投稿

7月, 2009の投稿を表示しています

フジコ・ヘミングさん 自身のレーベルでアルバム

日経09.07.30夕 ・・・自身のレーベルを立ち上げ・・・「お金がなくて3日も4日も食べられないこともあったけれど、何とかなった。それを思えば、今だってそんなに悲劇的な世の中じゃない」。そんなことを言いながら、急に増えた収入を様々な被災者や難民の救済と、動物愛護のために注ぎ込んでいる。・・・ タフなお人だ。やはり苦労した人は違う。百年に一度の不況と言ったって大した事ない、と。 まぁ、実際そうなのなのだと思う。確かに大変であることは間違いないが、世界の終わりというわけでもない。 彼女は急に増えた収入を寄付しまくっているようだ。確か猫が大好きで、その関係で動物愛護に寄付しているのだろう。 金にあまり執着がないこともあると思うが、あらかじめ来るべき負を自らで除いているのだろう。情けは人のためならず。非常に賢いお人だ。 自分も、もし金持ちになったら、最低限だけ残してあとはクリエーターの育成とか、かつてのフィレンツェのメディチ家のようにパトロンのような事をしてみたいものだと考えている。

au草間彌生モデルを展示販売、詩の朗読で世界を語る - ケータイ Watch

au草間彌生モデルを展示販売、詩の朗読で世界を語る - ケータイ Watch ・・・拍手で迎えられた草間彌生氏は、今日のためにしたためていた詩を朗読。「iidaの携帯電話を発売し、今宵の皆様に、大きな私たちの喜びを差し上げたいと思います。iidaの携帯電話と、草間の前衛芸術とが一体に交わって今日ここに現われました」と語りだし、「生きていく我々の感性が宇宙の神秘的なたたずまいに轟いて欲しい。なんというすばらしいことでしょうか。 この瞬間に発展していく我々の母体の全てをiidaのケータイが醸し出しました 。そのことについて皆さんに大いに感じていただきたいと思っています。大いなる人類の偉大なる志を世界に引き込まれて、iida携帯電話は我々の、全ての、いっぱいの世の中に溢れる哲学を、 山のように広げていきましょうね 」などと、独自の世界観で言葉を紡いだ。・・・ ウワぁぅあ〜! 草間さんというお人は、どんだけスゴいんだぁ〜! 久しぶりに人の発言で頭をかかえた。 おっしゃることは90%以上理解できませんが、なんだかとてつもなく壮大で、スゴイ迫力である事はわかります。ハイ。

グーグル共同創業者が語る、Chrome OSに取り組むワケ - @IT

グーグル共同創業者が語る、Chrome OSに取り組むワケ - @IT ラリー・ペイジさんは36歳の若さで1兆円以上の資産をもっているそうで。 個人で1兆円・・・もうどういう世界かワケわからん(。・_・。)ノ しかしこれはまた・・・相当長い文章だ。そのまま引用したのでは読みにくいのでまとめてみる事にする。 Chrome OSについて ・・・ミーティング中に、部屋にいるほとんどの人がWebブラウザ――そのときはFirefoxでした、だけを立ち上げていることに気付いたのです。・・・ 確かに。ブラウザ内で作業が完結することが多くなったと自分でも思う。ならOSをすっとばしてブラウザさえ起動できればいいじゃん!と思ったのだろう。彼らはきっと無駄なものがキライで、シンプルなものが好きなのだ。 標準化について ・・・われわれは若いコンピュータサイエンティストとして成長し、いつも物事がうまく動くように望んでいました。・・・オープンな標準にこだわりたいのです。・・・われわれはユーザーの邪魔になるような場所にいたくありません。多くの企業が、こうした考え方をしていません。・・・われわれは何か面白くて役立つことがしたいんです。 彼はビジネスマンではなく、コンピューターサイエンティストなんだなぁ。だから、金もうけより面白くて役に立つという事に興味がある。でもきっとそれが逆に、金を呼び込むんだなぁ。焦る坊主はもらいが少ない、か。 日本について ・・・シャワートイレ・・・TOTOは素晴らしい・・・日本にはエンジニアリングとイノベーションの文化がある・・・何かを違った風にやろうという文化があって、これは非常に価値があること・・・ 海外にはウォシュレットのファンが相当いると聞いたが、彼もその一人だったとは。 日本は何かを1から作り出すのはあまり得意ではないが、洗練されていないものを洗練させる事はすごく得意な国だと思う。クリエーションも価値があるが、洗練させるということもすごく価値のあることだと思う。 コンテンツの収益化について ・・・もし人々に何かを買ってほしければ、それが非常に簡単でなければなりません。私自身はプレミアコンテンツを買いません。それは面倒だからです。価格はあまり気にしませんが、フォームを埋めるのが嫌なのです。・・・人々はいいコンテ...

Emacsが約2年ぶりのメジャーバージョンアップ - @IT

Emacsが約2年ぶりのメジャーバージョンアップ - @IT emacsってスゴいなぁ。まだバージョンアップするんだ。 PDFまでみれるようになったらしい。すごいな。 SVGを編集しながらプレビューできるというのも面白い。しかし、SVGは思ったほど普及しなかったなぁ。

善と偽善 「We Are The World」 - USA for Africa

イメージ
敬愛するマイケル・ジャクソンさん(以下、愛を込めて「マイコー」)が星となって一ヶ月が経った。マイコーが星になる前からこの歌について書こうと思っていたが、今こそ書く時だろう。 マイコーは我々にたくさんの素晴らしい歌を遺してくれたが、その中でも最もマイコーらしく、素晴らしいと思う歌はこの「We Are The World」だ。 確かにこれはマイコーだけの歌ではない。しかし、マイコーは最も中心的な役割を果たした。レコーディングの日、この曲のためにアメリカンミュージックアウォードを辞退したことからも、その気合いの入れようが理解できる。 この曲のレコーディングの前、エチオピアから帰ってきたUSA for Africaの発起人、ボブ・ゲドルフさんはこういった。 ・・・この曲で何百万人の命を救うためにも、彼らの命の値段を伝えます。7インチレコードたった1枚分です。・・・アフリカで起きているのは歴史的規模の犯罪で、加害者は欧米諸国です。倉庫には何十億トンもの食料が余っているのに飢えている人々に与えない。・・・暗くさせる気はありませんが、これを聞けば、皆さんの想いをこの歌に表現できると思います。・・・ ジェーン・フォンダさんはこういった。 ・・・アフリカの悲劇を見過ごせません。見過ごすことは良心を捨てる事と同じです。・・・ こういう話を聞くと、中にはこう考える人が出てくる。 ほう。しかし、世界にある問題はアフリカの飢餓だけではない。他にも同じような問題がたくさんある。確かに彼らはこの飢餓問題には目を向けたが、他の問題には目を向けていない。しかも結局1回限りではないか。全てをボランティアでまかない、収益を全額寄付するといっても、所詮は偽善ではないのか? これは過去の自分の事だ。 その後、この考え方は多分間違っていると考えるようになったが、さらにその後、明らかに間違っているとまで考えるようになったのは、マザーテレサのこの言葉のためだ。 「利己的な目的でそれをしたと」いう人、「邪魔立てする人」とは、まさに過去の自分の事ではないか。 確かに世界には解決すべき問題は山積みだし、USA for Africaは一回限りだったかもしれない。 しかし、そういう自分は世界のために一体何をしたというのだ?頭でっかちで批判ばかりして、結局何もしていないではないか。 マイコーと同じく中心的な役割を果たしたステ...

キューピーのiPhone向けアプリ「KEWPhone」登場 - ケータイ Watch

キューピーのiPhone向けアプリ「KEWPhone」登場 - ケータイ Watch iPhoneもこういう着せ替えみたいなのができるのか??と思ったが、 アプリのサイト を見てみるとそうではないようだ。 サイトを見る限り、あくまでアプリで、アプリを起動させて電話をかける時にキューピーテーマに着せ替えられたようにみせる、ということのようだ。実際に試したわけではないので確証は無いが・・・ ケータイWatchでは「着せ替えアプリ」とハッキリ言っているが・・・ かえってiPhoneで着せ替えのようなものが可能なのか?ということにより興味がわいてくる。 可能であってもいいと思うが、Appleの芸術家的な側面を考えると。。。ムズカシイかもしれないなぁo( ̄ー ̄;)ゞ

失業中の英国人、78%が「旅行」を計画=調査(ロイター) - Yahoo!ニュース

失業中の英国人、78%が「旅行」を計画=調査(ロイター) - Yahoo!ニュース ふむ。しかし、失業してるのにそんな金の余裕があるのだろうか。その先の生活の事は考えないのだろうか。 こういう自分の発想自体が、なんだかんだいっても自分はモロ日本人なのだなぁと自覚できる一例か。 一方では自殺、一方では旅行。人生なんて、考え方次第だよなぁ。

Apple、『Google Voice』アプリを『App Store』から閉め出し(japan.internet.com) - Yahoo!ニュース

Apple、『Google Voice』アプリを『App Store』から閉め出し(japan.internet.com) - Yahoo!ニュース NOPE! コントロールしすぎだぁ〜 Appleを応援したい立場の人間として、これは残念なニュースだ。 「Appleは作品を作っている」と言った人がいるが、実際その通りかも知れないし、これじゃそう言われても仕方ないだろう。 キレイすぎる水には生き物は棲めない、という事もあるぞなもし。

「ケータイ音楽」浸透 マイクロSDソフト登場(産経新聞) - Yahoo!ニュース

「ケータイ音楽」浸透 マイクロSDソフト登場(産経新聞) - Yahoo!ニュース おお。ついにここまで来た。正直、もう円盤はいらないのである。 むしろ、はじめからケータイやiTunes用にエンコードしておいてもらって、カーバーアートや曲名、歌詞、読み仮名に至るまで、曲のメタタグを完璧に入れておいて欲しいのである。 今時のユーザーの利用シーンを考え、ユーザーの便宜を図ろうとするならば当然そうなるはずである。 円盤にこだわってそういう事をしないから、音楽ソフトが売れないという事にもつながるのだと思う。 自分が知るインディーズミュージシャンも円盤にこだわり過ぎだと常々思っていた。こだわりはわかる。あこがれもあるのかも知れない。でも、いらないものはいらないのだ。 これからはiTunesStoreなどのようなデータ配信だけでなく、こういったメディア販売も可能性があるかも知れない。 ビデオや画像を入れたりなど、特典データを色々入れておいてもらえると、より売れるかも知れない。

ガンプラは樹脂流動解析をやらない(1/3) - @IT MONOist

ガンプラは樹脂流動解析をやらない(1/3) - @IT MONOist 記事そのものはわからないのであるが、このバンダイの人たちの制服?カッケ〜! クールビズでノーネクタイとかそいう生易しいものではない。またシリコンバレーのカジュアルさとも違う、バンダイ独自のスタイル。 デフォルトでコスプレ(^^); 連邦かジオンか悩むところだ。 以前にテレビ番組の鉄腕DASHで見た事があるが、やっぱりそうなんだ! 背中に「匠」と入っているところもイカスし、工場もまるでジオンのプラントのようだ。 企業文化だなぁ〜

