投稿

4月, 2010の投稿を表示しています

iPhoneライセンス条項は本当にサードパーティーへのデータ送信を禁止しているか? | FTCはGoogleのAdMob買収を阻止する前にAppleのiPhoneライセンス規約を読むべきだ–独占ってどっちのこと? - Tech Crunch Japan

FTCはGoogleのAdMob買収を阻止する前にAppleのiPhoneライセンス規約を読むべきだ–独占ってどっちのこと? - Tech Crunch Japan ・・・GoogleがAdMobを・・・買うという申請を、どうやら本当に却下するらしい・・・広告ネットワークという言葉を使ってiPhone/iPadからそれを排除しているわけではないが・・・実質的には彼らをタマ抜き・・・iPhone Developer Program License Agreementの第3.3.9条は、データを集めてそれをほかの企業やサービスに送り“処理や分析”をさせるサードパーティソフトウェアのあるアプリケーションを、禁じている・・・ AdMob買収却下?マジか?いや、それはやり過ぎだと思うし、iAdが出てこようとしている現状は決して寡占とは言えない状況になっていると思うのだが・・・AdMob買収を却下されても、Googleは自分でやってしまうとは思うけど。 それより、License Agreementの件が気になって原文を読んでみた。日本語で書いてあったとしても法律のような文章なのでその解釈はムズカシイのだけど、とにかく自分なりに読み解いてみた。 確かに記事のように読めなくもないけど、基本的にこの条項はユーザーのプライバシーを守るための条項で、サードパーティーへのデータの送信がすべて禁じられているわけではなさそうだ。もし本当に禁止されているなら大変なことだ。このクラウド時代においてはまさにナンセンス。スタンドアロン時代に逆戻りだ。 特に重要なことは2点だと思う。 ・データを収集、送信する目的がアプリケーションを使う目的と合致していること(SNSアプリや位置情報ベースのクーポンアプリなど。ただし単なる位置情報を使ったターゲット広告はダメそう。) ・ユーザーがデータを送信する事を認識して、その意志を確認すること(ユーザーに無断でデータを送信するな) 基本的には他の広告ネットワークを潰す意図ではなく、ユーザーのプライバシーを守るためと思うが、単なる位置情報を使ったターゲット広告はダメというとこを見ると、潰す意図がないとも言えない(^^); 「じゃあどうするの?」といえば、「iAdを使ってよ」ということだろう。iAdがあるからこういう事が言えるのではないかと

穏便に収めて欲しいけど、それよりこの「トークショー」というものが興味深い | 人気トークショーのホスト、ジョン・スチュワートがiPhone事件でAppleを木っ端微塵に―これは影響甚大 - Tech Crunch Japan

人気トークショーのホスト、ジョン・スチュワートがiPhone事件でAppleを木っ端微塵に―これは影響甚大 - Tech Crunch Japan ・・・ しかしメインストリームの大衆はJon Stewartの言うことには耳を傾ける。この番組の視聴者の多くは過去にAppleのパソコンやiPhone、iPodのヒットを支えてきた人々だ。・・・もしGizmodoやChen、iPhoneの拾得者が実際に刑事訴追されるような事態になったらいったいどんなことになるだろう?・・・ 是非、穏便に事を収めて欲しいものだ。暴露する方も良くないかもしれないが、忘れ物をする方も良くない。そんなに大事なら、金庫の奥底にでもしまっておけばいい。 しかし、この「トークショー」というのは何だ?これはおもしろい。この観客の熱気はなんだ?アメリカでのプレゼンの場所に似たような熱気を感じた。 このStewart氏はキャスターなのだろうか。日本で時事問題をこのように扱う番組など見たことがない。コメディアンにも見えるが、相当高度な話術が必要そうだ。これもひとつの話芸なのか? 日本にもあっていいような気がするが、やはりムズカシイのだろうか。

駐車場に『空』あり。世界は悟りであふれている。 | 「イケてる」仏像 若者にブーム イラストレーター みうらじゅん さん - 日経

日経10.04.29朝 ・・・仏像に群がる若者たちの感覚は「イケてる」の一言に尽きるのでは。単純な見た目に引かれている。仏教の教えとかありがたみとかは、とりあえず横に置いといて。・・・”仏友”いとうせいこう・・・見仏記・・・入り口がどうであろうと、仏教へつながっていくことに変わりはない・・・今では仏教って本当にすごいなと思ってる・・・アウトドア般若心経・・・般若心経の278字を街中の看板などで探し回ったとき、駐車場に「『空』あり」というのをみて、衝撃を受けたね。世界は悟りであふれているんだと。・・・「アバター」。空海さんは平安時代に立体曼荼羅を作って3Dしてたんだから、完全に時代の先を行っている・・・終わらないブームはない。ブームは終わるからブームなんだよ。・・・(聞き手は大阪・文化担当 田村広済) 怪獣にもフィギュアにも仏像にも興味は無いが、このお人には興味がある。 駐車場に「『空』あり」というのをみて、衝撃を受けたね。世界は悟りであふれているんだと。 ここ数年自分が目にした文章の中では稀に見る名言である。 やはり、みうらじゅんさんは興味深いお人だ。あまりにもフィルターが独自すぎる。

HTCの席巻具合が驚きだ。Appleが目をつけるわけだ(^^); | Androidの携帯広告トラフィックがiPhoneを抜いた(アメリカ・AdMob調べ) - Tech Crunch Japan

Androidの携帯広告トラフィックがiPhoneを抜いた(アメリカ・AdMob調べ) - Tech Crunch Japan ・・・3月のアメリカ市場でAndroidの広告トラフィックがiPhoneを抜いていた・・・アメリカ市場でのOS別のトラフィックでAndroidのは46%のシェアを占めたのに対し、iPhoneは39%だった。世界全体ではiPhoneのシェアは46%と依然トップ、Androidは25%・・・Admob・・・Googleによる買収を規制当局に承認してもらうのを待っている状態だ。Androidがいかに好調であるかについてあまり注意を集めたくなかったのかもしれない。・・・ AndroidはすでにアメリカでのシェアではiPhoneを上回っているわけだ。それだけ考えてもこの統計は当然の結果だろう。 AndroidのアプリはiPhoneのアプリに比べて広告付きアプリ、つまり無料のアプリが多いような気がする。この統計にはこのことも影響していそうだ。 今後AdMobでのiPhoneの数値はどんどん下がっていくだろう。それはiPhoneのパワーダウンによるのではなく、開発者がiAdへ移行するためだ。 琴線探査: 「iAd」以外のアプリ広告はジャンクに成り下がるだろう(Jobs氏のiAdセクション映像分析) | Apple、モバイル広告プラットホームiAdを発表 - Tech Crunch Japan 驚くべきは、AdMobにおける世界全体で見たAndroid機トラフィックのメーカー別グラフだ。 ほとんどHTC。次にMotorolaかSamsung。ちょろっとNexus One。後の残りは誤差範囲。HTCはAndroidシーンを、いや世界のスマートフォンシーンを席巻し始めているといっていいだろう。Appleが目をつけるわけだ(^^); 是非日本のメーカーにも頑張ってもらいたいところだ。

「loopy」言い訳しても、結局一国の総理をDISったことには変わらないが、この虚しさは何だ? | 「浮世離れした」が真意=鳩山首相コラムで釈明-米紙(時事通信) - Yahoo!ニュース

「浮世離れした」が真意=鳩山首相コラムで釈明-米紙(時事通信) - Yahoo!ニュース ・・・米紙ワシントン・ポストのコラムニスト、アル・ケイメン氏・・・首相を「ルーピー(loopy)」とした意味は「愚か」や「いかれた」ではなく、「浮世離れした」というのが真意だと指摘・・・ さすがにビビッたかなぁ。どのような総理であれ、一国の総理を世界で読まれている新聞で大々的にDISったわけだから、それ相応の覚悟をしてもらわんと。 しかし、かと言って鳩山総理を支持する気にもなれないこの虚しさ。 この虚しさと、アル・ケイメン氏になめられたことと、普天間基地の問題でオバマ大統領に「Can you follow through?」と子ども扱いされたことと、子ども手当が外国の子どもに渡ること。 これだけでも、もうアウトだと思うのは自分だけか?

動画サイトはホントに大変だ | ニコニコ動画 海外楽曲の使用許諾へ - 日経

日経10.04.28朝 ・・・(JSRAC)は・・・「ニコニコ動画」・・・に海外楽曲の使用を許諾する方針を固めた・・・同協会が動画投稿サイトに海外楽曲の利用を認めるのは今回が初めて・・・日本の楽曲は2008年4月に使用を許諾しており、ニワンゴは動画サイトの売上の1.875%を楽曲使用料として支払っている・・・ すばらしい。ニコ動では音楽の使用に関して法的な問題はなくなりそうだ。 しかし、楽曲使用料はいくらになるのだろう。動画サイトはサイトの運営だけでも大変だと思うけど、さらにユーザーが使う音楽のことまで面倒をみなければならないとは・・・ホントに大変だ。体力のある企業にしかできないことだ。

需要落ち込みを懸念して増税分以上に値上げ。さらに需要が落ちるのでは? | JT、たばこ10月値上げへ マイルドセブン410円 増税分に上乗せ - 日経

日経10.04.28朝 ・・・価格を現在の1箱300円から410円前後に引き上げる方向・・・増税幅は一箱あたり70円だが、増税分を上回る値上げとなる・・・増税後にたばこの需要が20%以上落ち込むと見ており、収益確保のためには一段の価格上乗せが必要と判断・・・ 収益確保のために増税分に上乗せして価格を設定するとな。 そうなると、さらに需要を落ち込ませることになるのじゃなかろうか。「たばこなら値上げしても絶対買う人がいる」という見込みがあるのかもしれないが。 しかし、410円とは・・・自分が知る限り、確かマイセンは昔220円だったぞ?

イケイケのイメージは世界と向きあうための武器 - レディー・ガガ 表現者、明確なメッセージ抱く 渋谷陽一 - 日経

日経10.04.27夕 ・・・愛する人を失ってしまう怖れから、まさに”スピーチレス”、喋ることができなくなった少女の歌・・・自分にとって一番大切な歌だと言っている・・・挑発的なファッション、派手なメイク、ポップでエネルギーに満ちた楽曲、まさに成功を目的に巧みに作られた戦略のように見えるが、実は全く逆なのだと思う・・・孤独な少女が世界と向き合うとき、彼女にとっての武器がそうしたものだった・・・天文学的な富と成功をもたらすのだが、それは結果であって目的ではなかったはず・・・一番重要なのは、彼女が明確なメッセージを持った表現者であるということ・・・(音楽評論家 渋谷陽一) 最近「レディー・ガガ」ということばをよく聞く。ラジオでもさんざんかかっているので聞き覚えもある。アメリカでは他のアーティストが憧れるほどだとも聞いたことがある。 しかし正直、音楽的には肌に合わないと思っていた。自分の持っていた彼女のイメージは、まさに下のビデオのような感じだ。「ファッションは気合い」といったのは美輪明宏氏だが、まさにそんな感じだ。とにかく、少なくとも一見の価値はある。いやしかし、「Explicit」といういうのに相応しいビデオだなぁ(^^); Lady Gaga - Telephone (Official Explicit Version) ft. Beyoncé 毎度そうだが、渋谷陽一氏は自分の偏狭な視野を押し広げてくれる。彼は、彼女のイケイケのイメージは世界と向きあうための武器であり、本質は全く逆であるという。 Lady Gaga - Speechless (Live at the VEVO Launch Event) このビデオを見て、それを理解した。自分でも意外だったけど、正直感動しましたよ。なぜ爆発的な人気があるのか、なぜアーティストも憧れるほどなのかもわかった気がした。 「人は見た目によらぬもの」とよく言われるが、まさにその通り。しかし現実には、そう心がけてはいても、忙しいとなかなか本質まで見ようとはしない。渋谷陽一氏のように、違った視点を示してくれる「評論家」という人の存在意義の中心は、まさにそこにあるのではないだろうか。 しかし、気になったコトについては、できるだけ自分でも深く見るようにしなければならないと改めて思った。

単なる騒動から「ブロガーがジャーナリストとして認められるのか?」へ | iPhoneリーク騒動に新展開―警察がGizmodo編集長の自宅を捜索、コンピュータを押収 - Tech Crunch Japan

iPhoneリーク騒動に新展開―警察がGizmodo編集長の自宅を捜索、コンピュータを押収 - Tech Crunch Japan ・・・「カリフォルニア州刑法1524条(g)項は、『証拠法1070条に定められた報道機関が取材によって得た情報については、押収を認める令状を発することはいっさいできない』と定めている。この条項はジャーナリストの取材活動を保護するためのものだ。またカリフォルニア州控訴裁判所は判例で報道機関にオンライン・ジャーナリストを加えている。(O’Grady v. Superior Court)」・・・「ブロガーがジャーナリストとして扱われるかどうかが試される」・・・ ホントに警察まで出てくるとは、大変なことになってしまった。秘密主義のアップルを相手にすると、最悪こうなる場合もあるという事例だろう。こうでなくてもライセンス規約は尊守しなければならないが、より気をつけなければ。 しかしこの件のポイントは、単なる騒動から「はたしてブロガーがジャーナリストとして認められるのか?」という点に移ったようだ。今後のジャーナリズムに対する考え方を大きく左右すると思われ、注目したい。

開発者の立場を捨て、ユーザーをインスパイアするアプリの説明の例 | iPhone 3GS ゴールデンウィーク向け1面広告 - 日経

日経10.04.27朝 ・・・この一台を、家族旅行の一員に・・・フライト情報の確認から、動物園を10倍楽しむ方法まで。iPhoneのApp Storeには、家族旅行を楽しくするためのあらゆるアプリケーションが勢ぞろい。アプリケーションを手に入れるたびに、あなたのiPhoneは進化し続けるのです。・・・ iPhoneの1面広告は過去に何度もあった。これまではあらゆるジャンルのアプリをホームスクリーンのように並べる形式だったが、今回違うのは、ターゲットをゴールデンウィークに絞り、数も少ないことだ。そのため各アプリのキャプションも少し長めだ。 ・FlightTrack ・楽天トラベル ・どうぶつえんへいこう ・釣り気分 ・お弁当レシピ ・Trip Journal 開発者としては、それぞれのアプリのキャプションが参考になる。例えば「Trip Journal」ではこんな具合だ。 楽しい家族旅行の思い出を、今までになかった方法で残しましょう。Trip Journalでは、経路や訪問場所、撮った写真やコメントなどが、GPSを利用して地図上に保存出来ます。さらに、実家の家族や友達に思い出を共有するのも驚くほど簡単です。 機能(位置関連の各種情報を保存)の説明もしつつ、どういったシチュエーションで(家族旅行)、どのように役に立つ(実家や友達と思い出を共有)のかを極力簡潔に述べて、ユーザーをインスパイアするようなキャプションだと思う。 開発者本人がキャプションを書くと細かい機能の説明や技術的なこだわりポイントの説明になりがちだが、開発者としての立場を一度捨てて、ユーザーをインスパイアするキャプションがどのようなものなのかを考える必要があると感じた。 これがムズカシイのだけど、Appleはこういったコトが上手だ。例をたくさん見て学ぶほかないだろう。

