Japan

ソフトウェア開発の技術は今確実に良くなりつつある–未来は明るい - Tech Crunch Japan ・・・Scrum(スクラム)が攻撃されている: “Scrumが死んでAgile(アジャイル)だけ生き残ってほしいね”・・・テスト駆動開発も、批判されている・・・この考え方は一時は神聖視された・・・“試験をすればするほど、そのソフトは悪くなる”・・・ “テスト駆動開発は、その概念そのものが欺瞞だ。あんなものを信奉するなんて、犯罪行為だ”・・・ 一時期、スクラムだのアジャイルだのXPだのペアプログラミングだのテスト駆動開発だの・・・と開発スタイルや体制についてやんやんいわれていたことがあった。 部分的には参考にして導入しながらも、本気で全てを導入する気にはなれなかった。なぜなら、一時期サーバーサイドJavaの世界で「フレームワーク」がもてはやされて乱立していた時期にソックリだと思ったから。 Strutsとかね。散々試しては消え・・・そのたびに「作法」を学ばなければならず、一体自分はプログラムをしているのか?作法を学んでいるのか?と。こんな感じで右往左往したおかげで、どれだけの時間を無駄にしたか。 フレームワークはプログラムの粒を揃えるには確かに便利だけど、それは「行動を強制・矯正する」という面があるからだ。つまり、管理者側には便利だけど、開発者側にも便利とは限らない。 もし開発者が抑圧されるなら、自由な発想をもったプログラムは書けない。「これをやってみたい」と衝動的に思っても「テストを先に書け」というの?これじゃやる気無くすよね。 銀行システムのようなプログラムには自由な発想は必要ないだろう。しかし、ユーザーの感性を刺激するようなプログラムを書く場合は、それではいけない。 適切な開発スタイルというのは、開発の規模やプログラムのタイプにもよる。だから「あれもダメ、これもダメ」でもないと思う。それなりのベストプラクティスの結果なのだろうから、しっかりと見極めて、参考になることは参考にすればいい。 やってはいけないことは、「周りが使っているから」とか「これをやってないと恥ずかしいから」とか、そういった動機で盲目的に導入することだ。 自分はもう「フレームワーク」的なものは導入しないと決めている。スタイルは自分で作る。誰にも規定されない。...

フル尺で見ちゃったクックのキーノート。全体的な印象は「iOSはブラックホールになる」。

イメージ
この3連休中には見なきゃイカンだろ?と思ってた現Apple CEOティム・クックのキーノート、やっとフル尺で見た。 Apple - Apple Events - Apple Special Event October 2011 やはり、全体的にはあまり驚きは無かった。ただ、後半の「Siri」の対応言語圏かどうかでプレゼンの印象は大分変わったのではないかと思う。「Siri」はいわゆるジョブズお得意の「one more thing」だったわけだけど、今回はジョブズじゃなくフィル氏だった。「left one thing out」と切り出していた。 クック氏の話の中で驚いたのは上海のAppleStoreだ。アジア最大のAppleStoreだそうだけど、確かに、銀座だってこんなに人は入らないだろう。 全体的な印象としては「iOSはブラックホールになる」という感覚だ。それはつまり、これまで必要だった様々なものが吸収合併されて必要なくなるということ。 例えばTwitterのOSレベルでの統合。カメラから直接Twitterにポストできるなら、多くの場合でTwitterクライアントアプリが要らなくなるだろう。写真アプリで赤目補正やクロップができるなら、多くの場合で写真編集アプリが要らなくなるだろう。 カメラアプリとiCloudの連携でiPhoneで撮った写真がほぼリアルタイムでPC上でも見られるようになるなら、EyeFiも要らなくなるだろう。こんなに高性能なカメラを備えているのなら、コンデジも要らなくなるだろう。 iOSがどんどん便利になっていくと、世界中のソフトウェアやハードウェア、ひいては多くの人の雇用もどんどん失われていくのでは?と感じた。Appleのブラックホールにソフトウェアやハードウェアや雇用が吸い込まれ、最後には全てなくなってしまうのでは?と。 Appleのこういった戦略に対抗していくには、Appleがやりそうにないことをやるしかない。それが難しいわけだけど。 クック氏は初めと終りに登壇しただけで、メインは他の人に譲った。自分はジョブズではないということをわきまえ、社員の総力でAppleを発展させていこうということだろうと思った。クック氏はきっとうまくマネージメントしていくだろう。 しかし、世界NO1の企業のCEOとしては単...