究極の水着 最後の花道

日経09.07.28朝 ・・・スイマーが受ける抵抗には「造波」「形状」「摩擦」の3つがあり、影響度の割合はそれぞれ50,40,10%という。・・・編み物素材などに比べ生地表面の凹凸が少ないラバーは「極限まで摩擦抵抗を抑えたもの」・・・空気も水も通さないラバーは揚力を生むという見方もある。国際水泳連盟は2010年から水着の素材を織物に限るなどとした新規定を検討中。・・・メーカーが気にしているのは、水着面積の縮小。・・・レーザー・レーサーで、旨や尻の膨らみを抑えて体の線をなだらかにし、腰や腹付近のくぼみに生じていた「乱流」を抑える。筋肉の揺れも押さえ込んでしまう。だが、生地面積が小さくなれば、比例して水着が役割を果たす余地は減る。・・・ 今時の水着はスゴイことになっているのだということを知った。まさに科学だ。 きっとマグロやイルカなどの魚を参考にして、人間を魚に近くしようとしているのだと思う。自然にはまだまだ見習うべき事がたくさんある。 聞く話によると、もはや水着を一人では着れないそうで、コーチなどと一緒に2時間かけて着るらしい。これはもう、機動戦士Gガンダムのあの黒いスーツさながらのキツさだろう。 水泳というスポーツを考えた時に、選手の実力ではなく水着というマシンによってタイムが変わるのには確かに抵抗がある。 しかし、F1はドライバーの実力とマシンの性能を合わせて最速に持っていくもので、これもスポーツと呼んでいる。 なら、水泳でも選手の実力と水着の性能の両方を合わせて最速にもっていくというのもありなのか?と思わなくもない。

自殺者半年で1万7000人

日経09.07.28朝 今年1〜6月に全国で自殺したのは1万7076人(暫定値)・・・専門家は「年間の自殺者数が過去最悪になりかねない」と指摘・・・例えばハローワークの来訪者が生活やメンタルヘルスの支援を受けられると言った連携した対策をとるべきだ・・・ 17076/(365/2)=93.56・・・日本では1日約94人自殺者が出ている計算だ。 統計 でわかる限り最悪は年間34427人。確かに過去最悪になりそうなペースだ。過去の記事も参照。 「 自殺、不況の影色濃く 」 「 一からわかるインフルエンザ 」 この原因については色々な議論があると思うが、自分は日本の就職市場が一度レールを踏み外した人間を二度と受け付けない仕組みになっているのが主な原因だと思う。 新卒採用制度や年齢制限がその例だが、その根本原因は年功序列の給与体系にあると思う。 昨日のニュースでは、公務員でも非正規というものがあるという事を知った。同じ仕事をしながら、正規の3分の1の給料で、しかも毎年契約更新で、民間の派遣社員なら雇用契約があるのでまだマシだが公務員にはそういったものもないらしく、非常に不当な扱いを受けているらしい。 実は失業者をサポートするハローワークも多くがその非正規公務員で、対面している失業者と立場が紙一重だというではないか。 簡単にクビを切れないのが公務員と思っていたが、これは・・公務員と呼べるのか? 年功序列もこの「非正規」という問題も、結局、能力が正当に評価されないという点で共通している。 先日のサンプロで財部さんが同一労働同一賃金の問題についてクリティカルヒットと思えるソリューションを提示してくれた。それは「時給」だ。 職種(能力)で細かく時給を決め、正規であろうとなんだろうと、時給で賃金を計算するのだ。民主党も社民党も参考にしているらしいヨーロッパでは既に導入されている例があるそうで。 自分は、ああ、これだわ!と思った。しかし、日本だって現状を変えたくない人々がほとんどなわけで、簡単にいくはずがない。そういった場合、社会を変えるにはまさに政治しかない。 不況だってなんだって、働けさえすれば死ぬ事はない。しかし職がないなら、現代では生きていけないのだ。 自殺者は日本の政治に対してこの事を訴えかけていると思う。 民主党は同一労働同一賃金の問題の解決を訴えているが、その覚悟があるか、...

強い香りまといたい

日経09.07.28朝 周囲に伝わるような強い香りを身にまとう人が増えている。・・・男性向けの香水も売れている。自分の体臭を目立たなくするのが主な目的・・・においに対する過敏な意識が人々を駆り立てている。・・・ 確かに夏は街に出ると、この人臭いな・・・という人が少なからずいる。しかし香水でごまかしたところで臭いものは臭いわけで、その結果どんなニオイになるのか? まず風呂に入って清潔にすることだろう。そしてちゃんと服を洗濯して、しっかり乾かすことだ。 オイニーに対する過敏反応は、これはもう企業の広告戦略があるのだからある程度は仕方ないが、各自がそれを理解した上で踊らされないように注意するしかないだろう。 ところで体臭には臭い体臭もあるが、フェロモンに起因する「いいにほい」の体臭もあるという事も考えなければならない。 たまに猫の肉球の間のあのくっさいオイニーが好きという人がいるが、これは必ずしもクサイ=キライではないということだ。 自分には、皆わざわざその「いいにほい」を消しているように思えるのだが・・・それじゃ逆にモテないんじゃないでしょうか・・・

マイクロソフトのスマートフォン コナミ・小学館、ソフト配信 まず100本で今秋スタート

日経09.07.28朝 ・・・コナミ,小学館など・・・今秋始めるスマートフォン・・・向けのソフト配信事業に参加・・・「ウインドウズ・モバイル」を開発、すでに日本国内ではNTTドコモ,KDDIなどが販売した200万台前後に搭載・・・「ウィンドウズ・マーケットプレイス・フォーモバイル」・・・コナミやカプコン,タイトーなどのゲームソフト会社や小学館などがソフトを投入することが固まった・・・ Windows Mobileはすでに国内だけでも200万台もあるようで。iPhoneはこれ以上と思うがAndroidはこれ以下だろう。なかなか侮れない数字。 今朝もIEを他のブラウザと比べてカス扱いする記事を見たし、最近は新聞でも完全に負け組扱いされているマイクロソフトだが、まったく侮れないと思う。 SketchFlowといい、Silverlightといい、Bingといい、イイとこついてくるなというものをポロポロ出してきている。着実に爪を研いでいる段階ではないかと。 「ウィンドウズ・マーケットプレイス・フォーモバイル」ということは、これは「For PC」もあるのではないかと思われ。つまり、ひょっとしてこれはSilverlightなどのアプリも売れるようになるのではないだろうか?と。Flexのマーケットプレイスもあるようだがあまり立ち上がっている気配はない。 もしそうなら、結構盛り上がるかも知れないし、PCのソフトウェア市場にもかなりの変化が出る可能性もある。

民主が政権公約発表 生活支援を前面に

日経09.07.28朝 ・・・ガソリン税などの暫定税率は10年度に廃止。高速道路の無料化は10年度から段階的に実施・・・中小企業向け法人税率を現在の18%から11%に引き下げ・・・衆院比例代表定数を80削減・・・成長戦略は必ずしも明確とは言えない・・・可処分所得を増やし、個人消費に厚みを増し、内需拡大につなげる狙い・・・中小企業にとどまらない法人課税の負担軽減や、新規産業を生み出す規制緩和策などを政策の検討課題から排除すべきではない。・・・ ガソリンの暫定税率はとにかく廃止すべきだ。何てったって「暫定」という約束だったのだから。高速道路の無料化もかねてからの約束だ。どのような問題があろうと、政治が約束を守らないでどうする? しかし問題は出るだろう。その問題の解決をどう見ているかが問題だ。 しかも、このエコカー減税といいガソリン減税、高速道路無料化の流れはエコの流れに逆行しているとも見える。このあたりをどう考えているかもしっかり見なければならない。 法人税率を11%に下げるのは容易ではないと思うが、とにかく企業の負担を下げ国民の所得をまず増やす戦略なのだろう。どうせやるなら大企業にも適用すべきと思うが、税収を心配したか? 議員定数はもっと減らそう。参議院も。議員の数が多すぎると思う。国会運営費は莫大だ。それが減れば、そのぶん他の政策にまわせる。 記事でも言っているが、短期的な戦略は見えるのだが、中長期的な戦略が見えてこないのも確か。今の民主党にはそこまでの余裕はないということなのかも知れない。 改めて、ちゃんとマニフェストを読もう。

光ファイバー容量世界最大

日経09.07.27夕 ・・・KDDIなどはデータの伝送容量が世界最大の光ファイバーを開発した。・・・大都市間などを結ぶ通信網の基幹システムとして、3年後をメドに実用化・・・開発したのは、KDDIの研究開発子会社であるKDDI研究所・・・と情報通信研究機構。1秒間に30テラビットのデータを伝送できる。・・・光ファイバー伝送需要は急増している。・・・日本国内では毎年1.4倍ずつ需要が増加し、10年後には現在に比べて30倍に増えるとされる。・・・ 30Tbit/secというと・・・ConvertBotちゃんに聞いてみましょうねぇ・・・3840Gbyte/sec! うぉぉ〜はぇえ!爆速すぎる! やはり日本の技術は素晴らしいじゃないか。みぞゆうの経済危機の今こそ、日本の総力をあげるべき時。ひとりひとりが自分のできることをもう少しだけ頑張ろうぜ!

プロトタイプ機能を備えた“本物”のデザイナーのツールExpression Blend 3+SketchFlowを使ってみた(1/3) - @IT

プロトタイプ機能を備えた“本物”のデザイナーのツールExpression Blend 3+SketchFlowを使ってみた(1/3) - @IT SketchFlowが相当便利そうだ。SketchFlowはツリー構造になった制御フロー図を作りつつ、それに対応した画面を簡単に作れるツールと言った印象だ。 よくワードやVISIOなどを使いつつ苦労して行なうあの面倒な作業を効率化してくれそう。前からこういうツールが欲しいと思っていた。しかも、それがVISIOのような位置づけのソフトではなく、実際の開発環境の一つの機能であるというところは大きいと思う。 ・・・そもそもシステム開発において「デザイナー」という言葉は広くとらえられがちで、日本ではユーザーインターフェイスやアニメーションといった「見た目」の部分のスタイリングを担当する人、と見なすことが多いと思いますが、欧米では「デザイン=設計」という語源に忠実に、システム自体の設計を担当する人ととらえるのが主流です。・・・ 確かに。開発は見た目のデザインやコーディングだけではない。開発は実際にはもっと抽象的なところから始まるのだ。その作業は普段、頭の中や紙やホワイトボードなどで行なわれているが、実はこの部分が最もクリエイティブな作業なのだ。しかし、その作業を支援するツールを自分はあまり知らない。 Flexを使うとプロトタイピングが相当早くなることは間違いないが、プロトタイプの前に、もっと実装を省いたデザイン(設計)を行ないたい場合は多くある。いつかFlashBuilderにもこういったアーキテクト向けの機能がつけばいいなぁと思う。 SketchFlowは是非使ってみたい。やっぱりSilverlightもやってみる必要あるなぁ。