なぜ日本人は何年も英語を勉強しているのに話せないのか?それは簡単なことだった・・・ | 英語を選択科目に 野村資本市場研究所シニアフェロー 関 志雄(かん・しゆう) - 日経

日経10.04.26朝 ・・・中学から大学まで8年間も英語を勉強していて、平均的な日本人は道案内もほどんど出来ません・・・日本人の大半は、一生で英語を使う機会はほどんどありません・・・英語教員の資質の問題です。教員の多くは、まともに英会話ができません。これで生徒が話せるはずがない。昔からわかっているのに、一向に改善されないのは、日本経済が変われないのと同じで、英語教員が既得権益化し、改革に反対するから・・・相変わらず学校の授業は文法中心で、簡単な会話さえできません・・・ 現状でもやはり新しい情報の多くはアメリカから、つまり英語でやってくる。特にソフトウェア開発の分野ではそうだけど、そこで英語が理解できなければ開発が大きく遅れることになるということは身を持って感じる。ソフトウェア開発の分野でなくても、なんだかんだいって世界の共通語はいまだ英語だ。 そういった状況において、日本人の英語力の弱さは、まず第一に日本と世界との間に心理的な壁を作る。 現状では日本人が英語を使う機会が少ないというのは確かだろうけど、これまでもそうであってはいけなかったし、これからもそうであってはいけないと思う。自分も含めて、機会が少ないのではなく、機会を持とうとしていないのではないだろうか。 なぜ機会を持とうとしないのかと言えば、それは英語によるコミュニケーション能力に自信がないからだろう。学生の頃から疑問だったが、なぜ日本の英語教育ではコミュニケーションではなく文法に重点があったのだろうか。こう指摘されてみると、それは簡単なことなのだとわかった。要するに、多くの英語教員が文法しか教えられないからだ。 日本人は閉鎖的だ〜内向きだ〜などと言われるが、それは実は国民性ではなく、教育の問題なのかもしれない。

サイコミュ仕様のレイバー実用化2〜3年後か?すばらしい! | 動作支援装着型ロボ 筑波大が試作 上海万博に出展 - 日経

日経10.04.26朝 ・・・筑波大学の山海嘉之教授ら・・・「ロボットスーツHAL」の改良版を試作・・・介護現場や労働現場などの作業を支援するロボットとして、2〜3年後をメドに実用化・・・同大学発ベンチャー、サイバーダイン(茨城県つくば市)との共同研究・・・全身に装着して動かすと、脳の電気信号をセンサーが感知して力を入れるより早くロボットが動き、腰や足にかかる負担を吸収する・・・ つい先日や1年ほど前にも同様のニュースがあった。 琴線探査: つまり、サイコミュ?ホントに20年までに実用化できたら素晴らしい | 「脳波で操作」実用化へ - 日経 琴線探査: イメージすると・・・ロボットが動作 ホンダなど新技術 2〜3年後をメドに実用化できるということは、どうやらサイコミュ的「ブレイン・マシン・インターフェース」の研究は相当進んでいるらしい。 これを応用すれば、MSの「ナタル」よりもスゴイことになるのじゃなかろうか。BMIのデバイスをBluetooth化すれば、ソフトウェアの世界は相当変わる。特にUI/UXデザインは大きく変わるだろう。SONYや任天堂もすでに研究を始めているだろうか。 これはソフトウェアの世界へのインパクトだけでなく、日本の成長戦略の中核の一つになるかもしれない分野だと感じる。これなら高度なモノづくりを得意とする日本の力を最大限に発揮出来るだろう。 ところでこのHALは、「 機動警察パトレイバー 」の世界における、「レイバー」に近い。最近はアニメやSFの世界が着々と現実のものとなりつつあるなぁと感じる。

国がバックアップして国内全キャリア・全メーカーが一丸になるのなら話は別だけど・・・ | 携帯電話のソフト統一 開発コスト半減 - 日経

日経10.04.26朝 ・・・シャープ、パナソニック、富士通、NEC・・・基幹ソフトを統一・・・次世代機の開発コストを半減させる狙い・・・4社は海外市場で出遅れており、コスト競争力を高めて巻き返しを狙う・・・アプリケーション・プラットフォームと呼ぶ基幹ソフトを4社と、ドコモ、ルネサスエレクトロニクスの6社で共同開発・・・6社で開発した基幹ソフトは海外の携帯電話機メーカーにも外販する・・・ 「アプリケーション・プラットフォーム」という話なので、開発するのはAndroidのようなOSではないのかもしれない。もちろんAndroidという言葉も見当たらなかった。 海外に外販するということだけど、グローバル仕様ですでに実際に稼働していて、しかもオープンソースのAndroidが手に入る現状の中で、一体どれだけの勝算があるのだろうか。しかも国内でも「ドコモ向け」。 国がバックアップしつつ、国内全キャリア、全メーカーが一丸になるということなら話は別だけど・・・ 追記: ドコモのプレスリリースによると、SymianやLinux、Android上で動くプラットフォームのようなので、やはりOSではなさそうだ。アプリの開発言語がJavaではなくなるということだろうか。 報道発表資料 : ドコモ、ルネサス、富士通、NEC、パナソニック モバイルコミュニケーションズ、シャープの6社が携帯電話向けアプリケーションプラットフォームの共同開発に合意 | お知らせ | NTTドコモ ・・・Symbian OS、Linux OSの両方に対応したメーカー4社の携帯電話に共通で搭載が可能なAP-PFの開発を目指す・・・今後、AP-PFのAndroidなどのオープンOSへの対応も検討・・・

絶句・・・ | 痛いニュース(ノ∀`):【子ども手当】 韓国人男性が554人分、約8600万円を申請 孤児と養子縁組

痛いニュース(ノ∀`):【子ども手当】 韓国人男性が554人分、約8600万円を申請 孤児と養子縁組 ・・・韓国人男性が、養子縁組したという554人分の子ども手当約8600万円(年間)の申請をするため、同市の窓口を訪れていた・・・計555人分が認められれば、年間8658万円の手当が支給されるが、厚労省子ども手当管理室は「支給はあり得ない」と言う・・・ あーあ。本当に恐ろしいことが起こってしまったようだ。厚労省は「支給はあり得ない」というけど、その根拠がわからない。間違いなく制度そのものの見直しが必要だろう・・・ 琴線探査: もう「子ども手当」という政策の目的がわからなくなったよ | 痛いニュース(ノ∀`):「子ども手当を。母国に子供4人」→年間62万4千円(母国の年収15年分)支給 …小倉智昭「詳細詰めずにスタート?」 琴線探査: やはり金を直接給付するのは間違いだった | 両親海外、子が寮は不支給=子ども手当、家庭環境で左右-厚労省(時事通信) - Yahoo!ニュース 琴線探査: 悪いが、外国の子供達のために税金払ってるんじゃないぞ。日本のために払ってるんだ。 | 子ども手当 外国人への支給厳格化 年2回帰国面会確認へ(毎日新聞) - Yahoo!ニュース 琴線探査: 日本人は無気力でデモも出来ない?否!「子ども手当」で厚生労働省に直接モノ申す - 厚生労働省:国民の皆様の声募集

音楽の付け方によって音楽の密度は変える必要があるぞなもし | 大衆性と芸術共存めざせ 音楽と映像の微妙な関係 4 久石譲 - 日経

日経10.04.22夕 ・・・「アバター」を見た。監督自ら”もののけ姫”を参考にしたシーンもあると発言していたが、僕は”ラピュタ”も参考にしたと思う。・・・登場人物は善と悪がはっきりしすぎ・・・典型的なハリウッド映画だ。「アバター」を見終えた感想は、そんな単純構造を捨てて映画を作り続ける宮崎さんの世界はいかにクオリティーが高いかということ・・・2時間42分の映画のほとんどに音楽が付いている・・・エンターテイメント映画の宿命か。こういう鳴りっぱなしの場合は音楽密度を薄くし劇と馴染ませる工夫がいる。逆に音楽が少ない場合は瞬間の凝縮力・・・新鮮味に欠ける・・・エキゾティズムを出すため第三世界、特にアフリカ系の音楽をベースにしているのが音楽帝国主義のようで好きではない。・・・多くの映画人は・・・何か一つ心に響くものを見る人に伝えたいと思っている。音楽も全く同じで、映像の制約の中で作品性を追求する。・・・(大衆性)ということと芸術性は共存することができるのではないか?と僕は考える。その答えを探しつつ・・・ つまり、久石氏は「アバター」は好かん、と。ストーリー的にも音楽的にも平べったい、と(^^); 確かに、自分も「アバター」は典型的なハリウッド映画だなぁと思ったけど、それはそれでアリだ。何も考えたくない時だって、時にはある。 音楽の付け方によって音楽の密度を変えなければならないというお話は、音楽だけでなく他の事にも当てはまりそうだ。

つまり、サイコミュ?ホントに20年までに実用化できたら素晴らしい | 「脳波で操作」実用化へ - 日経

日経10.04.22夕 ・・・総務省・・・産官学・・・今年度に研究計画を立ち上げ、2020年までに実用化・・・耳にかけたセンサーで脳の活動を調べ、行き先を瞬時に探すカーナビや思い浮かんだ言葉をメール文に変える携帯電話・・・成長戦略で強化する脳科学とIT(情報技術)を融合・・・すでにトヨタ自動車やホンダ、日立製作所、島津製作所などが独自に参入・・・情報通信研究機構・・・大阪大学、国際電気通信基礎技術研究所(ATR・・・「ブレイン・マシン・インターフェース」(BMI)」・・・実現目標に、高齢者らが重い荷物を前に困っていたら、先回りして手助けするロボットを20年ごろに実用化すると明記・・・雑念が誤動作に繋がる恐れ・・・衝突防止装置・・・倫理面の配慮から使用方法が限定される可能性・・・原口一博総務相は「脳は複雑な情報を効率的に制御できる。新たな研究基金も創設したい」と強調・・・ おお!「ブレイン・マシン・インターフェース」。つまり、サイコミュだ。本当に20年までに実現できたらすばらしい! この分野がどれくらい進んでいるのか自分は知らないが、相当研究の歴史がある音声認識でさえもまだ認識率がアヤシイのに、本当に脳波で文章を正確に入力することができるだろうか。 しかし、自分の周りには身体が不自由な人がいる。もしこの技術があれば、彼らはどれだけ助かることだろう。技術開発や経済の面だけでなく、福祉の面でも大きな成長戦略となりそうだ。 国家戦略局からはまだ目立った成長戦略は出てきていないが、総務省からは国家戦略になり得る戦略が出てきているということだろう。とにかく原口大臣は頑張っておられるようだ。しかし、SIMロック解除は考え直したほうが・・・

iPhoneでもNFC普及なら電子マネー使えるようになるかも | KDDI、次世代非接触IC「NFC」対応ケータイの実証実験 - ケータイ Watch

KDDI、次世代非接触IC「NFC」対応ケータイの実証実験 - ケータイ Watch ・・・次世代の非接触IC技術である「NFC(Near Field Communication)」に対応した携帯電話を用いた実証実験・・・ICチップやそのリーダーライターが技術ごとに分かれているが、次世代の非接触IC技術であるNFCでは各技術方式と互換性があり、1つのNFCチップ、NFC対応リーダーライターであれば、TypeA/BとFeliCaとやり取りできる・・・実験を行う企業は、アイワイ・カード・サービス・・・ANA・・・TOHOシネマズ・・・ 前にきっとiPhoneにはFeliCaが搭載されることはなく、従って国内でiPhoneでの電子決済はムズカシイだろうという記事を書いた。 琴線探査: iPhoneにオサイフケータイが載ることはないな。まさか、日本はここでもガラパゴっていたとは・・・ | 海外オサイフケータイ事情 - PHS-MOBILE.COM しかし、NFCなるものがあったとは!FeliCaだけでなくTypeA/Bとも互換性があるらしい。コレだっ。NFCならiPhoneに搭載される可能性があるし、国内で電子決済できるようになるかもしれない。 そして実験に参加する企業を見ると、将来的には普及しそうな気配が。自分などが心配しなくても、ちゃんと世の中は動いていたのだ。すばらしい。 KDDIにはスマートフォンやAndroidへの対応に関しては失望していたが、SVGやFlashやAR関連の先行研究をしていたし、その先見性はすばらしい。

iPhoneアプリでCLLocationManagerを使わない場合に位置情報サービスが許可されているかどうかを判断するには?

CLLocationManagerを使わない場合に位置情報サービスが許可されているかどうかを判断するにはどうするか? 普通にCLLocationManagerを使う場合はCLLocationManagerのデリゲートのlocationManager:didUpdateToLocation:fromLocation:が呼ばれないので問題ないだろう。 しかし、MKMapViewは内部で位置情報サービスを使っているようで、必ずしもCLLocationManagerを独自に使う必要がない場合がある。 こういったケースで実際にCLLocationManagerを使わないまでも、CLLocationManager.locationServicesEnabledで判断すれば良さそうだが、これは「設定」>「一般」>「位置情報サービス」がONになっているかどうかを判断するだけで、アプリ上で出る「〜は現在の位置情報を利用します。よろしいですか?」でOKされたかどうかは判断できないようだ。 そこで、例えばこうする。 //ロケーションサービスが利用可能かどうか CLLocation *loc = mapView.userLocation.location; if (!loc){ NSLog(@"ロケーションサービス利用不可"); } ユーザーが位置情報の利用を許可しなかった場合はuserLocation.locationの中身が取得出来ないことを利用した。

モバイルデバイス上ではFlashだけでなくHTML5でさえもサブかもしれないし。やっぱりネイティブアプリだろう。 | Adobeの戦略発表会、iPhone向けFlash開発の打ち切り決断 - ケータイ Watch

Adobeの戦略発表会、iPhone向けFlash開発の打ち切り決断 - ケータイ Watch ・・・「Packager for iPhone」・・・CS5では機能を提供して出荷する・・・Packager技術は提供するが、今後Packagerへの投資はしない・・・アップルはオープンな環境を採用しないことを選択した・・・逆に排除された我々には追い風になるだろう・・・ CS5ではPackagerを削除してリリースするのかと思ったら、そうではないらしい。結局、審査には出せないのでリリースする意味がどれだけあるだろうか。Adobeもそれをわかっているから、もう投資はしないのだろう。 ところで、AdobeはFlashをオープンというが、Flashは本当にオープンか?結局はAdobeがPlayerの仕様を作って開発しているように見えるが。 排除されたことはAdobeにとって追い風・・・そうは思わない。ここでAdobeは大きく変わらなければならないのじゃなかろうか。 当面はFlashをドライブするとしても、すり寄る先のGoogleも結局はHTML5を本命と考えている。であるならば、来るべきHTML5時代に備えてFlashで培ったノウハウをHTML5完全サポートIDEの開発に活用したらどうだろう。 もはやFlash/Flex/Airの開発はほどほどにしておかなければならなくなった。この件だけが原因ではない。 今後のコンピューティングの主戦場であるモバイルデバイスでは、やはり最適化されたネイティブのアプリが必要だとハッキリ気づいたから。モバイルデバイス上ではすでに、FlashだけでなくHTML5でさえもサブかもしれない。 1年前はこんなことを考えようとは夢にも思わなかった。

なかなか便利そうですなぁ。メモメモ。 | すごく簡単なので記事も簡潔に:運営サイトに「フォーラム」機能をつける最も簡単な方法 - Tech Crunch Japan

すごく簡単なので記事も簡潔に:運営サイトに「フォーラム」機能をつける最も簡単な方法 - Tech Crunch Japan なかなか便利そうですなぁ。メモメモ。

InterfaceBuilderでIBActionが認識されない場合の対処

理由はわからない。しかし、カスタムのViewControllerのヘッダーで定義したはずのIBActionがInterfaceBuilder(以下IB)で認識されなくなる場合がある。ただ、ヘッダーで定義したIBOutletは認識される。 IBの「File」>「Reload All Class Files」を使っても状況は変わらない。 放っておいてそのままコンパイルすると「・・・no longer defined・・・」という警告が出る。困ったもんだ。見たところ特に動作に影響は無いようだが、警告が出ている以上どこでどうなるかわからない。 そこで、この警告を出さないようにするにはどうすればよいか? ・カスタムViewControllerのXIBをIBで開く ・ライブブラリを開く ・「Classes」タブへ ・カスタムViewCOntrollerのクラスを探して選択 ・下に出てくる詳細で「Actions」タブへ ・「+」ボタンでアクションに設定したいメソッド名を入力 例「onTouchUpInsideBtn:」 ・インスペクタを開く ・「File's Owner」を選択 ・インスペクタの「connections」タブへ ・「Recieved Actions」で「!」のついているアクションを切り離す ・さっきIBで追加したアクションが「Recieved Actions」に出てくるので適当にアウトレットと接続する ・保存する IBで追加したアクションはデフォルトではidを引数にもつように設定されるので、もしヘッダーの方で定義してあるメソッドがidを引数に持つようになっていない場合は持たせる。 例:- (IBAction)onTouchUpInsideBtn:(id)sender; 前にも一度このような状況になったが、その時は大したプログラムではなかったのでイチから作り直した。しかし、今回はそうはいかなかった。一応これで対処方法は判ったが、面倒だ。一体どこでどうしたらこうなったのか・・・?

コスパ、コスパ、コスパ。金には代えられない物事の価値というものがあるはず ISS実験棟「きぼう」 運用延長へ問われる成果(産経新聞) - Yahoo!ニュース

ISS実験棟「きぼう」 運用延長へ問われる成果(産経新聞) - Yahoo!ニュース ・・・きぼうの運用経費は年間約400億円・・・鳩山政権は、きぼうの運用延長に慎重な姿勢・・・前原誠司・宇宙開発担当相の私的諮問機関は今年3月の会合で、委員から「これまでの成果を見る限り、撤退が妥当」・・・「費用対効果を明らかにすべきだ」・・・JAXAの上垣内茂樹・宇宙環境利用センター技術領域総括は「きぼうの成果は、日本の有人宇宙開発の今後を左右する。企業や大学などに働き掛けを強め、地道にすそ野を広げていきたい」・・・ コスパ、コスパ、コスパ。事業仕分けの時もそうだった。 長期スパンの研究開発はすぐに投資効果が出ないのは当然だろう。確かに無駄金を使ってはいけないが、コスパを求めるあまり、近視眼的、短絡的に判断するのは間違っている。 「きぼう」を無駄と見るかどうかは、中長期の国家戦略が描けているかどうかにもよるだろう。一方、つい先日、アメリカは火星への有人探査計画を発表した。 琴線探査: SFの話じゃなく、マジの話 | 2030年代火星の旅 有人飛行へ新型宇宙船 - 日経 琴線探査: 今の日本政府は国民に夢を描いて見せることができるだろうか・・・ウラヤマシイ | 火星計画、米再生に必要 日本などと連携を - 日経 もし「きぼう」を本当に無駄と見るのなら、それは中長期の国家戦略が描けていないということではないだろうか。もし描けているにも関わらず無駄と見るなら、日本は宇宙開発を重要ではないと考えているということだろうか。 現政府には「国家戦略局」というのがあったと思うが、はたして国家戦略を描けているか?国民に夢ときぼうを与えることができているか? @Astro_Naokoさんお疲れ様でした!まだ宇宙にいる@Astro_Soichiさんもきっと気にしていないと思いますが、みなさんの仕事は決して無駄ではありません。 Twitterを通じて普段見ることの出来ない地球の本当の今の姿を見せてくれたり、宇宙での出来事をリアルタイムに知らせてくれることで、多くの人が宇宙を身近に感じるようになったはずです。おかげで自分の宇宙と地球の関係についての意識は変わりました。きっと多くの子どもたちも科学や宇宙に興味を持ったことでしょう。 これを無駄というのだろうか?金には代

iPhoneの標準カメラアプリのシャッター音の鳴り方と同様にアプリで効果音を鳴らすには?

さっき書いた記事で、iPhoneの標準カメラアプリのシャッター音の扱いは盗撮対策としては不十分であることがわかったが、せめて標準カメラアプリのシャッター音と同様に効果音を鳴らすようにすることは抑止につながる。 琴線探査: iPhoneの標準カメラアプリのシャッター音の鳴り方を調べる では、どのように鳴らせばよいのか? //AudioSession初期化 AudioSessionInitialize(NULL, NULL, NULL, NULL); //AudioSessionカテゴリーをMediaPlaybackにセット(サイレントモードに従わない、iPodと共存不可) UInt32 ssnCate = kAudioSessionCategory_MediaPlayback; AudioSessionSetProperty(kAudioSessionProperty_AudioCategory, sizeof(ssnCate), &ssnCate); //MediaPlaybackカテゴリーを上書きしてiPodとの再生を共存させる UInt32 mixWithOthers = 1; AudioSessionSetProperty(kAudioSessionProperty_OverrideCategoryMixWithOthers, sizeof(mixWithOthers), &mixWithOthers); //AudioSession有効化 AudioSessionSetActive(YES); //AVAudioPlayerの初期化と音再生 NSError *errPlayer; NSBundle *bundle = [NSBundle mainBundle]; NSString *path = [bundle pathForResource:@"shutter" ofType:@"wav"]; NSURL *url = [NSURL fileURLWithPath:path]; AVAudioPlayer player = [AVAudioPlayer alloc]; [player initWithContentsOfURL:url error:&

iPhoneの標準カメラアプリのシャッター音の鳴り方を調べる

盗撮防止のために多くのケータイではカメラのシャッター音は特別な扱いを受ける。そこでiPhoneの標準カメラアプリのシャッター音はどのように扱われているのか調べてみた。 サイレントモードON/OFFに関わらず・・・ iPod再生なし:ボリュームは「着信音」に依存する。この場合、消音はできない(最低レベル1) iPod再生あり:ボリュームはiPod再生無しの時に比べて小さめに。ボリュームを絞ると消音可能。 ヘッドフォンあり:iPod再生の有無に関わらずシャッター音は外部に聞こえない 他にもテストケースがあるかもしれない。ただ、これだけでもiPhoneの標準カメラアプリのシャッター音は消音しようと思えば消音が可能で、盗撮対策としては不十分であることがわかる。 一応、サイレントモード時にもiPod再生なしの場合は消音できないところに配慮がみえる。カメラに似た機能をもつアプリは、せめてこの動作だけはサポートすべきだろう。不十分だとしても、心理的な抑止にはつながるはずだ。

国内ではなく、世界を相手にせよ、か | Open Network Lab―日本製“Y Combinator”は世界を目指すスタートアップを支援する - Tech Crunch Japan

Open Network Lab―日本製“Y Combinator”は世界を目指すスタートアップを支援する - Tech Crunch Japan ・・・自国外の市場に受け入れられたサービスを作ったアジアのインターネットのスタートアップはほとんどない・・・複数の初期段階のスタートアップに対し資金提供と引換に株の一部を取得するというY Combinator方式・・・昨日、日本の上場企業3社が共同してOpen Network Labの創立を発表・・・Y Combinatiorにたいへんよく似たコンセプトの下に、世界に羽ばたくことを目指す日本のスタートアップを支援しようとする試み・・・運営は・・・デジタルガレージ(Digital Garage)(伊藤穣一氏が取締役を務める)、カカクコムKakaku.com・・・ネットプライス(Netprice)の3社が共同・・・3ヶ月以内にウェブ・サービスのプロトタイプ、ないしアルファバージョンを開発することを求められる・・・ただし、対象となるサービスは必ず世界的に競争力があるものでなくてはならない。つまり主たるターゲットは海外だ・・・ ONLの支援対象スタートアップはメンバー数最大3人まで、(審査を経て)最大1万ドル程度が支給される・・・ 伊藤穣一氏がシンガポールに会社を作った事は知っていた。もう日本を見限ってしまったのかと思っていたけど、そうではなかったようだ。日本やアジア全体の事も考えておられたようだ。 琴線探査: クリエイティブ・コモンズ普及のためドバイに移住。やはり新しい世界を創造する人の特徴は「JUST DO IT」 | 立ち止まらず 革新を世界に① デジタルガレージ共同創業者 伊藤穣一さん - 日経 琴線探査: 日本は制度も気合も足りないのかも。あと、生まれた環境は相当人生に影響するかもなぁ。 | 立ち止まらず 革新を世界に② デジタルガレージ共同創業者 伊藤穣一さん - 日経 初期スタートアップメンバーが3人で100万円程度というのはちと少ない気がしたが、これは恐らく3ヶ月以内にプロトタイプを作って、それでダメならやめろということなのだと思う。 非情のようにもみえるが、愛情に溢れているようにも見える。「ダラダラやってもダメ。期間を区切って一生懸命やって、ダメだとわかったら次を考えなさい。」ということではないだろうか。ベンチ

日本の地図はまだまだ。よーし。微力ながら協力しようじゃないか! | OpenStreetMapは‘地図のWikipedia’–Google Mapsより圧倒的に詳しい - Tech Crunch Japan

OpenStreetMapは‘地図のWikipedia’–Google Mapsより圧倒的に詳しい - Tech Crunch Japan ・・・”地図のためのWikipedia”という人が多いけど、それはだいたい正しい言い方だ・・・オープンでフリーな地図作成用データのデータソース・・・1年前にはデータを加えたり編集したりする人は11万人だったが、今日では24万5千人だ・・・プロジェクトのスタートは2004年・・・サードパーティのデベロッパにとって、このプロジェクトはたいへんおいしい・・・。そもそも、これに代わるものがない。GoogleやMicrosoftやYahooでは、デベロッパがアプリケーションに地図を埋め込むことはできるが、地図データそのものにはアクセスできない・・・iPhoneのユーザは、このプロジェクトにここから参加できる・・・ すばらしいプロジェクトだ。自分も少し試してみた。 まずは OpenStreetMapのサイト 。見るだけならHTMLだが、編集画面はFlashだ。残念ながら使いやすいとは言い難いし、そのデザインはまるで昔のX-Windowsのようだ。 iPhone版 も試してみた。こちらはFlash版と比べると道を作ったりなどの機能は削減されているが、その分使いやすく、多くの人にはこちらがいいだろう。 とにかく、世界をマッピングするのに24万人じゃ少なすぎる!もっとみんなに参加してもらわなければならない。そのためには、使い易いクライアント作ることと、多くのデバイスに対応する必要がある。iPhone版はその大きな第一歩だと思った。 wikipediaはすでに、紙の百科事典以上の網羅率と情報の詳しさ、そして検索性を持っていると思う。そんなWikipediaも、はじめはまったく使えなかったに違いない。何年かかるかわからないが、最終的には最も詳しい地図が出来上がるプラットフォームだろう。GoogleやYahooが参照するようなデータベースになるかも知れない。 ただ、ハッキリ言って、まだ日本では使える地図になっていない。これからだ。自分も微力ながら、出来る範囲で貢献するつもりだ。

中国の艦船が硫黄島へ?もし本当ならどう考えてもおかしいでしょう? | 海自機に速射砲の照準=中国海軍の駆逐艦、東シナ海で-関係筋(時事通信) - Yahoo!ニュース

海自機に速射砲の照準=中国海軍の駆逐艦、東シナ海で-関係筋(時事通信) - Yahoo!ニュース ・・・中国海軍の駆逐艦が海自のP3C哨戒機に速射砲の照準を向けたのは、13日午後3時半ごろ・・・これに先立ち、中国海軍の潜水艦2隻を含む部隊が10日夜、沖縄本島と宮古島の間の海域を通過し、太平洋の硫黄島方面に進行。8日には、艦隊の艦載機とみられるヘリコプターが東シナ海で、護衛艦に対して水平距離90メートルを切るような近接飛行・・・ もしこれが本当なら、領海侵犯ではないのか?硫黄島って、太平洋、東京都でしょう?どう考えてもおかしい。 硫黄島 - Google マップ 領海侵犯したなら、中国がロックオンされても文句は言えないはずではないのか? 特に宮古島と聞いたら聞き捨てならない。おじいとおばあがいるんじゃ!前にも中国の艦船が宮古島の近くを通過していたという話を聞いたことがある。 今後のこの件に関する政府の事実関係の確認などの対応に注目していかなければ。

iPhone SDK 3.2と4.0betaは共存可能か?

iPhone SDK 4.0betaだけインストールして話が済むなら、こんなことをする必要はなかった。 しかし、そもそも4.0beta(Xcode3.2.3)で開発したアプリはSDKのバージョンを落としたとしても審査に出せないことになっているし、4系の仕様で作るのには便利にできているが、3系の仕様で作ろうとすると面倒というか、普通にテンプレートを使うと動作すらしない。 現状の開発も続けながら4系の開発もしたい場合は、そりゃもう共存させるしかない。できるのか?どうやらできるようだ。 4.0betaを一度下記のようにコマンドラインからアンインストール。 # sudo /Developer/Library/uninstall-devtools --mode=all /Developer配下にゴミのようなものが残っていたけど、思い切って全部ゴミ箱行きに。 3.2を/Developerにインストール。 4.0betaを外部ディスクの/Developerにインストール。外部ディスクは「Time Machine バックアップ」ディスクでもあったが、バックアップ動作中のインストールは失敗した。 これで両方のバージョンのXcodeの同時起動を確認した。何か問題はないのか?とは思うけど、今のところ特に問題らしい問題は見つかっていない。 Macが2台必要なのかと思ったけど、良かった(^^)