iPhoneのMMSから写真付きでBloggerに投稿してみる

iPhone OSが3になってMMSが使えるようになったことで、iPhoneもBloggerの対応端末になったようだ。そこで、ちょっとiPhoneから写真付きでBloggerに投稿してみた。 まずBloggerの「ダッシュボード」から投稿したいブログの「設定」>「メールとモバイル」>「投稿オプション」>「携帯端末」>「携帯端末を追加」といく。 すると内部ウインドウが開き、ランダムなコードが表示される。このコードをiPhoneのMMSから「go@blogger.com」に送信する。 すると開いていた内部ウインドウが自動的に閉じ、MMSに「postgateway@blogger.com」から投稿しましたよ〜メールが届く。確かに写真付きで投稿できた。 ただ、iPhoneのMMSでは初期設定が件名を入力しない設定になっているので、 そのまま送るとブログの記事名が空白になってしまう 。 MMSの設定を変更して件名欄を表示して、 件名を指定して投稿したら、ちゃんと件名が記事名になった 。 ついでに絵文字も試してみたが、これはさすがに無理だったようだ(^^); しかし一部の日本のブログサービスは絵文字にも対応しており、それに比べると見劣りする。 ただこれはBloggerが悪いというわけではなく、日本のブログサービスが世界的にみても優秀だということだと思う。日本がもつ競争力の一つの例だと思うし、これからの戦略のヒントになるだろう。 さて、前に通常のiPhoneのメールからMail2Bloggerでも投稿できることは確認したが、MMSという選択肢が出来た今、どちらを使うべきだろうか。 通常のメーラーではいちいち署名を消さなければならないので面倒だったし、そもそもiPhoneのメーラーは写真の貼付に対応していない。カメラロールから写真を選んでそれをメールで送るという方法はあるが。これもiPhoneの疑問のひとつであるo( ̄ー ̄;)ゞううむ MMSならどちらの問題もないので、Bloggerに投稿するならMMSからの方がよさそうだ。 しかし、レイアウトもできないに等しいし、ラベルも入れられないので、やはり専用クライアントを考えるべきかも。

件名を入れてiPhoneのMMSから投稿するテスト

イメージ
写真付きでね。絵文字も使ってみようか?〓〓〓〓〓〓〓〓
イメージ
iPhoneのMMSからblogテスト

認知症予防にコーヒー有効?

日経09.07.26朝 ・・・今回のマウスを使った動物実験のため、同じことが人間にもあてはまるというわけではない。・・・「コーヒーは漢方薬とよく似ている」・・・カフェイン以外の物質としてあげるのが、まず、クロロゲン酸。赤ワインに含まれることで有名なポリフェノールの一種で、コーヒーの色や苦み、香りのもとになっている。老化を防ぐ抗酸化作用があり、糖吸収の抑制や動脈硬化の予防に効果があるとされている。・・・悪玉コレステロール値を下げる効果のあることが知られているのがニコチン酸。この元となるトリゴネリンという物質もコーヒーに含まれるが、脳神経細胞を成長させる作用があると言われる。・・・ うちはコーヒーをかなり常用しているが、これはやっぱりいい習慣なのかも。少なくとも適量ならば体に悪いということはなさそうだ。 アルツハイマー予防や抗酸化作用,糖吸収の抑制、動脈硬化予防、悪玉コレステロールの抑制、脳神経細胞の成長。いいことばかりのように見える。 特に「脳神経細胞の成長」はすごい。つまり頭がよくなるってことか?コーヒーを飲むと頭が冴える気がするのはこのせいか? うちはパスタが大好きだし、ドレッシングも常にオリーブオイルで作るので、大量にオリーブオイルを摂取している。 オリーブオイルも抗酸化作用があることで知られている。これも良い効果がありそうだ。

展覧会 撮影OK

日経09.07.25夕 ・・・六本木の森美術館・・・観客の写真撮影を許可する取り組みを試験的に始めた。・・・著作権を巡る議論に一石を投じそうだ。・・・撮った画像は加工せず、非営利目的で使う・・・「クリエイティブ・コモンズ」の仕組みを採用・・・ これは確かに国内でも非常にめずらしいが、世界を見回してもめずらしいのではないだろうか。 ただ非営利目的で使うのは当然としても、完全な無加工というのは利用シーンを考えると厳しい。今時は写真をよくケータイに入れて持ち歩く事が多いからだ。 その場合、意図的なデジタル加工はしないとしても、多くの場合リサイズや切り抜き、明るさ補正くらいは必要になる。 そのあたりはまだハッキリしないが、実験的なのではじめは厳しめの制限なのだろう。しかし将来的にはこういった条件を曖昧にせず、きちっとわかりやすく規定する事が必要だ。 しかし、クリエイティブコモンズはデジタルコンテンツのためのものかと思っていたが、実物にも適用できるらしい。 日本の有力な産業の一つにコンテンツ産業が入ることは間違いないだろう。 そういった国においては特に著作権の問題は避けて通れない。世界でも最も先進的な関連法を整備する必要がある。また法だけでなく、国民の著作権に関する啓蒙も必要だ。 そういった環境が整備されれば、日本のコンテンツ産業はより力を得る事になるだろう。 森美術館はその先鞭をつけてくれたと思う。心意気もすばらしい。

Text Layout Framework - SDK4(GUMBO)でならWindowsでもアンチエイリアスかかるか?

09.11.20追記: その後の調べ でWindowsでもOSの設定次第でアンチエイリアスがかかることが分かった 昨日書いた記事「 Text Layout Framework - Windowsでアンチエイリアス不能? 」で、どうも WindowsではTLFを使った文字の描画にアンチエイリアスかからない ようだという事がわかった。 そこで、まずはじめの試みとして、SDK4(GUMBO)を使う事でTLFのバージョンを上げ、自然解決を狙うことにした(^^); 結果は撃沈。SDK4(4.0.0.7219)を使うだけではアンチエイリアスはかからなかった。何かやり方か設定があるのか? ここ にだって「・・・advanced antialiasing and transformations (alpha, rotation, etc.) for device fonts・・・」とちゃんと書いてあるじゃないかぁ〜 おかしいじゃないかよぅ〜 フォーラムにも同じ問題で困っている人がいた が、その回答は、デバイスフォントのアンチエイリアスはOSによって行なわれるのでWindowsの場合はClearTypeをオンにせよと言う事なのだが、ClearTypeをオンにしても状況は変わらなかった。 うむぅ〜 しょうがないから、とりあえず フォーラムで質問しといた 。

エルニーニョで冷夏に

日経09.07.24朝 ・・・気象庁・・・エルニーニョ現象の影響・・・北日本・・・西日本を中心に冷夏となる見通し。「稲作に影響が出る可能性がある」・・・東日本は平年並みか平年より低い・・・台風の発生は少なく・・・ 梅雨明けしてもまだ梅雨のようなグズグズの天気が気になっていたが、やはりそうか。 こんな不況の時は、夏真っ盛りになってもらわないと困るのに。これじゃアイスもビールもクーラーも売れないじゃないか。 きっと今頃、湘南辺りの海の家は閑古鳥が鳴いておるぞ。

米グーグルの目標「世界中の情報整理」 そろそろ更新の時

日経09.07.24朝 ・・・ラリー・ペイジ氏・・・OSなど新事業の立ち上げに伴い、「世界中の情報を整理する」という創業来の企業目標を「恐らくそろそろ更新しなければならない」とも話した。・・・ そうだろうか。 「世界中の情報を整理する」という目標は、企業としてまれに見る立派な大義だと思うし、この目標があるからこそGoogleなのだと思うのだが。 この大義があったからこそ、人も金も集まったのだと思う。それはもう、太陽が東から昇って西に沈むくらい自然な事だったろう。しかし、もしこの大義を失ったらどうなるのか。 氏は「恐らくそろそろ更新しなければならない」とはいったが、まだどう変えるかは言っていない。 もし変えるとしても、この目標を超える大義を掲げてくれればいいのだが・・・

TeraStation IS(TS-IGL/R5)のRAIDアレイ修復

BUFFALO の TeraStation IS(TS-I1.0TGL/R5) のハードディスクがセクターエラーで1発お亡くなりになった。 このtera君はiscsiだし安くて優秀なのだが、ホットスワップに対応していない。だから ハードディスクを抜くのに一度シャットダウン する必要がある。 壊れたディスクをバッファローの修理センターに送る。送る前に 修理センター と言うところで 修理予約をしてから送った 。この時、バッファローって名古屋の会社なんだ〜と初めて知った。やはり中部・東海はものづくり王国なのかも。 4日くらいで新しいHDが届く。保証期間中だったので無償交換だった。HDの梱包がすばらしかった。プチプチや発砲スチロールを一切使わず、まるで折り紙のような立体的な形状に仕上げた段ボールに守られていた。 HDを見ると、前はSAMSUNGのHD250HJだったが、送られてきたのはHITACHIのHDP725025GLA380だった。こりゃつまり、HDは別に専用じゃないということだ。その辺に余っているHDでも、 容量が必要量以上ならどのメーカーのものでも使えそう だ。 このtera君は1TB仕様の一番安いものだが、自分で1TBのディスクを4台ぶちこめば4TB仕様になりそう。予想はしていたが、今回の事でより確信を持った。 1TBモデルは10万程度だが、4TBモデルは30万程度と結構高い。今時は1TBのディスクなど1万程度で買えるので、自分で調達した方が手間を考慮に入れてもダンゼン安上がり。相性問題もあるだろうが、もし心配なら型番がわかっているので同じものを探せば無問題。 新しいHDを差し、起動。警告音が鳴る。ボタンを押して消音。RAIDの再構築はパネルからは行なえないので、LANにつないでクライアントマシンからWEB経由でtera君の管理画面にアクセスする。 250GB×4でRAID10の設定でRAIDの再構築自体は3分ほどで終了したが、その後自動的に「修復」の状態になった。 せっかくなので、この 修復状態の間に普通に運用できるのか試してみたが、ほとんと問題なく運用できるよう だ。少なくとも下記の事はできた。 ・ボリュームの追加削除 ・iscsiのサービス起動と停止 ・ボリュームのマウントとアンマウント ・ボリュームのフォーマット ・データの読み書き ただ修復中はディスク...

Text Layout Framework - Windowsでアンチエイリアス不能?

イメージ
09.11.20追記: その後の調べ でWindowsでもOSの設定次第でアンチエイリアスがかかることが分かった on mac, yeah! anti-aliased. on vista, nope! aliased. Text Layout Frameworkを使ってデバイスフォントを表示させると、Macでは問題無いが、どうもWindowsではアンチエイリアスが効いていないようだ。 画像は Adobe LabsのTLFのデモ で「ヒラギノ角ゴ Std W8」をサイズ400で表示させた場合のキャプチャー。上がMacで下がVista。 Macの方はアンチエイリアスがかかっているが、Vistaの方は明らかにかかっていない。 このデモの「ANTIALIAS」関連パラーメーターを調整しても、mac、winともに変化はない。これはANTIALIAS関連の設定はデバイスフォントには効果がなく、埋め込みフォントにのみ効果があると ドキュメントにも書いてある 。 はじめはフォントのクオリティーの問題か?と思ったがクオリティーの高い同じフォントを使っても変化なし。プレイヤーの問題か?と思って違うバージョンのプレイヤーで試しても変化なし。プログラムの問題か?と思ったがデモプログラムを使ってこの結果なのだから関係ない。一体何が問題なのか? よくよくWindowsでのFlexの動作を見てみると、ボタンなどのテキスト表示もアンチエイリアスがかかっていない事に気づく。Macでは全てにおいてアンチエイリアスがかかっている。これはOSの違いの問題だろう。 しかし、Windowsでももちろん「ClearType」という形でテキストのアンチエイリアスがサポートされている。この「ClearType」という言葉は今回初めて知ったが。 Adobeのフォーラム に何か情報は無いかと探したが、アンチエイリアスに関連するトピックはいくつかあったものの、有効な答えは見つからなかった。 やはりTLFライブラリの問題なのか。新しいライブラリならこの問題が解決されている可能性があるが、TLFの新しいライブラリはSDK4にしか入っていない。 もう、すぐに確かめんと気が済まん!SDK4が正式版になるまで待っていられん。 こうなったらベータでもいいからSDK4を使って、せめ...