成田の人たちエライ!こんな状況の中で食べたおにぎりの味はきっと忘れないだろう | 足止め旅客に炊き出し 成田空港 地元の旅館など協力 - 日経

日経10.04.20朝 ・・・アイスランドの火山噴火の影響・・・空港での寝泊りを余儀なくされている外国人への炊き出し・・・地元の旅館などが協力。成田国際空港会社も夜に食事・・・JA成田市が提供したコメで旅館のおかみらがこしらえたおにぎり・・・寝泊りが4日目に突入。「あと5000円しか残っていない。食事すらどうしようかと思っていたのでありがたい」と感謝しきり・・・ 旅館のおかみたち、成田空港の人たち、JA成田の人たち・・・エライ!! これぞ日本人。これでこそ海外の人たちに日本を観光してもらう価値があるというものだ。 こんな状況の中で食べたおにぎりの味・・・彼らはきっと生涯忘れないでしょう。 情けは人のためならずと申しますが、そんな皆さんにはきっと良い事があります。

電子マネーの危うさと日銀券との違いを再認識 | ネットの支払い専用マネー 利用者保護へ安全網 - 日経

日経10.04.20朝 ・・・「ネットマネー」(サーバー型電子マネー)の市場規模が拡大・・・金融庁は今秋までに、規制の網の外にいたネットマネーの運営業者を監督対象としたうえで、利用者を保護するための安全網整備に乗り出す・・・銀行口座やクレジットカードをもっていなくてもコンビニエンスストアなどでネットマネーを購入し、ネット上で買い物ができる気軽さ・・・若年層を中心にすそ野が・・・匿名性が高く誰が支払ったのかわからない・・・運営業者が経営破綻してしまうと利用者の手元には何も残らない・・・ 「運営業者が経営破綻してしまうと利用者の手元には何も残らない」当たり前のことだけど、そういう認識はなかった。 このケースはサーバーが落ちれば電子マネーも無くなるということだと思うが、結局ICカード型の電子マネーにしたって運営業者が経営破綻した場合は同様ではないだろうか。 電子マネーというものの危うさを再認識した。電子マネーは特定のお店では日銀券と同様の効力があるとしても、やはり 日銀券 とは違うのだ。 とはいっても便利は便利なので、やはり政府の監督があるのは助かりますなぁ。

Arrington氏の起業家たちに対する愛を感じる | Foursquareへの忠告―まだ会社を売るな、特にYahooには絶対売るな - Tech Crunch Japan

Foursquareへの忠告―まだ会社を売るな、特にYahooには絶対売るな - Tech Crunch Japan by Michael Arrington ・・・FoursquareはYahooへの売却を真剣に考えているふし・・・YahooはFoursquareで何をしようというのか? 何もできはしない・・・Yahooはスタートアップの墓場・・・ファウンダーたちは嫌気がさして全員Yahooを去っていった(Flickr、Delicious、その他その他・・・しかしそもそもきみたちが大企業の中間レベルのエンジニアとしての生き方に飽き足らず、起業家になったのは何のためだったのか? 世界を変えようという野心を燃やしたからではないのか? その初心を忘れるな。 確かに、FlickrはYahooに買収されて良かったのかどうか疑問が残る。その後、何か大きな進化があったような話を聞かないから。 それよりも、Arrington氏の「そもそも起業家になったのは何のためだったのか?」とのお言葉に感動。 起業家たちに対する愛を感じる。すばらしい。やはり、人は愛によって育てられるのだ。

最高の米を味わうには炭火釜炊きに塩 - Tahnya企画イベント「waterize at お台場Cafe gigi」にいく

先日16日、Tahnya企画イベント「waterize vol.3 at お台場Cafe gigi」に行った。この日はムチャクチャ寒く、特にお台場はウォーターフロントのためか風が吹きすさび、とても春とは思えない感じだった。 店内貸切。各アーティストがセルフプロデュースしたカクテルや料理が用意され、チカラの入りようを感じた。お客さんもいっぱいだった。 出演者 ・ 田野崎文 さん ピアノ一本でパフォーマンスされる。Tahnyaにも通じる叙情的な雰囲気が特徴。北海道出身で今も北海道とは縁が深いようだ。 ・ 磯貝サイモン さん ギター一本でパフォーマンスされる。曲名は分からないけど「必殺の・・・」など歌詞に特徴があるなと。 ・ Tahnya そして、たにゃー。 今回の写真の成果 いつものようにCafe gigiは暗いのと、あまり動けなかったこともあり、イマイチいいショットが撮れず。そろそろカメラのボディーそのものをより高感度なものに変えないとダメかも。大体、ライブ会場というのは撮影条件がキビシイ。明るさをコントロールするために高感度、距離をコントロールするためにズーム域の広いレンズなど、できるだけオールレンジで使えるカメラを選ばないと・・・ ヒラタ師緊張?、ナヲちん没入 最初の何曲かは緊張のためか、正直ヒラタ師のギターにいつものキレがなかった。今回は単にアーティストということだけでなく、企画者として、プロデューサーという役目もあるということもあったかもしれない。 しかし、その後徐々にキレ始め「couleur」ではいつもと少々違うアレンジで最高のパフォーマンスを見せてくれた。いつものように腕もつっていたようだ(^^); そういった中でもナヲちんは堂々としたものだ。いつものことだけど、ナヲちんの没入ぶりはすごい。時に観客を置き去りにしてしまうほどのその強烈な没入ぶりは、ナヲちんの歌い手としての才能そのものだと再び感じた。 「風とシャワー」初回限定DVD付き 会場ではTahnyaの新しいCD「風とシャワー」も発売され、初回限定でDVD付きだった。DVDは1月に渋谷の JZbratで行われたライブ の模様だ。写真はOKだったけどビデオがNGだったのは、そういうことだったんだなぁ。 ただ、うちの再生環境がまず

うーん。心が広いなぁ。 | 岡本真夜、“疑惑”の上海万博ソング使用を快諾(サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース

岡本真夜、“疑惑”の上海万博ソング使用を快諾(サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース ・・・岡本真夜のヒット曲「そのままの君でいて」の盗作ではないかとされる疑惑・・・上海万博実行委員会から楽曲使用申請があり、快諾した・・・ おおお。すばらしい。心が広いなぁ。外国の人にしてみれば自画自賛にみえるだろうが、やはり日本人はこうでなくては。 「世界に良い影響」日本2位…BBC・読売調査 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

Zガンダムの作曲者は意外と過激だった | 大学を首都圏から一掃せよ 地方活性化の拠点に 作曲家 三枝成彰氏

日経10.04.19朝 ・・・全国の大学、短大の約46%は関東平野に集中しているそうです・・・地方を救うには観光化教育しかありません。そこで関東平野からすべての大学を閉め出し、強制的に移転させるのです。神奈川県でもダメです・・・ひとつの大学が移転してくれれば、それだけで何千、何万の人が動くことになります・・・大学立国に限らず、今の日本は30年単位の大改革を必要としているのではないでしょうか・・・ 三枝氏 といえば、自分的にはガンダムシリーズ、Z、ZZなどの曲が印象に残っている。Zの「艦隊戦」は名曲だと思う。フィギュアスケートの伴奏曲として誰かにやってもらいたいと思ったことすらある。 ただ音楽は知っていても、どのような人物なのかは存じ上げなかったが、意外にも相当過激な考え方をお持ちのようだ。 「閉め出す」のは無理としても、特にこのネット時代では、もっと地方に人が分散してもいいんじゃなかろかとは思う。福岡や仙台など、神奈川にいる自分から見ても「都会だなぁ」と思ったし。 それなのに、なぜそんなに狭い首都圏ばかりに人が集まるのだろう。やはり、大学や会社、仕事があるからだろうか。 すぐには出来なくても、30年やそれ以上の長いスパンでの思い切った大改革が必要というのもその通りだと思う。少なくとも、選挙対策のような近視眼的な政策はゴメンだ。

今の日本政府は国民に夢を描いて見せることができるだろうか・・・ウラヤマシイ | 火星計画、米再生に必要 日本などと連携を - 日経

日経10.04.19朝 ・・・人類初の月面着陸に成功したオルドリン元宇宙飛行士(80)・・・「原則、賛成する。(危機からの)再生に向け米国はアポロ時代のような未来につながる夢を必要としている」・・・ アメリカは、というよりアメリカ政府は、火星計画をテコに国民を一丸にしようとしているように見える。しかし、アポロ計画の時のようにイデオロギーの対立があったり、冷戦下であったり、熾烈な宇宙開発競争があるわけでもなく、どれくらいそのテコの効果があるかもわからない。 しかし、確かにオルドリン氏がおっしゃるように、ただ純粋に、人が生きていくためには夢も必要だと思う。 色々問題があるにせよ、とにかくアメリカ政府は国民にそういった夢を描いて見せることができるのだ。うらやましいことだ。一方、我が国の政府は、国民に夢を描いて見せることができるだろうか・・・

「ドラゴンレーダー」には老いも若きもワクワクなのだろう | 新「宝探し」携帯が導く カメラやGPS活用 - 日経

日経10.04.17夕 ・・・宝探しを町おこしに活用する自治体も増えてきた・・・ヒントをもとに、マークを探し出して撮影するとポイントを獲得。ポイントに応じて景品・・・ユビキタスエンターテインメント・・・これまでのゲームは仮想現実の中でどれだけリアルな世界を作り出すかが重要だったが、現実で遊ぶことの方が求められている・・・IT(情報技術)によって現実に付加価値を与える技術は「拡張現実」(AR)と呼ばれ、経済産業省も注目・・・米国生まれの「ジオ・キャッシング」を使ったイベントを開催するのは東京都伊豆諸島の式根島・・・ まさか、式根島でGPSを使ったイベントをしていたとは。式根島といえば、確かコトー先生のモデルとなったお医者様がいらした島だ。失礼ながら、ちゃんとネットもつながるようだ。すばらしい。 しかし宝探しかぁ。ARの用途は別にゲームだけじゃないと思うけど、やってみると楽しいのかも。きっとドラゴンボールの「ドラゴンレーダー」的な話だろう。老いも若きも、やっぱりワクワクするのだろう。

韓国人の「やる気と粘り」は見習わないと | アジア人が集う街 東京「オオクボ」に住んでみる ② 編集委員 藤巻秀樹(55) - 日経

日経10.04.17夕 ・・・豚バラ肉の焼肉専門店「とんちゃん」・・・本社・・・会社名は「K・Jライフ」。Kは韓国、Jは日本を指し「両国の懸け橋になりたい」と・・・「日本は悪い国と教わっていたんです。それが来てみると、優しい人ばかり」・・・歌舞伎町の韓国居酒屋でのバイト・・・場所柄、よく来たのはホステス。みんな悩みを抱えて生きていた。親身になって話を聞いたら、店はみるみる繁盛・・・「韓流百貨店」・・・来日して日本の技術やサービスの質に驚いたが、「韓国人にも日本人に負けないものがある」と言う。それは何かと尋ねたら「やる気と粘り」と・・・ 「両国の懸け橋になりたい」とはすばらしい。 韓国や中国とは国同士という関係になるとヤンヤン言い合うこともある。しかし経験上、一個人同士としての関係になればそういうことはあまり関係ないと感じる。やっぱり「中国人」とか「韓国人」とかいうマスとして捉えるのではなく、まずは生身の人として話してみるべきだと思う。 韓国人の「やる気と粘り」は確かに感じる。それを一番感じたのはワールドカップだろうか。なんであんなにアグレッシブで、しつっこいのか?と。キムチパワーか?いや、冗談じゃなくあるかもしれない。 とにかく、見習うべき資質だ。

耳が痛いお言葉だ・・・ | 世界への関心失う日本 危機抱えた優雅な孤立 - 日経

日経10.04.17朝 世界は日本への愛からさめ、日本も世界に愛想を尽かしている。・・・しかし日本人の多くは、威厳ある没落と優雅な孤立という考え方になじんでいるように見える。多くの日本人は世界から距離をおいて何が悪いのだと考えている。・・・仕事と貯金のある日本人にはデフレさえたまもの・・・日本は・・・老衰への道をゆっくり進むのだろうか・・・2つのリスク・・・日本は貯蓄を国家財政の赤字補てんに充ててきた。・・・貯蓄額が減るにつれ不可能となる。地政学的なリスク・・・領土問題・・・米国との最近の外交摩擦の原因は・・・「不安定で危険な世界に真正面から向かい合おうとしない」日本に対する米国政府の積もり積もった不満・・・(4月16日付)=英フィナンシャル・タイムズ特約・・・ 「威厳ある没落と優雅な孤立」「多くの日本人は世界から距離をおいて何が悪いのだと考えている」耳が痛いお言葉だ。 今の世界は、日本だけで話が終わるような世界ではないのだ。そのような世界で日本だけ孤立していれば、徐々に老衰、そして死を迎えることになるだろう。 自分もひとりの日本人として、もっと世界に目を向け、自分ができることで真正面から世界と向き合わなければならない。

SFの話じゃなく、マジの話 | 2030年代火星の旅 有人飛行へ新型宇宙船 - 日経

日経10.04.16夕 ・・・オバマ米大統領・・・2030年代半ばまでに宇宙飛行士を火星の軌道に送り込む目標・・・人類初となる火星への着陸も目指す・・・「これまで誰も行ったことがない月の先の小惑星などに行ける新しい有人宇宙船は、25年までにできると期待している」・・・「30年代半ばまでに火星の軌道に人を送りこみ、無事に地球に帰還できると信じている。火星への着陸もその後に続く」・・・・ いまだにこのような見出しを新聞で見るとSFの話じゃなかろか?と思ってしまう。しかし、アームストロング船長らによる人類初の 月面着陸 は1969年だ。すでに40年ほども昔の話なのだ。 ライト兄弟 の人類初の飛行機の発明は1903年で、月面着陸の66年前。1969年の66年後といえば、2035年だ。なるほど。 雇用創出のためもあるらしい。実現の可能性を怪しむ人もいるらしい。 しかしとにかく、壮大で夢があるじゃないか。アメリカのフォロンティアスピリットは宇宙にまで広がっていくのか・・・ 100年後はアメリカの領土が宇宙に広がっている可能性がある。国家百年の計を考えれば、やはり宇宙開発は重要な長期プロジェクトだとわかるなぁ。

iPhoneシミュレーターへ画像を保存するには?(iPhone OS4のシミュレーターでは何故かできないようだが・・・)

iPhone OS4の画像関連のAPIの動作を確かめたいが、実機にインストールするのがコワイのでシミュレーターを使うことに。 しかし、iPhoneシミュレーターへ画像を保存するにはどうすればいいのさ?ドキュメントにも書いてないようだが。 調べるとこのような動画が。一体、みんなどうやって調べたの(^^); How you get pictures into the iPhone Simulator Video この動画をまとめると・・・ 1.適当な画像をシミュレーターにドロップ 2.「Safari」が起動する 3.画像を長押し(クリック)してアクションシートを出す 4.「Save Image」で画像を保存 その後「Photos」アプリを起動すると「Saved Photos」で保存を確認できる。 ~/Library/Application Support/iPhone Simulator3.1.3/Media/DCIM/100APPLE/IMG_0001.JPG というファイルができていることでも確認できる。 ただ、この方法はOS3.1.3だと上手くいくのだが、OS4ではなぜかダメ。OS4のシミュレーターは、まだちゃんと動いていないのだろうか。 追記: しょうがないと思って、プログラムで画像を生成して保存しようと「UIImageWriteToSavedPhotosAlbum(img, nil, nil, nil);」を使ったがこれもダメ。エラーは発生しない。コリャ、まだダメかな?