「技術で生活を便利に」 mixiの生みの親・バタラさんが次に作るもの(ITmedia News) - Yahoo!ニュース

「技術で生活を便利に」 mixiの生みの親・バタラさんが次に作るもの(ITmedia News) - Yahoo!ニュース mixiの企画から技術まで一手に引き受けていた方が「 ficia 」というフォトストレージサービスを立ち上げたそうだ。 現在はまだ詳細不明。「ficiaとは?」のページすらまだ準備中のようだ。ただトップページを見ると「1ヶ月無料体験」とあるので、はじめから有料サービスと考えているようだ。 無料部分があるのか無いのか気になるところだが、これだと無いかも知れない。 日本には外部サイトからの接続を許すAPIを持っていたり、CreativeCommonsライセンスに対応したフォトストレージサービスが意外と少ない。 このあたりを解決してくれるフォトストレージになってくれればと思う。

低迷「開国博」折り返し 夏休み巻き返し狙う

09.07.23朝 ・・・会期の半分を過ぎたが、イベントの入場者数は目標の12%にとどまっている。・・・ NO!! まさかそこまで人が入っていないとは・・・ 自分も実際、赤レンガなど周辺には行っても会場に入るまではいかない。博覧会のコンセプトや目玉がよくわからない上に、入場料が高いからだ。 しかし、そこまで人が入っていないとなると。。。横浜に愛着のある者としては応援のためにVisitを上げにいかなければならんか。 お台場にあるフルスケールガンダムを持ってくれば人が入ると思うが。関係ないけど。

アップル 2ケタ増収増益 成長のけん引役交代

09.07.23朝 ・・・成長エンジンが携帯音楽プレーヤー「iPod」からiPhoneに交代・・・アイフォーンが売上高全体の20%を占め、18%にとどまったiPodを逆転した。「長期で見れば従来型の音楽プレーヤーは需要が減る。だからこそアイフォーンを開発した」・・・ やはりアップルは先見の明があったのだ。 きっと日本でケータイで音楽を再生できるようになる、さらに前から、iPodはじきにケータイに取って代わられる事を予見していたのだ。 その頃iPodは全盛だった。全盛の時こそ先を予見し、次への投資を考える事が肝要ということだろう。

AndroidとWinCEを同時起動、ヴイエムウェアがデモ - @IT

AndroidとWinCEを同時起動、ヴイエムウェアがデモ - @IT なんかスゴいことになってますなぁ。実際ケータイ上で複数のOSが動くって、どんな感じなんだろうか。 今イチ利用シーンが思い浮かばないが、驚いたのはハイパーバイザのバイト数。何とドライバ類を含めても1MB程度で、コア部分はたったの30KBらしい。 改めて、いかに自分が普段無駄なプログラムを書いているのかという事を思い知らされると共に、優れたプログラムは行数が長いのではなく、むしろ短いのだという事に気づく。 そういえば、メガデモもいかにバイト数を小さくするかという事を競う場合があったなぁ。 ビートルズの曲も約3分程度と大体コンパクト。 シンプル&コンパクト。このコンセプトは様々なシーンで良い結果を生むコツだと改めて思う。 無駄を省く過程の中で、そのものの本質を深く見極める事が必要になるため、結果として洗練されるからだろう。

akihiro kamijo: Adobe Open Source Media Framework (OSMF) と Text Layout Framwork (TLF) オープンソースプロジェクトの発表

akihiro kamijo: Adobe Open Source Media Framework (OSMF) と Text Layout Framwork (TLF) オープンソースプロジェクトの発表 Text Layout Framework (TLF)が新しくなったようなので興味を持ったが、どうもライブラリ単体ではなくSDK4と共に使うもののようだ。 今開発中のソフトはSDK3.3で開発しているので、ライブラリ部分だけ抜き出して使えないかと試してみたが、ダメそうだった。 まずAPIの仕様が変わっていて、すでになくなったクラスもあるとわかった。それでも何とか似たようなクラスを探して書き直し、一応コンパイルは通ったものの、まともに動作せず。 TLFのベースとなるテキストエンジンそのもののライブラリも変更されているのかもしれない。 現在使っているTLFは2008.11月のものと古く、SDK4に入っているモノはそれよりもダンゼン新しそうだった。 SDK4が正式版になるのを待つかぁ。

D89クリップ(10)3回目はあるのか? おばかアプリ選手権レポート(1/6) - @IT

D89クリップ(10)3回目はあるのか? おばかアプリ選手権レポート(1/6) - @IT ・・・紫熊は、「メール1通作成するのに丸1日。これはある意味ロック!」であるとし・・・リクルートが提供しているWebサービスのAPI・・・かたむきのアプリは、アスキーアートをアニメーションにしてしまうWebアプリケーション「アスキーアートアニメ」・・・「効率や生産性だけを重視した遊び心のかけらもないアプリ開発からは卒業だ! 今日は僕らの独立記念日だ!」・・・ 「紫熊」は「むらさきくま」かと思ったら「しぐま」と読むそうで(^^); メール作成に丸一日かかるのは確かにロックである。 リクルートが何かWebサービスのAPIを提供してくれているようで。就職活動支援アプリのようなものが作れるのだろうか?Yo,チェックしときな。 アスキーアートは掲示板などテキストしかシステム的に受け付けない土壌で発展してきたが、ビットマッップも使おうと思えば使える環境において、あえて苦労が伴うアスキーアートでイメージを描く。これもロックである。 99%はゴミになるかも知れない。しかし、ゼロではない。残り1%からスマッシュなアイディアが生まれるかも知れない。 いや、たとえスマッシュなアイディアが生まれなくたって構わない。一見無駄に思えるような事に真剣になり、何らかの美を追求する。この姿勢こそアート。これこそロック。 すばらしいじゃないか。 この記事を読んで、とかく日本におけるプレゼン現場というのはシビアすぎるのではないかと思った。オーディエンスは始めからアラを探そうとし「それのどこが面白いの?」と聞こうとしてはいまいか? アメリカで体験したプレゼン現場はもっと温かいものだった。ある種、コンサートやライブのような雰囲気があった。オーディエンスは積極的に盛り上がろうとしているように感じた。基本的に褒めるし、かけ声が出るし、時にはスタンディングオベーションも出る。 日本はこの違いが原因でかなり損をしているように思う。始めから批判されることがわかっているならプレゼンするのが怖くなるのは誰だって当然だし、少なくとも身構えるようになる。これでは発表する事自体が嫌になるし、自由な発想が出てくるわけがない。 この恐怖感の種は小学校教育からすでに植え付けられていると思う。間違えばダメ人間の烙印を押される。突拍子のないことを...

「あらびき団」で中毒者続出! 謎の6人組“キュートン”を丸裸!! (webザテレビジョン) - Yahoo!ニュース

「あらびき団」で中毒者続出! 謎の6人組“キュートン”を丸裸!! (webザテレビジョン) - Yahoo!ニュース おお!キュートンがついにYahooニュースに載るまでに!良きかな、良きかな。 しかも、今日発売の「週刊ザテレビジョン」関東地区版にインタビュー記事が載ってるらしいぞ。 上の記事はそのインタビュー記事のノーカット版らしい。 正直、インタビューには興味はないが。 是非ロンドンあたりで例の「サンキューこの恋 STOP!」をやって最新鋭の日本文化をぶちかまして欲しい。

THE ECLIPSE DAY - 皆既日食

イメージ
今日は46年ぶりとなる皆既日食の日。 Java開発者なら反応せずにはいられない。まさにECLIPSE DAYだ!(^^) 次はもう自分は死んでるかも知れない、貴重な日だ。 今も NHKのサイト でストリーミングで映像が流れている。 流れているのは硫黄島からの映像だが、超高速インターネット衛星「きずな」の映像伝送実験によって中継されているらしい。 だからあんな孤島からでも映像をストリーミングできるわけだ。なるほど。衛星の実験も兼ねているというわけですな。 たまにバッファが途切れてしまったり、多分絞りの関係だと思うがホワイトアウトしてしまう事も。しかし概ねよく見られた。 ただ、WMVのみというのが・・・Flip4Macが入ってたので一応見られたが、公共放送なのだし、もう少しWin以外のプラットフォームへの配慮が欲しいところ。 映像をみていて、皆既日食になると本当に夜のように暗くなるという事がわかった。これは昔の人たちは怖がったはずだ。 厚木では小雨が降っていて太陽がどこにあるのかもわからず観測不能だったが、束の間、暗くなったのはわかった。 ルビーの指輪現象?も見られたので満足。とにかくNHKありがとう! 写真はストリーミングのビデオをキャプチャーしたものです。無許可で載せます。今日はお祭りということでどうかご勘弁を。

厚木の新兵器 プラネタリウム「MEGASTAR-II-B」お披露目試写会に行く

イメージ
2009.7.18(土)かねてから噂の厚木の新兵器「MEGASTAR-II-B」という最新鋭のプラネタリウムの試写会に行ってきた。 MEGASTARが入ったのは「 神奈川工科大学厚木市子ども科学館 」。小さい頃からお世話になっているあの科学館だ。 このたび 前に記事にも書いた が、ネーミングライツの売却で名前が少々変わった。 このMEGASTARは500万個以上の星を投影できるそう。初めて見た感想は「小さいタマゴ」。 一体どこが作ってるのかなぁ?五藤光学あたりかなぁ?と思ったら、 大平貴之さんというプラネタリウムクリエーターの方 が作ったそうで。スゴい! 2004年の作品である「MEGASTAR-II-Cosmos」はギネスにも載っているそうで。くわぁ〜。 この方は セガトイズから出ているHOMESTAR を作った方でもあり、ここ数年のプラネタリウムブームの根源だったようだ。 厚木に納入されたのは「MEGASTAR-II-B」だが、現在では2200万個を投影可能な「Super MEGASTAR-II」というのもあるらしい。 実際にプラネタリウムの星を見たが、非常に高解像度だった。星が高解像度すぎて、他の映像が陳腐に見えるほどだった。「MEGASTAR-II-B」であれなのだから、「Super MEGASTAR-II」なら、一体どんだけ解像度が高いんだ? しかも、厚木のスクリーンはほぼ半球状だがMEGASTARは半球以上の角度で投影できるようで、かなり星がスクリーンからはみ出ていた。どうもプラネタリウムの性能にスクリーンや付随映像のクオリティーが追いつけていないという印象だった。 恐らく、現在のところ常備されているプラネタリウムとしては日本最強なのではないだろうか。それがこんなに近くで、200円で見られるのだからすばらしい。 こうなると、スクリーンや付随映像もそうだが、科学館そのものの改善が必要と感じた。昔はもっとアトラクションのような物が多くて楽しかった記憶があるのだが、今はそれらも廃れかけていて、半分物置小屋のような印象すらあった。 これからMEGASTARの導入でこれまで以上に子供たちが訪れるようになるだろう。市外からもより人が集まるかも知れない。そう考えても、科学館そのものの改善が重要だ。