日本の著作権への考え方や取り組みの遅れを感じる | ツイッター全投稿保存 米議会図書館 - 日経

日経10.04.16朝 米議会図書館・・・「ツイッター」に投稿された「つぶやき」のような短文をすべて収蔵すると発表・・・後世の人々が現在の人々の考えなどを探ったり検証したりする手がかりとして残す・・・一般の人のつぶやきも対象・・・米議会図書館は00年からインターネットサイト上の情報の保存に着手した・・・ ついさっき、紙面上ですぐ隣にあった記事について書いた。 琴線探査: 民間サイトのアーカイビングに抵抗ある人いますかね? | 国会図書館 サイトを保存「ウェブ蔵書」 - 日経 日本は2002年から着手して、アメリカは2000年からということは、少なくとも日本はこの分野で2年は遅れているということだろう。 日本の遅れは単に時間だけの話ではないと思う。ネットの発展や経済・文化の発展に関わる著作権を一体どう考え、どのように改善していくかという考え方や取り組みの遅れでもあると思う。 アメリカは民間サイトのアーカイビングをためらうどころか、国際的に利用されているTwitterのアーカイビングまでしようとしている。これは日本人のツイートも含まれるだろう。国内で抵抗がありそうだということなら、まずはこの件に関して抵抗が起こることだろう。起こるでしょうかね。 最近は日本の国際競争力の向上を目指そうという動きがあるが、何も金をかけることばかりがその方法ではないだろう。こういった法整備はその一つの方法だろう。是非日本を世界一の著作権先進国へ。せめて、金がなくてもやろうと思えば出来るところは、世界一でありたいじゃないか。 琴線探査: 法人税率と国際競争力は実は直接的には関係無いのでは? | 民主の成長戦略に提言 経済3団体 国際競争力強化狙う - 日経

民間サイトのアーカイビングに抵抗ある人いますかね? | 国会図書館 サイトを保存「ウェブ蔵書」 - 日経

日経10.04.16朝 国立国会図書館・・・ウェブサイトの収集・保存を2002年から実験的に開始・・・昨年7月の国立国会図書館法と著作権法の改正。国や自治体、独立行政法人などが提供するネット情報は発信者や著作権者の許諾が必要なくなった・・・同館は今後、民間のウェブサイトも収集対象に加えていく意向で、すでに私立大学や公共性の高いイベント関連のサイトは許諾を得て収集・・・民間サイトは数が膨大なうえ、収集への抵抗も予想される。 国立国会図書館法と著作権法の改正はこういうところに効いてくるのか。 しかし、まだ民間サイトのアーカイビングをためらっているのか?「収集への抵抗」というが、GoogleやYahoo Japanなどの検索サイトはとっくの昔からやっているし、それに対して文句をいっている人を自分は見たことがないが。 抵抗ある人、いるのだろうか?

以前お寿司屋さんが入っていたような・・・時代を感じる | 平塚魚市場食堂オープン - タウンニュース

タウンニュース10.04.16 ・・・厚木市岡田の人気店「魚市場食堂」の2号店・・・4月16日(金)午前11時、本厚木駅前にオープン・・・16日(金)〜18日(日)は「オープン記念キャンペーン」・・・夜は生ビールが1杯無料・・・各種刺身を500円・・・イトーヨーカ堂向かい(営)11時〜24時まで連続営業 HACドラッグ2F 岡田の「魚市場食堂」の2号店!一度行ったことがあるが、駅からも遠く、スゴくわかりにくいところにある。でも海鮮丼はすごくウマかった。それが駅近くにできるのかぁ。それは楽しみだ。 しかし、ヨーカ堂前のHACドラッグ2Fということは・・・以前お寿司屋さんが入っていたところだ。やんやん宣伝して頑張っておられたようだけど、あまり長くは続かなかったなぁ。この不況で単価の高い外食は厳しかったのだろう。時代を感じる。 しかし、「魚市場食堂」も食材が食材なので単価もそれなりだ。是非長続きしていただきたいものだが。とにかく応援も兼ねてチェックだ!

厚木もロケ地のなることもあるんだなぁ | 厚木で「ゲゲゲ」 市内撮影分が放映 - タウンニュース

タウンニュース10.04.16 ・・・NHK・・・連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」・・・ロケ地は厚木市内の三田・中津川堤防道路と七沢・弁天の森キャンプ場近くの2ヶ所・・・4月21日と5月1日に放送・・・放送時間は午前8時・・・ 厚木もロケ地になることもあるんだなぁ。しかし、特別際立った場所でもないような気がするが(^^);

厳しいが、その通りだ。 | Twitter、位置情報付発言に施設情報を付加。ただしfoursquareやGowallaの「チェックイン」とはひと味違う - Tech Crunch Japan

Twitter、位置情報付発言に施設情報を付加。ただしfoursquareやGowallaの「チェックイン」とはひと味違う - Tech Crunch Japan ・・・Twitterではそれを一歩進めて、実際の施設と結びつけていく予定・・・どうやらTwitterは独自の施設情報を構築しつつあるようだ・・・しかしTwitterから直接位置情報発言が行えるのなら、わざわざチェックインする人がいるだろうか。位置情報バトルに疲れた人は、Twitterのみを使うようになることだろう。・・・ 厳しいが、その通りだ。 単なる緯度経度情報は現実世界ではあまり意味をなさない場合がある。GPSの精度も実際あまり高くはない。そこで近くにある有名な施設を候補として挙げるのはナイスアイディアだ。 位置情報の修正とともに、施設情報の候補を挙げるというのも、位置情報を扱うアプリにとっては重要な機能になるだろう。

iPhone OS4.0はEXIFサポートだ! 悶々とする日々は終わった。

ここ数日、iPhoneのアプリで撮影した画像にEXIF情報を埋め込む方法を探して悶々としてきたわけであるが。 琴線探査: iPhone用のEXIFライブラリはライセンスがキビシイ! 琴線探査: iPhone用のEXIFライブラリをさらに探すも撃沈。もはや「metadata extraction in java」のポーティングしかないのか? 琴線探査: iPhoneアプリで撮った写真は基本的にEXIF情報がなくなる しかし、ついにその悶々とする日々は終わった。 何と、iPhone OS 4ではEXIF情報の操作がサポートされている! まだ実際に書き込みを試したわけではないが、「iPhone OS 4.0 API Diffs」を見ると「EXIF」というキーワードで68件も見つかった。もちろんGPS関連のプロパティーも含まれる。サポートされるプロパティーの数はハンパではない。スゲーぞこれは。 もうこれで自分で実装したり、GPLやLGPLのライブラリを使う必要性はなくなっただろう。ただ、もちろんOS4のリリースまで待つ必要はあるのだが。Anyway, Thank you very much Apple! しかし、なぜもっと早く「Apple iPhone OS 4 Event」ビデオをちゃんと見なかったのだろう。なぜ新しいSDKをすぐにチェックしようとしなかったのだろう。悔やまれる。相当時間を無駄にした。今後の教訓としよう。 琴線探査: 「Apple iPhone OS 4 Event」ビデオのまとめ

Geohose? | Twitterデベロッパーカンファレンスまとめ―Q&Aセッション - Tech Crunch Japan

Twitterデベロッパーカンファレンスまとめ―Q&Aセッション - Tech Crunch Japan ・・・どんな表示方法ならよいか、サードパーティーのPromoted Tweetsの表示デザインに関するはっきりしたガイドラインを作る予定・・・Q: Firehoseには位置情報も含まれる? Ryan: イェスだ。われわれはGeohoseという専用のストリームをすでに提供している・・・中国については、われわれは今のところ進出に力を入れるつもりはない・・・ Geohose?そんなものがあるのかぁ。

API制限撤廃・プッシュ配信・注釈、すばらしい | Twitterからデベロッパーへ贈り物―サードパーティーのデータストリーム取得制限撤廃へ - Tech Crunch Japan

Twitterからデベロッパーへ贈り物―サードパーティーのデータストリーム取得制限撤廃へ - Tech Crunch Japan ・・・Twitterが開発した新しいプッシュ技術によって、ツイート、RT〔リツイート〕、@返信、DM〔ダイレクトメッセージ〕、お気に入り、などすべての情報がTweetdeckのようなアプリに対してリアルタイムで配信されるようになる。件数の制限もなし、待機もなし、データ取得のためのポーリングの必要もなし、とSarverは約束・・・Twitterは注釈(annotation)機能を次の四半期中に公開することが発表された。注釈機能によって、デベロッパーは任意のツイートに自由にメタデータを付与することができる・・・ API制限なしになってプッシュも可能になるのかぁ。素晴らしい。 注釈の機能も面白そうだ。

「Apple iPhone OS 4 Event」ビデオのまとめ

イメージ
Apple - QuickTime - April 2010 Apple Special Event 「Apple iPhone OS 4 Event」のビデオをちゃんと見なければと思っていた。今後のアプリ開発や世の中の流れを予想するのに重要なビデオだと思うし、新しいAPIにどのようなものがあるのかを知る必要がある。後半にある「iAd」に関しては既にちゃんとみているが、その他もちゃんと見よう。 まずはiPadの自慢(^^); by Steve Jobs ・WSJやUSA Todayもいい記事書いてくれたぜ ・既に45万台売ったぜ ・既にiBooksは60万ダウンロードいったぜ ・子どもたちもワクワクしてiPadのパッケージを開けてるぜ ・iPhoneアプリもiPadアプリもiTunesへの登録が加速してるぜ ・アプリのスクリーンショットのスライドで「あらゆるタイプのアプリがたくさんあるぜ」とアピール iPhone OS 4 前フリ by Steve Jobs ・JD Powerの賞を3年連続受賞 ・アメリカのモバイルブラウザシェアはiPhoneが64% ・iPhoneはこれまで5000万台売った。iPhone+Touchなら8500万台売った ・iPhone OS 4の開発者プレビュー本日開始 1500以上の新しいAPI by Steve Jobs ・カレンダーアクセス(Calendar Access) ・フォトライブラリアクセス(Photo Library Access) ・カメラとビデオデータへのフルアクセス(Full access to still and video camera data) ・アプリ内SMS(In-app SMS) ・自動テストツール(Automated Testing) ・Accelerate(数学的計算をハードウェアアクセラレーションで高速化するフレームワーク? 追記:APIを見ると行列関連やDPS関連があるのでそうらしい )  - 以下は説明なしだがスライドに書かれていたもの - ・Date Data Detectors(不明) ・パフォーマンスプロファイリングツール(Perfomance profiling tools) ・PDF埋込みメタデータアクセス(Em

この映像はリアル電車でGOだ | 相鉄HD ソフト配信参入 iPhone向け 電車映像など - 日経

イメージ
日経10.04.15朝 ・・・相鉄電車の運転席から撮影した動画や、神奈川県内の地域情報などの動画・・・「相鉄アプリ」を、ソフト開発のピー・アール・オー(横浜市)と共同開発・・・相鉄の広報誌「相鉄瓦版」を全ページで閲覧できるほか、相鉄車両の貴重な写真・・・料金は無料・・・5月中に有料サービス・・・相鉄グループのケーブルテレビ会社の動画番組も配信。横浜周辺の店舗や、神奈川県内の地域情報も紹介・・・ というわけで、早速試してみることに。 初回起動でイキナリ落ちた。不安を覚えたが、再度起動させると問題なく起動。今のところ、コンテンツは「相鉄瓦版」、「サンプル写真」、「サンブル動画」の3つのようだ。 「サンプル動画」は、後からダウンロードすることで追加された。 ローカル紙のデジタル配信の可能性を感じる 「相鉄瓦版」 相鉄瓦版は本当に全ページ見られる。レイアウトがiPhone用に最適化されているのかわからないが、ズームしなくても読める程度の文字の大きさでなかなか読みやすい。 相鉄はよく乗る路線だが、相鉄瓦版というのがあることも知らなかった。周知、普及という面、どこからでもネット経由で手に入るという面で、こういったローカル紙のデジタル配信の可能性を感じた。 貴重なショット 「サンプル写真」 さすが、普通では撮影できないような写真があった。車両がまるでおもちゃのように釣り上げられている写真がおもしろい。 リアル電車でGOだ 「サンプル動画」 運転席から撮影した映像。これはまさにリアル電車でGOだ。動画を流しているだけで奇妙な感覚を味わえる。映像はダウンロード式で、WiFiでも結構時間がかかる。ガラスごしの撮影なので映り込みが少々残念だった。もしガラスの外にカメラを設置して録画できれば、よりリアルに感じられると思う。 全体を通して、ナビゲーションがもう少し使い易くなればと思った。これからアプリ内課金などで有料コンテンツが始まるようだが、今後の様々な可能性を感じさせてくれるアプリだと思う。 JRや小田急、その他の路線も追随する可能性もあり、先駆けとなるアプリではないだろうか。とりあえず、箱根登山鉄道が作ってくれると楽しそう。

学生たちが一生懸命作ったパンフ 5000部はちと少ないなぁ | 学生が選んだあつぎラーメンマップ - 市民かわら版

市民かわら版10.04.15 ・・・本厚木周辺はラーメン店が乱立し、知る人ぞ知るラーメンの激戦区・・・ラーメン好きな大学生のグループ「あつぎにぎわいアドベンチャー隊」・・・5000部を作成、本厚木駅の市観光協会やあつぎにぎわい処などで配布している・・・ 5000部とはちと少ないのでは?もったいない。結構立派なパンフで、コストがかかるのだろうか。 5月に行われる「神奈川フードバトル in あつぎ」にぶつければ、5000部などあっという間にハケるのではないだろうか。それよりも、その前になくなってしまうことが心配だ。 琴線探査: 「食事チケット」は500円版も欲しいなぁ | 第3回神奈川フードバトル in あつぎ 42団体が参加・5月4〜5日厚木で開催 - 市民かわら版 せっかく学生さんたちが一生懸命作ったパンフレットだ。最大限に活かしたいじゃないか。 基本的には市外の人たちがターゲットだと思うので、「神奈川フードバトル in あつぎ」の会場や9月のB1グランプリの会場で配布できればサイコーだろう。 とりあえず、一部もらってこよう(^^);

「食事チケット」は500円版も欲しいなぁ | 第3回神奈川フードバトル in あつぎ 42団体が参加・5月4〜5日厚木で開催 - 市民かわら版

市民かわら版10.04.15 ・・・「神奈川フードバトル in あつぎ」が5月4、5の両日、厚木中央公園と市役所西側駐車場で開かれる・・・食事チケットは1冊1000円(100×10枚)で、会場の厚木中央公園のほか、市役所西側駐車場、本厚木駅前に設置する案内所で販売・・・2日間で12万人の入場者を見込んでいる・・・愛Bリーグの渡辺会長は「歴代チャンピオンと開催地の団体は、人気投票の対象外とし、より投票の面白さが増すようにした。今年の厚木大会からこの形で行うので、是非会場で楽しんでほしい」・・・今年の9月17・18日に行われる厚木大会で第5回目の開催となる。 9月の全国大会の前に県大会が5月にあって、それも厚木で行われるようだ。なかなか楽しみだ。 「食事チケット」という知恵を出してきましたな。これまでは現金だったと思うけど、おつりとか面倒だし、この形にすれば確実に金が落ちるというわけだ。賢い。 ただ、1000円分も食べられないと思うし、昨今の状況を考えれば500円版も欲しいところだ。お祭りなんだし、この際商売っ気は薄くして、お客さんに楽しんでもらうことを優先すべきだと思う。「1000円なら高いからいいや〜」となっては、もともこもない。 「愛Bリーグ」というのか。地元くさくてよろしいかと(^^)。 9月は相当な人出が予想されるので、5月の大会で客の誘導などの運営面での経験を積むことになるのだろう。しかし、厚木でうん十万人もの人を受け付けるキャパがあるのだろうか。例年鮎まつりもスゴイ人出だし、たぶんあるのだろうが、去年の鮎まつりでは警察の誘導が納得行かない誘導だったことを思い出した。おかしな誘導をして、せっかく市外から来てくれたお客さんを不快にさせなければよいが。

フレー!フレー!シャー、アー、プゥ! | シャープ携帯 海外で反攻 高機能型を展開 - 日経

日経10.04.14朝 ・・・【北京=多部田俊輔】伸び悩む国内市場に閉じこもっていた携帯電話メーカーが海外進出へ動き始めた。シャープは米マイクロソフト(MS)と組んで5月以降、欧米でスマートフォン・・・「KIN(キン)」を発売、中国でも・・・(3G)に対応した端末を本格投入・・・アジアでの3G普及で再進出の環境が整い始めている・・・「カラー液晶もカメラ付き携帯も世界初だったのになぜかいがいにでられないのか」・・・今後はMS、アップル、グーグルなどの世界標準に準拠して海外市場での巻き返しを狙う・・・ おお!すばらしい。 シャープといえば、古くはJ-PHONE時代に「写メール」の原型となった機体を出したメーカーだ。きっと悔しかったに違いない。 携帯ではないが、シャープはX1やX68000という画期的なパーソナルコンピューターの名機を生み出したメーカーでもあり、昔から好きなメーカーの一つだ。 Windows Phone 7というところが微妙だが、IS01ではAndroidを採用しており、多角的にOSを採用していくということなのだろう。 琴線探査: 「通話は可能だが」というau初のAndroid特攻機 | Android搭載のシャープ製スマートブック「IS01」 - ケータイ Watch フレー!フレー!シャー、アー、プゥ!

ともかく、原口大臣は国民の見えるところで頑張っておられる | 毎秒100メガビット目標 総務省検討「全国一律」義務化も - 日経

日経10.04.14朝 ・・・ブロードバンドサービスに、全国一律のユニバーサルサービス義務も課す方向だ。原口一博総務省の指示で総務省のタスクフォース(作業部会)が議論・・・日本では人口の9割を超える地域に光ファイバー・・・が敷かれているが、実際に利用している割合は3割・・・ユニバーサルサービス義務化を課す対象を、電話からブロードバンドサービスへと見直すことも検討・・・サービスを維持するコストを・・・実際には利用者に転嫁し・・・対象を見直すとこうした料金が上がる可能性も・・・ 日本のブロードバンド率はまぁまぁだと聞いたことがあるが、ブロードバンドといってもCATVかADSLであって、光ではないようだ。 ユニバーサルサービスを電話でなく、光ファイバー網を対象にしようというのも時代の流れだろう。実際、ケータイの普及やネット電話の普及で意味が無くなっている可能性もあるし。 しかし政策の是非はともかく、原口総務大臣は国民の目に見えるところで頑張っておられるなぁと思った。よくテレビにも出演されるし。お忙しいところをおして出演されているのだと思う。自分のブログを検索しても原口大臣関連はこれくらいはあった。 琴線探査: あくまでサブ情報源としてならアリじゃなかろか | ツイッター 災害情報伝達への検討指示 総務相が消防庁に(毎日新聞) - Yahoo!ニュース 琴線探査: そんなに簡単にできるのだろうか・・・ | 端末変えず乗り換え可能 総務省要請へ 年内にも制限解除 - 日経 琴線探査: 増税の前にムダを絞り切るのが国民との約束ではなかったか? | 仙石・管氏が増税論 - 日経

早くもAndroidのディスプレイ差異の問題が表面化か? iPhone用とそっくりなのは正解だと思う。 | 『ウェザーニュースタッチ』天気予報~大人気天気情報サイトの公式アプリ~ | andronavi (アンドロナビ)

『ウェザーニュースタッチ』天気予報~大人気天気情報サイトの公式アプリ~ | andronavi (アンドロナビ) ・・・対応機種が現在(2010/04/06)「Xperia」のみであり、HT-03Aには対応していません。インストールは可能ですが、レイアウトが崩れてしまいます・・・ 日本でのAndroid2号機にして、早くもディスプレイが統一されていない問題が表面化したか?これはアプリの開発や流通に大きく影響する。自由なのはいいが、Android機の開発メーカー間である程度のガイドラインを作っておいたほうが良さそうな気がする。 スクリーンショットを見る限り、インターフェース外観はiPhoneのものそのもの。これがAndroidで動くと、iPhoneユーザーはおかしな感覚に陥りそうだ。 しかし、インターフェースの見た目や操作をiPhoneと同様にしたのは、開発効率の面でもユーザーエクスペリエンスの面でも正解だったのではないかと思う。 Appleが策定したiPhoneのユーザーインターフェースガイドライン以上のUI哲学は、そう簡単に出てくるものではないと思うから。 琴線探査: 「iPhoneヒューマンインターフェースガイドライン」まとめ

法人税率と国際競争力は実は直接的には関係無いのでは? | 民主の成長戦略に提言 経済3団体 国際競争力強化狙う - 日経

日経10.04.14朝 日本経団連と経済同友会は・・・両団体とも財政再建に向け消費税率の引き上げを主張。企業の国際競争力を強化するため法人実効税率の引き下げが必要と訴えた。日本商工会議所も3月に提言を公表・・・ さっきネットニュースで気になることがあった。 鳩山政権が増税路線に転換? 財務省の思惑チラリ(産経新聞) - Yahoo!ニュース ・・・「税と財政出動によるお金の潤沢で安定した循環をもたらし、国民に安心感を与える」と語る菅財務相の本音は「デフレ脱却のための増税」。この強気の裏には「国民には増税に関して昔ほどアレルギー反応がない」という読みもあるという。(田端素央) 「国民には増税に関して昔ほどアレルギー反応がない」とは一体どういうことだろう? 確かにゆくゆくは消費税率の引き上げはやむを得ないと思っている。しかし、それはムダを絞り切った後だ。多くの国民もそう考えていると思う。 琴線探査: 消費税増税?OK。しかし、まずはお覚悟を見せていただきたい - 衆議院・参議院の運営費はいくらか? なら、どうしてこういう読みが出てくるのか?日経の記事を読むと、どうやら財界がアレルギー反応どころか要望しているからだろうと予想できる。つまり、法人税を引き下げる代わりに消費税を上げろ。さらに言えば、企業負担を軽くして国民負担を重くせよ、ということだろう。法人税率の引き下げは必要かもしれないが、民主党の合言葉は「国民生活が第一」ではなかったか?まぁ置いといて。 その錦の御旗、つまり要望の理由は「国際競争力」らしい。 確かに日本の国際競争力は90年の1位から17位に後退していて、低下は明らかだ。 IMD国際競争力ランキング:科学インフラの強みを生かす法人税改革や市場開放の検討が急務 : 2009年 : Thinking TODAY : コラム : ニュース&オピニオン : 三菱総合研究所 - 政策・経済研究センター長 酒井博司 なら法人税率と国際競争力の相関関係はどうなのだろう? 「OECD Tax Database(データは2008年の税率)」によると、確かに日本は39.54%とトップで法人税率が高いが、アメリカも39.25%とほぼ同じくらい法人税率が高いようだ。 世界の法人税率 - WEB金融新聞 いや、まてよ。上の三菱総合研究

消費税増税?OK。しかし、まずはお覚悟を見せていただきたい - 衆議院・参議院の運営費はいくらか?

最近政治では、消費税率の引き上げを容認するような発言が聞かれるようになった。 確かに、ゆくゆくは消費税率の引き上げはやむを得ないと思っている。しかし、それはムダを絞り切った後だ。多くの国民もそう考えていると思う。 当初あると考えていた埋蔵金がない、ムダを絞ってもどうにもならない、ということなら、政治家は身を切る覚悟をお見せになったらいかがか?例えば、参議院の廃止。例えば、議員定数削減。例えば、議員給与削減。 これを議論するには、少なくとも国会運営費がいくらかかっているのかを知る必要があるだろう。前から気になっていたのだ。この際だからちゃんと調べてみよう。 財務省の「 平成20年度一般会計歳入歳出決算 」(PDF P52)によれば、衆議院の運営費(支出済歳出額)は630億円以上(¥63,456,255,763)、参議院の運営費(支出済歳出額)は380億円以上(¥38,209,081,420)のようだ。 例えば、参議院を廃止すれば年間380億円うくということだ。もちろんその周辺には見えない金額もあるだろうが、それを足したとしてもこの額はハッキリ言って、何十兆という国家財政全体から考えれば大した削減効果はないだろう。 しかし、参議院があることは、もはやメリットとは思えない。ここ数年国会はねじれ現象を起こしていたし、今現在を考えても「参議院選挙があるから・・・」と様々な意思決定をわざと遅らせていたり、新たな政党が結党するなど政局が混迷していると感じる。 つまり、まったくムダとは言えないが、日本人のエネルギーはそこで確実に消耗されているのだ。選挙は必要だが、エネルギーの消耗はできるだけ少ない方がいいし、エネルギーの拡散も避けるべきだ。日本はエネルギーを集中させ、壁を突破して先へ進まなければならないのだから。 何より、参議院廃止は世論へのインパクトが相当あるはずだ。金額の大小の問題ではない。気合や姿勢、覚悟の問題なのだ。ここまでやって「まだ増税はダメだ」という人はそう多くはいないのではないだろうか。 政治家は代議士ともいう。もし「士」であるとおっしゃるのならば、是非サムライであるところのお覚悟を見せていただきたい。そういった心から尊敬できる代議士を熱望しているのです。痛みが伴おうとなんだろうと、そういった代議士に日本を導いていただけるのなら、

「大統領の反応は冷たくなかった」って・・・ | 日本の決着シナリオ崩壊 普天間基地移設 - 日経

日経10.04.14朝 ・・・オバマ米大統領との接触・・・具体的な移設先は示さず、5月末までに最後となる直談判の機会は生かせなかった。「5月末決着」のシナリオは既に崩れている・・・日本政府筋は「大統領の反応は冷たくなかった」と語るが・・・(ワシントン=吉野直也) 「大統領の反応は冷たくなかった」って・・・ 誰がおっしゃったのか分からないが、何という情けないお言葉だろう。このような気合で交渉などできるワケが無いし、その時点ですでに終わっている。 この一言でその場の雰囲気が十分わかりました。吉野記者ナイス!

増税の前にムダを絞り切るのが国民との約束ではなかったか? | 仙石・管氏が増税論 - 日経

日経10.04.14朝 ・・・仙谷由人国家戦略相は「今の税収のままなら(財政は)大きな壁にぶち当たる」と指摘・・・平野博文官房長官は「鳩山由紀夫首相は、任期中は消費税の増税はしないと言っている。選挙の時どうするかなどは時期尚早だ」と不快感・・・原口一博総務相は「上げないと言いながら、政権をとったら上げるのはおかしい」と批判・・・ 仙谷国家戦略相がおっしゃるように、確かに今の税収のままなら日本は少なくともマズイことになるだろう。 しかし、増税の前にムダを絞り切るのが国民との約束ではなかったか。現状では到底絞絞り切ったとは思えない。 コメントのすべてが載っているわけではないので断定はできないが、平野官房長官も原口総務大臣も、ひょっとして批判のポイントがずれているのじゃなかろうか。

正直「是非この方になっていただきたい!」というお方は・・・ | 民主5月政局の足音「ポスト鳩山」下馬評が交錯 - 日経

日経10.04.14朝 ・・・党内では「普天間の関係閣僚である岡田克也外相や前原誠司国土交通省は後継に考えにくい」が共通認識・・・鳩山、小沢両氏と連携すれば、管氏が最有力候補との観測が多い・・・逆に小沢氏との距離が遠いことで「ポスト鳩山」に擬せられる候補が、仙谷由人国家戦略相や野田佳彦財務副大臣ら・・・ 昨今の政治の迷走は明らかだ。明らかに去年の選挙前にこうなるだろうと期待した日本とは違うと感じる。 しかし、その責任を取って鳩山首相にはお辞めいただくとしても、その後継が問題だ。 正直「次は是非この方になっていただきたい!」というお方は、少なくともこの中には、残念ながらおられないなぁ。

同感だ。期待していたより驚きはないなぁ | Twitter、長らく準備中だった広告プラットフォームをついに開始。その名はPromoted Tweets - Tech Crunch Japan