学生向け掲示板「ミルクカフェ」が閉鎖 9年の歴史に幕(ITmedia News) - Yahoo!ニュース

学生向け掲示板「ミルクカフェ」が閉鎖 9年の歴史に幕(ITmedia News) - Yahoo!ニュース 赤字にも関わらず9年もサービスを続けた古川さんに、同じWebアプリケーションの開発者として敬意を表したい。 しかし、ユニークユーザー数やページビュー、年間20万サーバー費がかかっていて収益が上がらないなど、話がナマナマしい。しかもサービスを引き継ぐ企業があれば連絡して欲しいとの事。 どうもニュースというより募集話のような気がするが、気のせいか。

“硬い食べ物が苦手”な若者に『Fit’s』人気 発売4か月で出荷総数3000万個突破(オリコン) - Yahoo!ニュース

“硬い食べ物が苦手”な若者に『Fit’s』人気 発売4か月で出荷総数3000万個突破(オリコン) - Yahoo!ニュース "にゃんにゃん"いってるCMのガムだそうで。"ふにゃん"ということで"にゃんにゃん"いってたのね。納得。 普段自分はガムを常用しているが、ガムにはアゴを動かす事で脳髄を活性化させるという機能がある。 しかし、朝から晩までガムを噛んでいると確かにアゴが痛くなる。このようにアゴが痛くなるのが嫌だという若者のために作ったそうだが。。。 「よく噛む」ということは歯周病の予防にも食べ過ぎの防止にもつながるらしい。 一方現実を見ると、小学生の5割は歯周病というデータがあるそうで、小学生でもメタボリックな子が多くなってきたという状況を考えると「よく噛む」ということを怠っているのが一因とも考えられる。 確かにやわらかいガムでも噛まないよりはマシだ。しかし、売れれば若者を甘やかしても構わないという事に見えなくもない。まさに「軟」派? 自分が企画するなら逆だ。超硬派で行こう。超固いガムを作って「ダイヤモンド歯養成ギブスガム」などというドメドメかつスポ魂な暑苦しい名前をつけ、徹底的に若者を鍛えるガムを作る。特保取って、歯周病予防で普段からコツコツとエチケット、ダイエット効果もあるよ〜とうたう。 普通に考えたら売れないなぁ〜。いや、ひょっとして意外と売れるんちゃうんちゃうん?

ダイナプロフ?

先日、みたぽがWikiから今日は何の日みたいなデータを持って来れるので、それを使ってプロフみたいなのを作りたいという話をしていた。その矢先、このようなiPhoneアプリの存在を知った。 指定した日に起きた出来事、著名人の誕生日がわかる『今日は何の日』-今日のアプリ第425回 - iPhone・iPod touch ラボ これはホントにガジェット向きのコンテンツだと思うし、興味のある人が結構いるという証拠。 すでにあるかも知れないけど、ブログのサイドバーやMacのダッシュボードあたりにうってつけ。 Flashでクライアントを自分で作ってブログやダッシュボードで表示してみたくなった。 少し応用して、ブログなどに貼るプロフィールをFlash化して「この人に関連する有名人・出来事」なども表示できるようにしてみたらどうだろう。 とりあえず、動的なプロフということで「ダイナプロフ」とでも呼ぶか。 琴線探査のプロフィールもダサイな〜と思っていたのだ。まずテンプレそのものがダサイのでなんとかしたいが(^^); さらに応用として,ダイナプロフに広告を掲載できるようにする。例えばサプリーンのバナーを挿入する。 すると、サプリーンにまったく興味のない人にも、まずダイナプロフに興味をもってもらって、そこからサプリーンを知ってもらうという画がかける。 さらに抽象化して、ダイナプロフに動的に広告を挿入できるようにすると、ダイナプロフを無限の広告スペースとして使う事ができるかもしれない。 「アドガジェット」とでも呼ぶか。別にコンテンツはプロフでなくても構わない。 要は、多くの人に広まるであろう超小型アプリケーションと広告を抱き合わせにするアイディアだ。これはそれほど新しい概念ではなさそうに思うが、自分は実際には見た事がない。 Google広告などは絞り込みが要だが、これはマス広告の部類だろう。 まぁそこまで色々考えなくとも、実装して配布すれば、サプリーンのアドバルーンにはなるはずだろう。 サプリーンは広告を打つほど金がない。なら知恵を使って広告方法を考えよう! というわけだ。

私大の魅力携帯に発信

日経09.07.20朝 4年生私立大学の募集停止が相次ぐ中、各大学が受験生集めに知恵を絞っている。・・・キーワードは「ケータイ」。・・・「早大podcast」・・・遠隔教育センターの・・・さんは「大学に親しみを持ってもらうには、現役学生の生の声を届ける事が一番と考えた」と話す。・・・「いかに具体的なキャンパスライフをイメージさせるかが最近の広報のポイント」と、ある大学の広報担当者。・・・河合塾の担当者は「受験生の大学選びの基準はあくまで何を学べるかにある」とした上で「まず校名を認識してもらい、感心を持ち続けられるよう工夫を重ねる事が大切だ」と指摘する。 どうも大学側は受験生にしっぽを振っているようだが、それでは逆に人は集められないだろう。河合塾の人が言う事がリアルだと思う。 親しみがどうとか、キャンパスライフがどうのという話はどうでもよく、その大学で何を得る事ができるか?という事を今こそ真剣に語りかけるべきだ。 自分は予備校に通った事は無いが、話を聞くと、講師の個性やプロフェッショナルな気質、周到に練られた授業内容など、どうも本来学校教育が持つべきものをいくつも持っているような気がする。

低所得者融資の条件緩和

日経09.07.20朝 ・・・原則年3%の貸付金利は連帯保証人がいれば無利子、保証人がいなくても年1.5%に下がる。・・・「総合支援金」では生活費(2人以上世帯で月20万円まで)や住宅を借りる際の敷金、礼金(40万円まで)などを貸す。・・・「最後の安全網」である生活保護を受ける前に、生活自力再建を後押しするのが新たな安全網の役割だ。・・・ 基本的には素晴らしいと思うが、かなり手厚いだけに財源が心配なところも・・・ ふと思ったのは、これは10月から動き出すということだが、もし政権が変わった場合、この制度は継続されるのだろうかということ。 もし次に政権交代すれば以前よりも長くなるだろう。これはきっと日本にとって初めての経験で、期待もあるものの、不安な要素もあるのだなぁと思った。

”透明人間”姿をみせた

日経09.07.19朝 ・・・横浜市にある慶応大学メディアデザイン研究科の一室。・・・稲見昌彦教授と舘暲教授らが取り組む「光学迷彩」技術の実演風景だ。・・・秘訣はコートに埋め込んだ・・・ガラスビーズと、観察者の頭に付けたプロジェクター。ビーズは屈折率を調整してあり、当たった光が反対方向にだけ戻る。・・・理化学研究所の田中拓男准主任研究員らが取り組むのは、人の後方から来る光を衣服に沿って迂回(うかい)させる技術だ。「メタマテリアル」という新材料・・・警察庁・・・覆面捜査・・・劇場やコンサートホール・・・視界が開ける・・・悪用される心配・・・だが専門家は「恐らく、その心配はない」と口をそろえる・・・体を完全に消すのは難しい。仮に完璧に透明に出来ても、・・・光が迂回するため、隠れた本人の目には周囲が真っ暗に・・・ 光学迷彩といえばあれだ。「攻殻機動隊」だ。 稲見教授は少なくとも2006年頃から電気通信大学でこの研究をされていて 、その後、慶応のメディアデザイン研究室に行かれたようだ。 この研究の根本には「攻殻機動隊」の影響があることを本人自身が言っている。アニメの影響というのは本当にスゴいものがある。特に技術関連に関しては多大だ。「光学迷彩」と言えば論文を見せなくても世界中で理解しあえるわけだから。 まいったのは「舘暲」教授。失礼ですが、これなんて読むんですか?「たてすすむ」だそうで。きっと日本人じゃないと思いましたが日本人だそうで。こんなお名前の方もいらっしゃるとは。 田中氏の研究もまたスゴそうだ。光を曲げるとは・・・こりゃもうアインシュタインの相対性理論の世界?服が重力レンズ?もうわけわからんが、スゴい。 ユニクロはヒートテックなど素材分野でも頑張っているが、もしこの素材をファッションとして取り入れて、安く売れるようになったら・・・ファッションが変わるかも知れない。パリコレも真っ青ですな。 未来のファッションは、色・形に加えて、こういった特殊機能を持つ素材が重要になってくるかも知れない。

ネットで南極探検いかが

日経09.07.19朝 ・・・文部科学省・・・インターネット上で南極探検などを仮想体験するゲーム「 南極ワンダー 」を公開・・・「 深海ワンダー 」の続編・・・ 前に記事に書いた 「深海ワンダー」の続編を早くも出したようだ。 またやってみた。深海ワンダー同様、相変わらず素晴らしい出来だ。ゲームで楽しませながら、ちゃんと南極の隊員たちの生活や仕事をPRしているところがウマい。 もっとこういった、グラフィカルな教材があってもいいと思った。子供向けでない、より高度な内容のものも。 昔、Javaアプレットが出始めの時によく目にしたが、物理シミュレーションや数学の式をグラフ化して見せてくれるものなど、今の時代ならFlashで簡単にできるなぁと再発見。

藤原紀香と歴史を巡る

日経09.07.18夕 女優の藤原紀香さんが、歴史資料の利用促進に一役買っている。 国立公文書館アジア歴史資料センターのホームページ (www.jacar.go.jo)に6日から登場・・・・なぜ、藤原紀香なのか。・・・公文書などの記録資料・・・利用料は無料・・・世界最大級のデジタルアーカイブだ・・・残念ながら一般にはよく知られていない。そこで認知度アップ作戦となった。・・・約50人をリストアップして検討し、藤原さんに白羽の矢を・・・もっとも同センターは人員も少なく、予算も少額。ボランティア並の報酬でナビゲーターを引き受けた藤原さんやスタッフの心意気なくしては実現しなかっただろう。(編集委員 松岡資明) サイトをみてみると、紀香お姉様のナビゲートビデオが6、7本あった。紀香お姉様の写真の点数もかなり多い。仕事としてはかなり大変だったに違いない。それでもきっと、世のためになるのなら、と格安で受けてしまったのだろう。50倍の倍率の中でトップになるには、それなりの理由がある。 紀香お姉様、男〜だなぁ〜、いや、女〜だなぁ〜(^^)/ 外見だけでなく、内面も美しい。本当に「いい女」だ。どこぞの芸人さんは、本当に巨大なものを失った。 たまたま、ひょんな事からこの記事をご覧になった方は是非、紀香お姉様の心意気に敬意を表すためにも、応援のためにもサイトのVisitorとPV上げに貢献しましょう! 国立公文書館アジア歴史資料センターのホームページ さて中身を見てみた。検索システムはサーブレット。資料のビューアーは「DjVu」というプラグイン。 残念ながら、最も重要な資料のビューアーたるこのプラグインがマルチの意味でイマイチだ。 まず、資料の閲覧に素性のよくわからないプラグインをインストールしなければならないこと。これでは普通のユーザーはその時点で帰っていってしまう。 一応JPEGならAjax的なもので閲覧できるが解像度があまり高くなく、高い解像度で閲覧するにはこのDjVuが必要だ。 資料を広く一般に有効活用してもらうことを目指すなら、こういったところの配慮がなされなければならない。 そしてプラグインそのものの出来にも問題が。Mac版を動作させたが、残念ながら、ページめくりなどが動作しなかった。はっきり言ってまともに閲覧できなかった。 ビューアーはFlashかSilverlightを使い...