Twitter、長らく準備中だった広告プラットフォームをついに開始。その名はPromoted Tweets - Tech Crunch Japan ・・・Promoted Tweetsは検索結果を表示するページのトップに掲載・・・小さな文字で広告である旨が表示・・・一画面に表示される広告ツイートは一件・・・出稿費用はまずCPMベース・・・サードパーティーのTwitterクライアントもPromoted Tweetsを統合できる見通し・・・Dick Costolo・・・これまでにない、面白いプラットフォームになると思うよ・・・発言から期待していたものよりは平凡なもののようには思う・・・ 同感だ。期待していたより驚きはない。 サードパーティーも使えるようになるかもしれないが、そうなると、アプリ埋込み広告とタイムラインや検索に表示される広告からの両方から収益を得られるようになるのだろうか。 そうなったとしても、ユーザーの反発が予想されるので、やはりどちらか有効な方を選ぶことになるだろうか。

iPhoneの標準カメラアプリで位置情報がついてしまう事への対処法

追記10.10.19 :この記事の情報は古い。iOS4以降はこの方法で。 琴線探査: iPhoneの標準カメラアプリで位置情報がついてしまう事への対処法(iOS4以降) さっき書いた記事の問題は開発者にとっては面倒なことだが、ユーザーにとってはメリットになる場合がある。 琴線探査: iPhoneアプリで撮った写真は基本的にEXIF情報がなくなる iPhoneのカメラで撮ると位置情報が自動的に入ってしまうので、プライバシー的に心配している人も多いらしい。自分もそのひとり。 自分はさして気にしてはいないが、最近は若い女性がiPhoneを使っているのをよく目にする。そうでなくとも、基本的に自分が知らぬ間に公開してしまうような情報は公開されるべきではない。Appleはデフォルト設定で標準カメラアプリの位置情報付加をOFFにすべきであると思う。 とはいえ、現実はそうではない。もちろんiPhoneの「設定」>「一般」>「位置情報サービス」をオフにすることでも同様のことは可能だろうが、面倒この上ない。 そこで、こういってはなんだが、上の記事でもあった「Darkroom」( AppStoreへ )のようなアプリで撮れば位置情報は付加されない。つまり、わざわざ後で消す必要もない。 恐らく、他の多くのカメラアプリも同様と思われる。実際、自分の手持ちのカメラアプリはすべて位置情報が付加されなかった。 「Darkroom」は手ぶれに配慮したシンプルなカメラアプリだし、位置情報も付かないので、そういった用途にはもってこいのアプリだと思う。これからもお世話になろう。

iPhoneアプリで撮った写真は基本的にEXIF情報がなくなる

iPhone用のEXIFライブラリを調べている間に、気になることがあった。 どうやら、iPhoneアプリで撮った写真にはEXIF情報が含まれないらしい。実際、手持ちのカメラアプリで試してみると、確かにどれもEXIF情報が欠落している。 なぜEXIF情報が欠落するのか? Stepcase >> Blog Archive >> Slow photo saving and lack of EXIF with the iPhone API ・・・The problem actually lies with UIImage, the data parameter that feeds into UIImageWriteToSavedPhotosAlbum. UIImage actually strips off any extra EXIF information on the image, even if you try to add them with library such as iphone-exif.・・・ UIImageWriteToSavedPhotosAlbumを使って画像を保存すると、EXIFデータがまったくない状態で保存されるらしい。しかも、iphone-exifなどのライブラリを使って自分でわざわざ追加したとしても削除される、と。 この方は自分もお世話になっている「Darkroom」( AppStoreへ )というアプリの作者の方らしい。丁寧にもサンプルコードまであって、実際にやってみたら、やはりダメだった。 EXIF情報の付加は可能か? カメラロールに保存した画像に Exif 情報を付与するという無茶に成功しました - iPhone / iPod touch プログラミングメモ - iPhoneアプリ開発グループ ・・・カメラアプリに限らず、画像を保存する場合は UIImageWriteToSavedPhotosAlbum を使って保存しますが、ご存知の通り、これには Exif 情報は入りません・・・一旦 UIImageWriteToSavedPhotosAlbum で保存して、その後保存したファイルに対して Exif を入れるっていう処理をしました・・・あっさり審査にも通りました・・・

「ホンモノのジャーナリズムはプロ記者のブログにあり!」を実現か? | ジャーナリスト個人が自分のニッチサイトを築けるサービスNewsTilt - Tech Crunch Japan

ジャーナリスト個人が自分のニッチサイトを築けるサービスNewsTilt - Tech Crunch Japan ・・・NewsLabの協同ファウンダPaul Biggarは、ジャーナリズムの未来はジャーナリストやライターたちが自分の力で作るニッチ的なブランドにあると考えている・・・ジャーナリストの主な収益源は広告・・・ジャーナリストを募集中だが、ただし審査は厳しくする・・・記事の文章や内容は、厳しく審査・・・新聞など印刷メディアの斜陽化に伴い、仕事を失うジャーナリストが増えており、彼らは自分のニュースサイトを持つ起業家に変身しなければならなくなっている・・・ おお。素晴らしい。 先日ちょうど、ホンモノのジャーナリズムはもはや新聞にはなく、プロ記者のブログにあるのかも知れないと考えていたが、同様に考えている人もいるようだ。 琴線探査: ホンモノのジャーナリズムはもはや新聞にはないのかも | 新聞社の力、すべての媒体で 慶大メディアデザイン研究科教授 中村伊知哉氏 - 日経 ジャーナリストも大変だ。

iPhone用のEXIFライブラリをさらに探すも撃沈。もはや「metadata extraction in java」のポーティングしかないのか?

昨日からiPhone用のEXIFライブラリをあてどなく探している。 琴線探査: iPhone用のEXIFライブラリはライセンスがキビシイ! 10.04.15追記: 琴線探査: iPhone OS4.0はEXIFサポートだ! 悶々とする日々は終わった。 あきらめきれず、さらに探すも撃沈。新しくわかったこと。 「CGImageProperties」 Macでなら「 CGImageProperties 」を使ってEXIFの情報を編集出来そうだがiPhoneにはなさそう。何か使う方法あるのだろうか? 「Image Kit」 Macでなら「Image Kit」というのがあるらしく、EXIF情報を読み出せるようだが、これもiPhoneにはなさそう。何か使う方法あるのだろうか? 【ハウツー】LeopardのImageKitを使ってみよう! (2) 画像の設定とエフェクトの適用 | エンタープライズ | マイコミジャーナル 自分でやってネ記述発見 iPhone Dev CenterのTechnical Q&Aで、画像にEXIFとかのメタ情報を付けたかったら自分でやってネ、という記述を発見。 Technical Q&A QA1622: Image Metadata and UIImagePickerController ・・・If you would like to add metadata to an image captured from the UIImagePickerController・・・then you must implement the addition of metadata yourself・・・ 冷たい(^^); ということは、「CGImageProperties」も「Image Kit」も使えないという事を暗に言っていると思われ。 EXIFライブラリ「metadata extraction in java」 パブリックドメインのEXIFライブラリ「 metadata extraction in java 」を発見した。パブリックドメインですぜ。カッケ〜!これこそ「フリーソフトウェア」だ。 どうやらこれしかなさそうだが、おいおい。これをObjective-Cにポーティングする

喜ばしい。確かに速いが表示がイマイチか? | オペラ、iPhone向け高速ブラウザ「Opera Mini Web brower」を公開 - iPhone・iPod touch ラボ

オペラ、iPhone向け高速ブラウザ「Opera Mini Web brower」を公開 - iPhone・iPod touch ラボ おお!喜ばしいことだ。却下されるんじゃないかと心配していたが良かった。Appleのアプリ審査も頑固なだけではなくなったということだろうか。 琴線探査: 日の目を見ない可能性が高い?もしそうなったら、Appleには納得できる説明を求めたい | オペラ、iPhone用ブラウザ「Opera Mini for iPhone」をApp Storeに申請 - iPhone・iPod touch ラボ 実際にちょっと使ってみたが・・・確かに速いけどレイアウトや表示がイマイチか。少し使った限りでもSafariの表示には程遠い。これからの改善に期待。

「Flashはいらなくなるのか」「HTML5はFlashと共存すべきもの」 | Adobe AIR/FlashはHTML5と連携しモバイルにも進出 - @IT

Adobe AIR/FlashはHTML5と連携しモバイルにも進出 - @IT ・・・アドビはHTML5を、Flashとうまく連係できるテクノロジーと見ています。HTML5かFlashか、どちらかではなく、両方が連係・連動するものだと考えています。・・・FlashはHTML5より速く進化している・・・HTML5はまだ仕様策定段階にある標準仕様です。正式なサポートは標準仕様が固まってから、という形になる・・・ AdobeはHTML5はFlashと共存すべきものだと考えているようだ。 今後数年〜10年くらいの過渡期においてはそうだと思う。しかし、おそらくHTMLは将来、プラグインレスを目指すだろう。 ところで、当初Adobeが強力にプッシュしたSVGも昔はプラグインがなければ再生出来なかったが、今やHTML5の一部だ。 HTML 5のレイアウト要素(1/4):CodeZine よくよく考えるとSVGもベクターとビットマップの両方を扱うことができ、フィルターやアニメーション機能も備えている。MacromediaがAdobeに買収される前は、SVGがFlashに対する対抗技術だろうと思っていたくらいだ。 現在はFlashがなければ出来ないことは確かに多い。しかし願わくば、HTML5 vs Flashではなく、ネットの将来のためにFlashの技術をHTML標準の中に生かせないものだろうか・・・

iPhone用のEXIFライブラリはライセンスがキビシイ!

iphone-exifはGPLだから使いづらい iPhoneのアプリでEXIFを扱うライブラリはあるのかなぁと思って調べてみたら、やはりあった。「iphone exif」のキーワードでGoogle検索するとトップに出てくる。 iphone-exif - Project Hosting on Google Code 非常に使いやすそうなライブラリなのだが、いかんせんライセンスが「GNU General Public License v2」だ。これは独占的なプログラムには利用できないライセンスのはずだ。つまり、自分が書いたソースコードを公開しない場合は利用できない。 GNU GPLに関して良く聞かれる質問 - GNU プロジェクト - フリーソフトウェア財団 (FSF) ・・・私の独占的なシステムに、GPLで保護されたソフトウェアを組み入れたいのですが、それは可能ですか? GPLで保護されたソフトウェアを独占的なシステムに組み入れることはできません。・・・ ということで、やはりダメだろう。 iphone libexifもLGPLなので使いづらい というわけで、他の同様のライブラリはないかと探したところ、もう一つ見つけた。 Iphone exif how i hate you — Paper Bag Stuartさんはiphone-exifがGPLライセンスであることをお怒りのようだ。そこで「libexif」というLGPLライセンスのCのライブラリをiPhone用にビルドしたそうだ。そのXcodeプロジェクトはここでダウンロードできる。 libexif-iphone いや、ちょっと待て。LGPLライセンスのライブラリは独占的なプログラムには動的リンクしか許しておらず、つまり静的リンクを許していないはずじゃなかったか?そしてiPhoneのプログラムは静的リンクが必要なはずだ。 追記10.04.13: 「iPhone OSは動的リンクを許していないはず」などという曖昧なことを書いていたのが気になって調べたら、やはり明記されていた。 「 iPhone OS テクノロジーの概要 」(PDF P14) ・・・フレームワークのコードやダイナミックライブラリをアプリケーションに組み込むには、プロジェクトをビルドする際にそのコードを

iPhoneアプリで簡単に効果音などを再生するには?(AudioToolbox編)

先日iPhoneで音を簡単に鳴らす方法を書いた。 琴線探査: iPhoneアプリで簡単に効果音などを再生するには? これはAVAudioPlayerを使う方法だったのだが、その後一つ問題があることがわかった。 iPodをバックグラウンドで再生している状態でAVAudioPlayerを使って音を再生すると、iPodの音が自動的にフェードアウトして停止してしまうのだ。 これが都合がよい場合もあるが、そうでない場合もある。今回は都合が悪かった。そこで、AVAudioPlayerと同様に簡単なAudioToolboxを使う方法に変更した。 例えばこのようにする。 /** * * システムサウンド再生完了時のコールバック用関数(Cスタイル) * (このコールバックを使うメソッドの前に定義を書く必要がある。 * ヘッダーに関数の登録をする必要は無いようだ) * */ static void onSoundFinished(SystemSoundID sndId, void *info) { //サウンドIDの割り当てを解除 NSLog(@"システムサウンド割り当て解除"); AudioServicesDisposeSystemSoundID(sndId); } /** * * サウンド再生ボタンタッチアップ時 * */ - (IBAction)onTouchUpInsideBtnPlaySound { //サウンドのURLを構築 NSBundle *bundle = [NSBundle mainBundle]; NSString *path = [bundle pathForResource:@"sound" ofType:@"wav"]; NSURL *url = [NSURL fileURLWithPath:path]; //システムサウンドIDの割り当て SystemSoundID sndId; OSStatus err = AudioServicesCreateSystemSoundID((CFURLRef)url, &sndId); if (err) { NSLog(@"システムサウンド

Flash2iPhone変換オワタ。残念だ。しかし契約は契約だ。 | iPhone SDKへの不満に対するジョブズの回答:中間レイヤーは水準以下のアプリをもたらす - Tech Crunch Japan

iPhone SDKへの不満に対するジョブズの回答:中間レイヤーは水準以下のアプリをもたらす - Tech Crunch Japan ・・・AppleがiPhoneのSDK契約を改訂し「翻訳あるいは互換のための中間レイヤーを介して公式APIにリンクするアプリケーション」を禁止したとことだ。この結果Adobeから近日公開されるFlash-to-iPhone変換ツールをはじめとする多くの開発ツールが使えなくなる・・・Jobsの次の返信は数分後に届きこう書かれていた。私たちも以前その世界にいましたが、プラットホームとデベロッパーの間の中間レイヤーは、究極的に水準以下のアプリケーションをもたらし、プラットホームの進歩を妨げるものです。・・・ なんてこった! ホントに本当か?契約書を確かめる 確かにSDKをアップグレードするときに契約が改訂されたので再度承認を、と促された。で、いつもの悪いクセで何も読まずに「Agree」ボタンをクリックしていたのでそんな事は全く気づかなかったが、ホントに本当なのか? iPhone Dev Center - Apple Developer の上のほうにある「Member Center」>「Your Account」>「Legal Agreements」で自分が過去にAgreeしたドキュメント群がある。そのうちの「 iPhone Developer Program License Agreement 」(2010.4.08版)を確認してみると確かにこうある。 3.3.1 Applications may only use Documented APIs in the manner prescribed by Apple and must not use or call any private APIs. Applications must be originally written in Objective-C, C, C++, or JavaScript as executed by the iPhone OS WebKit engine, and only code written in C, C++, and Objective-C may compile and directly link against the

反骨の記者はまだまだ健在するようだ。大変心強い。 | 進化するジャーナリズム 広がる領域、問われる質 本社コラムニスト 岡部直明 - 日経

日経10.04.11朝 ・・・電子版の創刊で実感したのはジャーナリズムの領域が広がるという点・・・「核心」などのコラムも有料の電子版では読める・・・ひとつのコラムの読者層が新聞と電子版に広がったことで執筆意欲も刺激される・・・電子版のための新たなコラムも登場・・・電子版には新聞にはつきものの行数の制約がない・・・電子版が新聞にとって代わるわけではない・・・紙面の一覧性・・・記録性や携帯性・・・メディアの世界がどう変わろうと・・・変わらぬものがある。それはジャーナリズム精神である・・・第一に、ニュースの発掘・・・第二に、深堀りの解説・・・第三に、混迷の時代にあって指針を示す提案・・・重要なのは、どんな時代であれ自由な精神をもつこと・・・ 石橋湛山 ・・・ 小汀利得 ・・・ 清沢洌 のような反骨の記者魂・・・歴史観と国際感覚を備え志高く熱意にあふれるジャーナリストをどれだけ育て生かせるかでメディアの盛衰が決まる・・・ジャーナリズムは質の競争の時代を迎える。 「電子版には新聞にはつきものの行数の制約がない」というのは、記者にとってはかなりうれしいことらしい。紙面が限られるという制約の中で凝縮された情報というのは、忙しい現代人にはより価値があるものだと思う。しかし、そうは言っても足りないことはあるのだろう。 紙の新聞の一覧性、記録性、携帯性もその通りだと思うし、いつの時代も変るべきでないジャーナリズムの3つの精神もまさに購読者として求めているものだ。「ジャーナリズムは質の競争の時代を迎える」というのも同感だ。 コラムニストというのは記者なのかどうだか分からないが、メディアにはまだまだこういった方々もいらっしゃるのだということは、大変心強いことだ。