企業の農業参入加速

日経09.07.18朝 ・・・小売りや食品関連の大手が履歴の明確な野菜を低コストで自社生産する動きが広がることにより、農業活性化にもつながりそうだ。・・・茨城県や千葉県などの「ジャスコ」15店でPBとして販売する。・・・ いや〜野菜までプライベートブランドかぁ。いつかは肉や魚もプライベートブランドになるのかも? この状況が究極まで進めばPBのメリットはなくなる。その時はどうするのだろう。。。 それよりも、既存の農業者が心配だ。こんなに大規模にやられたら競争力を保てなくなるのではないかという不安がある。大型スーパーと商店街の戦いのように。ただ一方では、この流れをうまく使えば売り上げ増につなげるチャンスともいえる。 しかし、チャンスにこぼれる人は必ずいる。政治は規制緩和を行なう場合、こういった場合の対策も同時に考えるべきだが、はたして策はあるのだろうか。 農業にもAppStoreやAndroidマーケットのような場が必要だと思う。商売で難しいのは商品開発よりも販売経路の確保だと思う。ソフトウェアも音楽もそうだし、農業もそうだろう。公正な売り場さえあれば、きっと農業者も自立できる。 福岡に行くと「 伊都菜彩 」という大規模直販所がある。実に様々な地元の新鮮な野菜や魚などが集まっていてスゴく楽しい。厚木にも近く同じような物ができるようだが。 そこで、この規制緩和に対する既存農業者に対する支援策として、各地にこのような大規模な農産物市場を建設してはどうだろう。 大規模農業で安く売るスーパーはそれで良いし、スーパーでは扱えないような品を農産物市場で扱うようにすれば棲み分けができる。 民主党が言うように、農業に金だけバラまいたら日本の農業の未来はないと思う。多くの農業者もそうではない、自立支援を求めているのではないだろうか。 これからの日本で農業は重要だ。農業は失業者のセーフティーネットとしても機能するだろうし、自給率、食料確保など安全保障上の機能もある。 これからの選挙でどこが政権をとっても、石破農水大臣には是非頑張って欲しいのだが。。。

米国発ミニブログ「ツイッター」 速報性と気安さと… 「つぶやき」活用広がる(産経新聞) - Yahoo!ニュース

米国発ミニブログ「ツイッター」 速報性と気安さと… 「つぶやき」活用広がる(産経新聞) - Yahoo!ニュース ・・・学習院大学の遠藤薫教授は「ツイッターの持つ手軽さと束縛のなさは、ネットユーザーにとって居心地のよいつながり。速報性もあるので、メディアとの親和性が高い。今後もネットユーザーを取り込むツールとして活用されるだろう」と話している。・・・ 「ミニブログ」米ツイッター 日本に本格参入 年内に携帯向けサービス でみたぽも指摘していたが、この遠藤教授のように「疎な関係性」というものに注目している人が出始めてきているような感じがする。 SNSが日本でブレイクしてから約4年ほどだろうか。その間、ほぼ間違いなく日本最大のSNSであろうmixiは1500万以上のユーザーを獲得するなど大変な拡大を成し遂げた。 しかしその間、「ミク疲れ」などという言葉があるように、一部の人はSNSというものの関係性の密度に疲れてしまった人もいるようだ。 これは小中学生がケータイメールを手に入れたはいいが、まだ人生経験が少なくコミュニケーション能力が未熟なために過剰なコミュニケーションに陥り、ストレスを感じてしまっている状況と似ている。 実際に足跡やログインの記録を見られてしまう事に一種の恐怖感や拒否感をもち、ログインするのが怖くなってしまったという話も聞く。 この雰囲気が世の中に広まりつつあるという証拠となりうる面白い事実がある。Googleの検索窓で「mixi」と打つと、補完候補のトップがなんと「mixi 足跡 残さない」なのだ。 そういった状況の中だからこそ、再び「疎な関係性」を持つブログやTwitterに注目が集まっていく可能性がある。 「SNSの次のモノ」の重要なキーワードは、この「疎な関係性」と「リアルタイム性」のような気がする。そしてTwitterはこのどちらの要素も持っている。 ただ、現状ではTwitterのリアルタイム性は本物ではないと感じている。真のリアルタイム性を実現するためには、プッシュ技術が必要だ。 いつかはTwitterが真のリアルタイム性を持つようになるかも知れないが、もし今すぐ真のリアルタイム性をもった同様のシステムをリリースできれば、ひょっとするとTwitterを追い越せるかも知れない。実際には難しいが。いや、プロトタイプくらいなら出来ない事ないか?自身初...

全日程を終え帰国の途に 両陛下

日経09.07.17夕 ・・・カナダと米国ハワイ州などを訪問していた天皇、皇后両陛下・・・ カナダでは皇后様が子守唄をご披露されたそうで。やさしいお方なんだろうなぁ。 お二方ともかなりのご高齢にも関わらず、日本のために海外に渡ってのご公務。誠にお疲れ様でございました。 自然と頭が下がりまする。

グーグル最高益

日経09.07.17夕 ・・・純利益が前年同期比19%増・・・世界景気低迷を背景にネット広告収入が伸び悩んだが、人員削減などのリストラが奏功し過去最高益を更新した。エリック・シュミット・・ネット広告事業の先行き不透明感が薄れてきたとの見方・・・ 何ともまた最高益更新とは。景気が悪くなかったとしたらもっと増加していたはずで。。。スゴいな。 米IBMも調子良くなり始めたようで、米IT業界も底打ち感などと言われはじめている。少しは世界経済も良くなるかも知れない。

重さ4キロまで全国一律350円=信書も同封可−日本郵便が新サービス(時事通信) - Yahoo!ニュース

重さ4キロまで全国一律350円=信書も同封可−日本郵便が新サービス(時事通信) - Yahoo!ニュース こいつはスゴいな。 ネットオークション関連や通販関連業界で相当なインパクトがありそう。 信書も送れるので,信書を送れず、しかも高いEXPACKの存在意義はどうなるのだろう。。。

県の人口900万突破

日経09.097.17朝 神奈川県は16日、県の人口が7月1日時点で900万人を突破したと発表した。・・・これはスウェーデンの総人口(約925万人)に匹敵する規模で、国内では東京都に次いで2番目に多い。・・・過去10年間の増加率は・・・地域別でみると川崎市が13.6%でトップ。・・・ 神奈川県の人口がスウェーデンの総人口に匹敵するとは驚いた。 スウェーデンは高福祉で国民の満足度も高い国と聞くが、やはりそれは国の規模と関係があるのかも知れないと思った。 規模が小さければ意思決定も早く、より一人ひとりにキメの細かい配慮が届くようになるだろうと思うからだ。 そう考えると日本はすでにデカ過ぎる。 地方分権という話が盛り上がってきているが、正直どういう意味があるのか疑問だった。しかし、この事を考えると現実味や必要性があるのかも知れないと思った。

朝の日光代替「うつ」治療

日経09.07.16夕 ・・・「光の治療室」・・・白色の発光ダイオード(LED)が設置され、オフィスの約10倍の7000ルクスという明るさが、読書や運動に励む学生たちを照らしていた。「若者に多い冬期うつ病は、朝に光を浴びると症状が軽くなる」・・・主な原因は不規則な生活。夜遅くまで明るい光を浴び続けると、体温やホルモン分泌を調節する体内時計が乱れる。リセットするには朝に強い光を浴びるのが一番・・・ うちもなんとか、蛍光灯をLED照明にできないかなぁ。明るくて、省エネなヤツ。 部屋が明るいってのは、オフィスにこもりがちな開発者のやる気に相当関わってくるのじゃないかと思う。 シリコンバレーがあるサンフランシスコや、SIGGRAPHがよく開催されるロスなど、アメリカ西海岸のあの常夏的、開放的な環境は開発者にピッタリなのかも知れない。 とにかく開発は長期戦だ。いい仕事をするには、いかにやる気を持続し、正気を保っていられるか、ストレスをためないか、というメンタルヘルスが非常に重要になる。 日本では沖縄がアメリカ西海岸の環境に近いかも。 それもなかなか難しいので、これからはオフィスを擬似的に開放的な雰囲気にするSFに出てくるような設備が必要かも知れない。

ガンダムとツーショット

日経09.07.16朝 ・・・すでに80万円以上の値がついている・・・写真を撮れるのは原則、落札者一人だけ。12歳以下の子供が参加する場合のみ保護者一人が同伴できる。落札金は東京オリンピック・パラリンピック招致委員会に寄付され、活動資金に充てられる。 いや。ガンダムはスゴイ。偉大。どんだけ日本の役に立っているか知れない。

なぜ「Macサポート」にこだわるのか? FlexかSilverlightか?

先日書いた記事「 Silverlight 3、ここがすごい! - @IT」 でMacでもSilverlightの開発環境がある、とのコメントをいただき、ふと考えた。 なぜ自分はそれほど「Macサポート」にこだわるのか? ひとつは「Macサポート」というのは「マルチプラットフォームサポート意欲のバロメーター」ということだから、なんだろうなぁと。 これは例えば、Windowsではちゃんと動いてもMacやLinuxではうまく動かない、という可能性ができるだけ低いという事。 よくよく考えると、自分は普段からこれを「オープン」と言っているようだ。つまり、Windows以外でも動く、Mac以外でも動く、という事のようだ。これじゃ「マルチプラットフォーム」だ(^^); ただ、ソースコードや開発体制がオープンであることは、マルチプラットフォームを押し進める原動力になりうるので、やはり関連性は高いと思う。ということは、まったくの勘違いではないと思うが。 さらに深く考えると、根本は企業の「姿勢」に対するものなのかも知れない。商売を考えるあまり、開発者やユーザーを囲い込もうとする姿勢に拒否反応があるようだ。 戦略的にわざと特定のOSでしか動かないものを作るということはオープンな姿勢とは言えない。 オープンな姿勢をもち、できるだけ多くのOSで動くものを作る方が、長期的には商売的にも成功する可能性が高くなるに違いない。 FlexやSilverlightのようなフレームワーク的なソフトの場合は特にそうだろう。 マイクロソフトがActiveXではなくSilverlightに力を入れているのは、それを分かっているからだと思う。これに加えて、マイクロソフトは巨人であることも忘れてはならない。 こうなってくると、現時点でいかにインストールベースが高いFlashといえども、安泰とは言えない状況になったという事だろう。

映画館で古いガンダムを見る

今年はガンダム30周年の年だそうで、お台場のフルスケールガンダムなど色々とガンダム関連の話がある。 その関係だろうが、海老名のTOHOシネマズでも古いガンダムが上映されるというので見に行った。 普通映画を見に行く場合、これまで見た事ないモノを求めて行くわけだが、今回は何度も見て知っているモノをスクリーンでみるという不思議な行動を起こしている。これがガンダムの力なのか。 4:3の映像をスクリーンでみるといかにも古臭く、映像には色むらやゴミなども当然見える。しかし、それでもやはりガンダムはガンダム。話に引き込まれていった。 当時製作に関わった人たちの苦労はいかばかりだったか。低予算、単納期で現在よりはるかに製作ツールにも恵まれなかっただろうに。それでも何十年も前にこのような素晴らしい作品を作った人たちがこの日本にいたのだ。 もうとっとと日本重要文化財に指定すべきだ。 今の”ジャパニメーション”や”ジャパンクール”というのはこうした先人たちの礎があったからこそ。こうした先人を見習って、自分もいつかソフトウェアの分野で言い伝えられるような仕事を残したいと思った。

ジャパンクール、外国人が新風 日本文化と融合 国内を刺激も

日経09.07.14夕 ・・・フランス・パリ郊外・・・着物調のコスプレに身を包んだDJミアchan・・・テクノやパンクのバンドを組んでいるステファンは「フランスはダフト・パンクなどの世界的グループがいてテクノが盛ん。ナルトをクラブスタイルにリミックスすれば、アニメを知らない人も楽しめる」・・・カナダ出身のHIMEKA(ヒメカ)。日本でアニメ主題歌(アニソン)を歌う歌手になりたいとの一念で、昨年3月に来日。・・・「美少女戦士セーラームーン」に影響され、独学で日本語を学んだ。・・・「ディズニーアニメはお姫様が主役だけど、日本は普通の女の子。自分を信じていて夢がかなうから好き。自分も不安いっぱいだったけど夢がかなった」・・・ どうもフランスと日本は美的センスが共鳴しやすいようだ。ルネ・ラリックやアルフォンス・ミュシャなどにも日本文化の影響が見られるし。逆に日本もフランス文化の影響も受けている。良いパートナーなのかも知れない。 「DJミアchan」。"chan"が流行っているのだろうか?きっとフランスでもプリクラ的なモノは受けるに違いない。 ダフトパンクがフランスのグループだったとは不覚。ずっとドイツだと思ってた。 ヒメカさんが言うように、確かにディズニーは、いってみればおとぎばなしだ。日本のアニメはそうではない。良くも悪くもリアルだ。そういうところが世界的に見てもユニークなのかなと。

「ミニブログ」米ツイッター 日本に本格参入 年内に携帯向けサービス

日経09.07.15朝 ・・・年内に携帯端末向けの日本専用サービスを始める・・・携帯電話などで利用できる日本語サイトを新設するほか、新たな検索サービスも立ち上げる。・・・日本ではとりわけ携帯電話向け事業を重視。・・・ 別に今でも日本語のページはあるような気がするが、よりimodeやezwebなどのようなプラットフォームに最適化するということだろうか。 検索サービスが重要かと。あとプッシュ。プッシュを何とかしないと。プッシュが実現されたら相当なブレークスルーになるだろう。

業務用ソフト「オフィス」ネット経由で利用可能に マイクロソフト 簡易版は無料提供

日経09.07.14夕 ・・・従来型のソフト販売も続ける。・・・企業内での文書管理など、高度な機能を備えたバージョンは有料とする。・・・ やはりパッケージ版はあるようだ。多分売り上げは相当落ちる事になると思うけど、マイクロソフトも覚悟の上だろう。 しかし、GoogleやSaaS陣営は驚いているのではないだろうか。 AjaxなUIはもう限界が近いように思う。マイクロソフトがSilverlightに力を入れているのもそういうことだろうし。 YouTubeを見ていてもそう感じる事が多いし、Bloggerのこのブログを書くインターフェースだってなんとかしたい。旧態依然としたこのUI。Ajaxは軽いしプラグインが必要ないのはいいが、使いにくいのは明らか。 そろそろWEBアプリケーションは本格的に新しい地平に進まなければならない。そして、オフィスのWEB版はWEBアプリケーションの新しい地平を示す可能性が十分にある。 出来にもよるが、無料という事以上に、このパラダイムシフトの方が長期的にはネット社会に対するインパクトが大きいかも知れないと思う。ひょっとすると、Windows95以来のインパクトになる可能性も。。。

ジグノ、iモード・EZwebでオリジナル待受Flash作成サービス - ケータイ Watch

ジグノ、iモード・EZwebでオリジナル待受Flash作成サービス - ケータイ Watch テンプレートをある程度固定してもいいから、なんとかユーザー画像を使って待ち受けFlashを作りたいものだ。 しかしサプリーンでやる場合、FlashでFlashを作るという不思議な状態に(^^); ありがちだけど「〜の日まであと何日」とか用途を限れば実現可能じゃないかと。 サプリーンの中期的な目標はGIFアニメやFlashなど「動く絵」になるだろう。

Silverlight 3、ここがすごい! - @IT

Silverlight 3、ここがすごい! - @IT Flexの対抗馬、Silverlight 3の正式版が最近でたそうで。 この記事で新機能が色々と紹介されているが、Flexと比べるとまだサポートされてなかったの?という点がいくつもある。 しかし相当追い上げてきているのも事実で、前回のバージョンアップから1年も経っていないことからもその力の入れようは伺える。 マイクロソフトは後発でも最終的にはトップシェアを取る事が多いというのは歴史からみても言える事。Silverlightも注意してみておく必要がある。 しかし、やはり例によってMacでの開発環境が無いようで・・・一方FlexはFlexBuilder1ライセンス買えばMacでもWinでもどちらでも動かせるわけで・・・やはりこういうところに企業のオープン性が表れると思う。 オープンである事は広く広まるという事で、広く広まるということは生き残る可能性が高くなるということ。自分が作るソフトが広く、安定的にユーザーに供給される事を願うなら、オープンなプラットフォームを選ぶのは当然のこと。 マイクロソフトもそうだが、アップルのiPhoneの開発環境についても、よりオープンな方向に向かって欲しいと願っている。

次期オフィス、ネットで無償提供へ=グーグルに対抗−米MS(時事通信) - Yahoo!ニュース

次期オフィス、ネットで無償提供へ=グーグルに対抗−米MS(時事通信) - Yahoo!ニュース WEB版が無料でデスクトップ版もあるようなので多分こっちは有料だろう。 WEB版は機能制限があるだろうが、自分程度のライトユーザーには恐らく十分すぎるほどの機能だろう。 WEB版ということは、多分Macでも使えるのではないだろうか。基盤技術はSilverlightか? OpenOffice使ってても、やはりどうしてもOfficeを使わざるを得ない局面も現実としてあるのは事実だし。これならOffice嫌いの自分でも使いたいと思う。 これはGoogleにとっては結構な打撃ではないだろうか。OpenOfficeにもFlashにも。 GoogleもAjaxではUIに限界があるのは分かっていると思うが、HTML5でそれを解決する方向性に見える。うーん。どうなんだろう。 ローカルストレージにしてもキャンバスにしてもベクターグラフィックスにしても、Flashではすでに実用化されている技術だ。HTML5で解決を図るなら、普及も含めた実用化が急務だろう。 期待はしたいが、いつになるのか、それが問題だ。

ドラクエ9パパも夢中

日経09.07.14朝 ・・・購入層は若いゲームファンだけでなくしばらくゲームをしていなかった中高年にまで及ぶ。・・・30代のある男性は「最近のゲームは複雑でついていけない」・・・「昔やったことがあるのでとっつきやすい」(40代の男性)・・・23歳の男性は「家で座ってゲームをやる時間がない。DSなら通勤時間を使える」・・・40代の男性は「子供とコミュニケーションがしたい」・・・「恋人からは要らないと言われたが2人分買った」(35歳の男性公務員)、「会社の同僚と休み時間にやろうと示し合わせている」(28歳のOL)・・・ 「家で座ってゲームをやる時間がない。DSなら通勤時間を使える」というのが、まさにWiiでもPS3でもなく、DSでドラクエを出す大きな理由だと思う。 自分としても座っているのは本当に苦痛だし、皆忙しい。ゲームをやらなくなる一つの大きな原因は時間だ。特にドラクエは時間がかかるし。だから通勤や隙間の時間をうまく使ってプレイできるDSは、現代のゲームプラットフォームとしてぴったりだ。 皆ケータイというものを持つようになって、画面が小さくてもどこでもできるという事がどれだけ価値のあることなのかという事に気づいてしまった。据え置きのゲーム機やPCはますます厳しい状況になるだろう。 しかし、ドラクエやりたさに、通勤時間が楽しくなるかも?

ノーネクタイ当たり前

日経09.07.13夕 ・・・「クールビズ」・・・約100人の参加者のうち「ネクタイ着用者」はわずか2人だった。・・・グーグルの共同創業者であるセルゲイ・ブリン氏は記者会見にジャージー姿・・・黒のタートルネックにジーパン姿で大ヒット製品を発表するアップル最高経営責任者(CEO)のスーティーブ・ジョブズ氏・・・ノーネクタイのスーツ姿では絶対にクール(格好いい)とは言われない。・・・ ジャージ姿は伝説的だなぁ。イイ。いつか自分もやってみたい(^^); そもそもクールビズとシリコンバレーのカジュアルな着こなしは違うモノだと思うが、単に涼しいクールを求めるだけでなく、イカすクールの方を見習いたいものだ。 自由な雰囲気と粋を重んじる風潮。そういうところからしか面白いものは出てこないのだろうなと改めて思った。

踊るロボットCMの「生産技術」が民事再生を申請(ITmediaニュース) - Yahoo!ニュース

踊るロボットCMの「生産技術」が民事再生を申請(ITmediaニュース) - Yahoo!ニュース サンプロか報道2001のスポンサーになっている例の「おわらロボ」の会社らしい。大変だ。

多くの企業は SaaS に不満?(japan.internet.com) - Yahoo!ニュース

多くの企業は SaaS に不満?(japan.internet.com) - Yahoo!ニュース アメリカでもすでにこういう話が出てきているようだ。 原因は価格、統合性、技術的用件だそうで。価格はそのまま。統合性は見えないコスト。そして最も問題なのは技術的用件で、これは使い勝手の問題だろう。 使い勝手のいいシステムなら、見えるコスト、見えないコストを払っても使おうとする。しかし使い勝手が悪いなら絶望的だ。 この使い勝手の悪さは、主なプラットフォームが様々な制限のあるブラウザであることと、特にAjaxによるものではないかと思うのだが。 日本でも同様の声が上がっているようだし。 現状のままでは、SaaS の今後の普及は期待薄——矢野経済研究所が報告 Webアプリケーションを作る者として、心して受け止めなければならない話だ。