ホンモノのジャーナリズムはもはや新聞にはないのかも | 新聞社の力、すべての媒体で 慶大メディアデザイン研究科教授 中村伊知哉氏 - 日経

日経10.04.11朝 ・・・米国では一部の政治ブログが利益を上げるなど、プロの記者による新しい形のジャーナリズムが成立する可能性がふくらんでいる・・・取材力という新聞社の最大の強みを、ネットを含む全ての媒体で生かせるかがカギとなる。電子版には紙では不可能な機能の充実を期待・・・カスタマイズ機能など・・・ プロのブログ記者によるジャーナリズムの可能性、これは確かに感じる。 Tech Crunch がその例だ。 第1に、基本的にはブログなのでTwitterなどのネット世界にある技術をフルに活用できる。 第2に、彼らは専門性があるので、それぞれの記事が非常に深い。 第3に、記者の顔が見えたり、記者とコミュニケーションできる。記者の顔がみえるということは、記事の信頼性や質の向上にも影響していると思う。 前から疑問に思っていたのだが、新聞記事にはなぜ記者の署名がないのだろうか。なぜ「〜新聞」という大きな枠に丸め込んでしまうのだろう。個々の記者の責任を回避したり、安全を守ったりするためだろうか。もしそうだとしたら、そういった記者の記事は全面的には信用できない。 ホンモノのジャーナリズムは、もはや新聞にはなく、プロ記者のブログにあるのかも知れない。 思えば、journalismの元の言葉の「journal」とは日記や日誌のことであり、これがネット化すると「weblog」となる。つまりブログとは、本質的にジャーナリズムなのだろう。

やはり「タブレット」は新聞社の救世主になるかもしれない | ネット報道、世界の潮流 取材・編集の強み駆使 価値ある情報を提供 - 日経

日経10.04.11朝 ・・・消費者が対価を払う価値があると思える記事やサービスを提供できるかどうかに、その成否がかかっている・・・米ニューズ・コーポレーションのルパート・マードック会長がグループ内報道コンテンツの有料化宣言を実行に移し始めた・・・英サンデー・タイムズ紙と英タイムズ紙の電子版を6月から完全有料化・・・紙の定期購読者は電子版を無料で読める仕組み・・いずれにしても無料で読める記事は一本もなくなる・・・2011年にニューヨーク・タイムズ紙が電子版の記事に課金する計画・・・英フィナンシャル・タイムズ・・・電子版は、無登録の読者が読める記事をゼロに・・・「フリー」の中で著者のクリス・アンダーソン氏は・・・入場料をタダにして中の出し物の一部を有料にする「フリーミアム」だと提起・・・日経の電子版も・・・一種のフリーミアム・・・世界の新聞の存亡をかけた電子版有料化の成否は各国のジャーナリズムの勢力図にも影響を与えそうだ。(編集委員 小柳建彦) ようするに、どうやら世界のネットニュースは有料化へ進んでいるようで、金を払わなければネットニュースが一本も読めなくなる状況になりつつありますよ、と。でも日経の電子版は「フリーミアム」を導入しているので一部は無料ですよ、と。 もし新聞のネット化は避けられたとしても、新聞の電子化は避けられないだろう。そこでこういうのはどうだろう。 ネットの記事は見出しと要約部分だけにする。完全リンクフリー。完全無料。そこではソーシャルネットワークも強力にからめて広告費を稼ぎつつ、有料の「タブレット」用電子版新聞の宣伝と購入誘導を行う。 ここで重要なのは、定期購読ではなく単発売りにして、できるだけ安くすることだ。つまり「欲しい情報を買ってもらう」ようにするのだ。新聞という形にこだわらず、記事ごとに売ってもいいかもしれない。 「タブレット」とは、もちろんiPadやKindleのことだ。ひょっとすると、やはり「タブレット」は新聞社の救世主になるかもしれない。

『有用な「新聞」』ではなく『有用な新聞』を求めているのだが | 双方向読者とつながる 「日経電子版」で新発見 自分の意見発信も - 日経

日経10.04.11朝 ・・・「日本経済新聞 電子版(Web刊)」はインターネットの双方向機能を取り入れて、読者の顔が見え、読者とつながるサービスを目指している・・・「クイックVote」・・・アンケート・・・「経営者ブログ」・・・読者からの投稿・・・「アクセスランキング」・・・例えば、経営者による閲覧記事ランキング、年収2000万円以上の読者の記事ランキングといった見方が可能・・・紙の新聞にはない独自の情報・・・専門コーナーをもうけて手厚く報じる・・・今後も読者にとって、より身近で、より有用な「新聞」を目指し、日経電子版は新しい読み方の提案を続けていく。 「春の新聞週間特集」の一つの記事だ。 自分は新聞に対してさして双方向性は求めていない。「読者の顔が見え、読者とつながるサービス」とは誰のためのものだろうか。主語が「読者」であることをみると、ひょっとして日経のためなのではないかと感じる。読者とつながるサービスは結構だが、むしろ記者の顔がみたい。 新聞記事に対するアンケートなら、すでにYahooニュースのコメント欄が圧倒的なユーザーベースを持っている。アンケートはユーザー母数が重要なポイントだが、この状況で「クイックVote」がどれくらいの有用な情報源となるだろうか。 「経営者ブログ」は特別寄稿と同じだと思うので歓迎だ。 アクセスランキング。これもすでにYahooニュースが圧倒的なユーザーベースを持っている。これもユーザー母数が大事なことは言うまでもない。「年収2000万円以上の読者の記事ランキングといった見方が可能」というところで独自性を出そうということだと思うが・・・年収の差で記事の価値を図ろうという発想がなんとも。 日経はどうやら紙よりネットを重視するつもりらしい。このままでは、いつか紙の新聞はなくなるかもしれない。 自分は『有用な「新聞」』ではなく、『有用な新聞』を求めているのだが。残念だ。

政治もまずはフォームだなぁ | まるで石原新党 「危機感、我々年寄りは持っている」 - 日経

日経10.04.11朝 新党「たちあがれ日本」の応援団を買って出た石原慎太郎東京都知事・・・「君たちが持っていない危機感を我々年寄りは持っている」・・・「高齢批判」に反論。民主党には「みんな腰抜けだ。なんで今の若い議員は金権政治に体をはって戦わないのか」と批判・・・ 石原都知事がおっしゃるように金権政治かどうかは分からないが、残念ながら、確かに最近の民主党はchickenの集まりではないかと思うことが多々ある。 民主党に期待していたのは、未熟だろうが未経験だろうが何だろうが、とにかく腰の入った姿勢だったのに。 どんなスポーツでもフォーム、つまり姿勢が大事だと聞く。姿勢が正しくなければ、うまく力を使えないからだろう。

まさか新大久保にそんな世界が広がっていたとは | アジア人が集う街 東京「オオクボ」に住んでみる ① 編集委員 藤巻秀樹(55) - 日経

日経10.04.10夕 JR新大久保駅を降りると、アジアの喧騒が広がった・・・大久保通りの東側は韓国料理店と韓流グッズの店、西側は中国や東南アジアの飲食・食材店が並ぶ・・・ハングルで書かれた店名は日本人の入店を拒むかのようだ。ここが単なる飲食街ではなく、外国人の生活空間であることが分かる・・・歌舞伎町が近く、日本語学校や専門学校が多いため・・・アジア人移民の希望と苦悩が交差するオオクボ。彼らはどんな人達で、何を考えているのか。この街で1ヶ月暮らした体験をリポートする。 新大久保と言えば、新宿のすぐ隣の駅だ。正直いつも電車で通り過ぎるだけだ。しかし、まさかそんな世界が広がっていたとは。 是非一度降りてみたい。今後の藤巻編集委員のレポートが楽しみだ。

リンク制限は「責任回避のため」?ジャーナリストは責任回避や自己保身から最も遠い存在ではないのか? | ASCII.jp:新聞社が「無断リンク」を禁止する3つの理由|編集者の眼

ASCII.jp:新聞社が「無断リンク」を禁止する3つの理由|編集者の眼 ・・・ 文● 中野克平/Web Professional編集部 ・・・ 理由1:クレームに対応したくないから ・・・ Webサイト担当者としては、被害者から新聞社にクレームが入って出世に響くのは困る ・・・ 理由2:見出しに著作権が認められなかったから ・・・ 個別の見出しが無断で使われたとき、サイトポリシーやリンクポリシーを根拠に、「やめてくれ」と主張するため ・・・ 理由3:個別の記事は更新、削除されることがあるから ・・・ 記事の差し止めや名誉毀損による損害賠償を請求されたらたまらない。「本社は禁止しているのですが、勝手にリンクする人が多くて弊社も迷惑しているんですよ」と主張するには、その根拠を示さなければならない ・・・ こうして見ると、新聞社のリンクポリシーは、担当者が馬鹿で時代遅れだから、無断リンクを禁止しているわけではない。コンプライアンス的配慮からリンクポリシーを策定して公開・・・動機がどこかサラリーマン的で責任回避の姿勢が見え隠れする・・・ 中野氏がおっしゃるには、新聞社のサイトのリンクポリシーが厳しいのは「責任回避のため」ということらしい。もしそうだとするなら、非常に残念だ。 まず、責任回避や自己保身を考えて深い記事が書けるとは思わない。その程度の気合では、表層的な記事になるのは当たり前だ。 表層的な記事しか書けないのなら、ネットの見出しやTwitterでも十分だ。すると新聞は売れなくなる。 新聞が売れなくなれば、新聞社が困るだけでなく国民も困ることになる。ということは日本が、世界が困ることになる。 新聞社やジャーナリズムというものが、世の中でどのような役割を担っているのか、もう一度考えるべきではないだろうか。社会の公器を担っているという誇りを、是非持っていただきたい。 高名なジャーナリストたちを思い浮かべてみよう。そのうちのひとりでも責任回避や自己保身を匂わせるような人物がいるだろうか。これを考えれば、このようなリンクポリシーはジャーナリストとして恥じるべきことだとわかるだろう。 ジャーナリストという人々は責任回避や自己保身から最も縁遠い存在だと思う。だから自分は尊敬するし、そのご苦労の対価として金をはらうのだ。

日経のリンク制限問題で考える ネット時代の新聞社のあるべき姿

Tech Crunch Japanの日経のリンク制限に関する記事が削除 Tech Crunch Japanの日経のリンク制限に関する記事が削除された件が気になって、Tech Crunch本家の記事を見てみることにした。なんかアヤシイと直感したのだ。 Nikkei, Japan’s Business Newspaper, Pulls Some 2001 Anti-linking Tricks - Tech Crunch ・・・by John Biggs on Apr 9, 2010・・・Nikkei just pulled out its Learn HTML 1.0 in 48 Hours book and is now preventing links to its articles and severely limiting right clicking on its exciting home page.・・・According to the NYT, Nikkei not only stops right clicking but now requires a written application to link to its news・・・ Jon Biggs氏がおっしゃるには、日経のサイトは右クリックやページへのリンクを制限していて、申請書がないとページへのリンクができないらしい。 実際に 日経のサイト を見てみると、確かに右クリックができない(なんで?これじゃタブで開けないじゃん)が、さっきチェックしたらページへのリンクは大丈夫だ。 琴線探査: ちょっと外部サイトからの日経サイトへのリンクチェックをしてみようか | 初夏に乗りたい行楽列車(何でもランキング) :日本経済新聞 無料閲覧部分はOKだけど、有料閲覧部分がNGだということか? ところで、敬愛するTech Crunch Japanが、まさか自主規制したわけではないでしょうね?記事の正確性を検証するために一時的に削除しただけだと信じる。 10.04.11追記: さすがTech Crunch Japan。記事が復活していた。 日本の経済紙「日経」が10年前のリンク防止策を最新のWebサイトに導入 日経の電子版に会員登録してリンク制限を確かめる 幸い、

ちょっと外部サイトからの日経サイトへのリンクチェックをしてみようか | 初夏に乗りたい行楽列車(何でもランキング) :日本経済新聞

初夏に乗りたい行楽列車(何でもランキング) :日本経済新聞 Tech Crunch Japanの記事で、日経のサイトの記事がリンクできないみたいなこと書いてたので、ちょっとチェックしてみようか。どうだろう。 現在、そのTech Crunch Japanの記事は削除されているようだ。 日本の経済紙「日経」が10年前のリンク防止策を最新のWebサイトに導入 - Tech Crunch Japan あれ?別にできるね。 原文のリンク Nikkei, Japan’s Business Newspaper, Pulls Some 2001 Anti-linking Tricks - Tech Crunch

日本人は無気力でデモも出来ない?否!「子ども手当」で厚生労働省に直接モノ申す - 厚生労働省:国民の皆様の声募集

ここのところ「子ども手当」という政策の問題を「痛いニュース」を発端として考えてきた。 琴線探査: もう「子ども手当」という政策の目的がわからなくなったよ | 痛いニュース(ノ∀`):「子ども手当を。母国に子供4人」→年間62万4千円(母国の年収15年分)支給 …小倉智昭「詳細詰めずにスタート?」 琴線探査: 悪いが、外国の子供達のために税金払ってるんじゃないぞ。日本のために払ってるんだ。 | 子ども手当 外国人への支給厳格化 年2回帰国面会確認へ(毎日新聞) - Yahoo!ニュース ブログで書くことは自分の考えを整理するためにはなるが、政治に反映させたいとなると、当然のことながら、自分のブログはいかんせん影響力がなさすぎる。 先日のサンデープロジェクト改め サンデーフロントライン で、石原都知事が出演されていた。 曰く「日本人は無気力なのか何なのか知らないがデモすらしない」と。 確かにその通りだ。ブログで勝手にこちょこちょ書いていたりしていても、結局自分はデモまでの行動を起こそうとはしない。とはいえ、何も考えていないわけではないし、無気力なわけでもない。様々な面で、そこまでの余裕が無いだけだ。多くの人もそうだと思う。 だが、もし自分が石原都知事の前にいたとして「ではそれを証明してみせろ」と言われたら為す術がないだろうと思うと、非常に悔しくなった。くそったれ! 何かできないか?と思っていたところ、「 厚生労働省:国民の皆様の声募集 」というのがあることを知った。これなら自分でもできると思い、実際にモノ申した。 厚生労働省は色々問題があるかもしれないが、少なくとも聞く姿勢だけはあり、それは素晴らしいことだ。 願わくば、自分の小さな声が少しでも日本が良い方向に向かう力となりますように。