Google Chrome OSは無料 ASUSやAcerがサポート(ITmediaニュース) - Yahoo!ニュース

Google Chrome OSは無料 ASUSやAcerがサポート(ITmediaニュース) - Yahoo!ニュース どうやら、かなりのネットブックベンダーがChrome OSサポートを表明しているようだ。 Adobeも表明しているらしい。これはFlash搭載のためか? ひょっとすると、WindowsでもMacでもLinuxでもない世界を目指すのか? これらはいわゆる汎用OSと呼ばれ、なんでもできるのが売りの一つだが、巨大になり過ぎた感はある。 だから汎用ではないブラウザ指向の軽量OSを目指そう!そういうことか? Flash 10レベルを本気でサポートしてくる可能性が高いなぁ。これが波及してテレビやセットトップボックスなどの組み込み系にも広がる可能性も。。。 そうなると、コンピューティング環境もかなり変わりそうだ。

グーグルOS パソコン勢力図に変化

09.07.09朝 ・・・米グーグルのパソコン用基本ソフト(OS)参入・・・パソコン産業の勢力図を塗り替える契機となる可能性がある。・・・ネットブックは採算確保が課題。グーグルの無償OSの採用が広がっても不思議はない。・・・ と日経は言うが、自分はそうそう簡単に勢力図は塗り変わらないと思う。 無償のOSが欲しいだけならlinuxなど実績も信頼性もあるOSが既にある。それをネットブックに採用しないのは、やはりまだユーザーがWindowsを求めているからだろう。 ただ、これはWindowsでないとアプリケーションが動かないからというのが理由であって、Windowsがイイからというわけではないだろう。逆に言えば、必要なアプリケーションが動くならOSはWindowsでなくとも構わないということになる。 そこで、もしグーグルのOSがユーザーニーズのほとんどをカバーできるOSを開発すれば・・・勢力図は変わるかも知れない。しかし、そのレベルに到達するにはまだまだ時間がかかるだろう。 グーグル自体もWindowsと張り合う気があるのかどうか疑問だ。セットトップボックスのような比較的軽めの用途に絞ってくる感じがするし。

携帯ショートメッセージ 違う会社でも送受信

日経09.07.09朝 ・・・携帯電話4社は2010年度にも、「ショートメッセージサービス(SMS)」と呼ばれる簡易メールを、それぞれの加入者間でも活用できるようにする。・・・ドコモ,KDDI,ソフトバンクモバイル、イー・モバイルの4社・・・システム改修負担が生じるなどの理由で難航していたが、相互接続については実現のめどが立った・・・ iPhoneを使うまであまりSMSというもの自体を知らなかったが、使い始めてみると「これで十分じゃない?」と思うようになった。 日本ではなぜかインターネットメールがケータイメールとして定着してしまったが、海外ではSMSの方が主流だと言う意味が分かるようになった。 SMSは本当につぶやき程度のメッセージを送るのに適している。 よく件名が無題となっているケータイメールを見るが、気持ちはよく分かる。つぶやき程度のメッセージにそんなのいちいち必要ないからだ。SMSなら件名も必要ない。多くのユーザーはこれで十分なのではないだろうかと思った。 今回のSMS相互接続で、日本でも海外と同様SMSが主流になる可能性が出てきた。 そうなると、WebアプリケーションからSMSを送信する必要が出てくるかも知れない。インターネットメールを送信するのは簡単だが、SMSはそもそも送信できないのか?調べておく必要がある。

BIGLOBE、1万台超のサーバを基盤に「パーソナルクラウド」展開 - @IT

BIGLOBE、1万台超のサーバを基盤に「パーソナルクラウド」展開 - @IT 「ユーザーのブックマークや閲覧履歴、ID/パスワード情報を、ローカルPCではなくBIGLOBEのクラウド基盤上に保存する」とのことで、どうやらGoogleの一連のサービスやMobileMeのような構想らしい。 それはともかく、BIGLOBEは1万台もサーバーを持っているという事がすごいなと。XenやVMWareで仮想化されているそうなので、物理サーバーが1万台あるのかどうかは分からないが。 ストレージ分散やデータベースも3重化されているとのこと。すごく金がかかっていそうだ。 Googleはこういう事を知恵と普通のPCで激安に実現してしまう。逆にそのスゴさを感じてしまうニュースだった。

マイケル・ジャクソンの追悼式、ネットでも生中継 -INTERNET Watch

マイケル・ジャクソンの追悼式、ネットでも生中継 -INTERNET Watch 朝にはこのページのMySpaceの特設サイト http://myspace.com/michaeljacksonmemorial でたぶん完全な形で見られたのだが、今アクセスしたら見られなくなっている。 日本からのアクセスを拒否されたか?一度は見といて良かった。残念。 しかし、やはりマイコーはスゴイと思った。自分どころか、アメリカどころか、地球規模、いや宇宙規模の視野を持った人だったのだと思った。 誰かがセレモニー中に「He is the best entertainer of man kind ever」というような事を言っていた気がする。人類史上最高のエンターテナー。ああ・・・そうだったのかも知れない。 偉大な歌手は自分のためではなく、世界のために歌うのだろう。本当に素晴らしい。いつか自分もそういう仕事をしたいと思った。 ただ、ひとつだけ疑問が残った。 確かにスーパースターは孤独なのかも知れない。しかし、あれだけの人々が集まり、あれだけの人々が彼のために歌い、熱弁をふるったこの事実をどう見れば良いのだろう。本当に孤独だったのか、それともそう思い込んでいただけなのか。 分からない。

「スタジオボイス」が休刊(時事通信) - Yahoo!ニュース

「スタジオボイス」が休刊(時事通信) - Yahoo!ニュース おおう。スタボが休刊。前は結構読んでたけど最近は確かに読んでない。 1976年創刊だったとは、かなり息の長い雑誌だったようだ。残念。 今年に入ってかなりの雑誌が休刊している。不況というものは色々なところに影響が出るものなんだなぁ。経済の状況が文化にまで影響して欲しくはないが。。。 この現象は単に不況というだけでなく、やはりインターネットの台頭によりメディアのあり方が変化してきているということなのかもしれない。

もう1つの、DBのかたち、分散Key-Valueストアとは (1/3) - @IT

もう1つの、DBのかたち、分散Key-Valueストアとは (1/3) - @IT 分散Key-Valueストア(DKVS)というのは要するにJavaでいうところのHashtableやHashmap、AS3で言えばObjectだ。この程度のデータストアでも結構実現できる事は多いというのは、これまでの経験上も明らか。 GoogleはRDBのACID特性をあきらめて、シンプル、高速、分散を目指したDBを開発したわけだ。きっとGoogleではまったくOracleなど使っていなさそうだ(^^); どちらが優れているということではなく、用途によるという事だと思う。ACID特性が必要な銀行や業務アプリケーションなどはやはりRDBだろうが、多くのWebサービスはDKVSで十分だと思う。 実際サプリーンのテーブルだって、ほぼHashtableみたいなモロ簡単な構造のテーブルしかないではないか。

EclipseでJava版App Engineを始めるための基礎知識 (1/4) - @IT

EclipseでJava版App Engineを始めるための基礎知識 (1/4) - @IT AppEngineがJavaに対応したとの話は確か4月頃の話だったが、これ、ある程度までは無料らしい。多分、テスト用途のレベルではまったくの無料で、実戦本番システムを作ったとしても、そうそう有料にはならなそう。今まで初期段階でも有料だと思っていたのだ。 これはやらなきゃいかんかっただろ。いつでも、どこからでもアクセスできるオリジナルのWEBアプリケーションを無料でGoogleのシステム上で動かせるんだから。 しかしJava対応はまだEarly Lookとかいう段階で、開発者の数に制限があるらしい。まだ大丈夫なのかな。とりあえず自分のGoogleアカウントでAppEngineをアクティベートした。 これからこの記事を参考に、簡単なWebアプリケーションを作ってみようと思う。 サーブレットやJavaBeansが動くという事は多分Blazeも動くはず。ということは、最近のサプリーンのアプリのようにImageMagickなどのサーバーサイドの画像変換を使わないものなら、自前のサーバーでホストする事はもはやメリットがないかもしれない。 というより、その部分はGAEが画像処理ライブラリを用意してくれているようで、もし必要な場合でもそれを使った方がいいかもしれず。 その他、Googleのアカウント認証機能を使えるライブラリもあるようで。するともはや自分で認証部分を作る必要すらなくなる。ということはOpenIDに自動的に対応ということになるのではないか? ううーむ。最近は日本でもクラウドの対応が急務だ〜!とかいう話ををよく聞くが、正直そのクラウドって何よ?あんたらが言ってるクラウドって昔からあるでしょうよ?と思っていた。 しかし今、これから実際にGoogleのシステム上で自分のプログラムが動くのだと思った瞬間、これがクラウドなのかもしれないと思い始めた。物理的な実体を自分が把握できないところで、しかし確実に自分のプログラムが動く。クラウドとは、Googleのシステムそのものか? まぁ言葉の定義はどうでもいい。それよりも実際にそのクラウドとやらでどのようなメリットがあるのかが重要だ。これを実際に作って、動かして、考えよう。

ウイルスバスター初の“Mac対応版”、今秋提供へ - @IT

ウイルスバスター初の“Mac対応版”、今秋提供へ - @IT ついにMacでもウイルス対策製品が出る時代に? これまではメジャーどころはシマンテックくらいしかなかったけど。

Twitterは政治や報道を変えるのか(ITmediaニュース) - Yahoo!ニュース

Twitterは政治や報道を変えるのか(ITmediaニュース) - Yahoo!ニュース ・・・イランで起きている大統領選をめぐる混乱・・・首都テヘランに住む知識層の若者が、情報統制をかいくぐり、TwitterやFacebook、FriendFeedを使って情報交換・・・イランでは情報統制が厳しい。電話はデモが行われる夕方は使えなくなり、日本から電話しても「ムサビ(改革派の元首相)」や「選挙」といった言葉を発すると回線が切断されるそうだ。・・・TwitterやFacebook、FriendFeedもアクセス禁止となっているが、改革派の若者たちは、海外のプロキシ経由で制限を逃れている・・・米国の支持勢力は・・・プロキシを立ててネット利用をサポート・・・イランをめぐる情勢は、ネット上での情報戦の様相を呈している・・・ Twitterがというより、ソーシャルウェアは社会を変えるでしょう。IT技術一般がそうであったように。あまりにTwitter!Twitter!と言われると引いてしまう。 それよりも、イランの情報統制のスゴさの方が驚いた。特定のキーワードで電話回線が断絶とは、電話も盗聴されてるってことか?これは民主国家と呼べるのか?混乱する原因もこういったところにあるのだろうと思った。こりゃ世界のためにもマズいのではないだろうか。 しかし、特定のサイトがアクセス禁止になってもプロクシ経由でアクセスするわけか。しかもそのためのプロクシを米国の支持者たちが立ててあげているというのだからスゴい。まさに情報戦。 イランや中国がやっきになって情報統制を行なうということは、逆に、それだけ情報というものがある意味で兵器よりも恐ろしい力を持っているという証拠だろう。ペンは剣よりも強し、か。 もし日本が戦争になったとしたら、自分は実際の戦闘には向かないかもしれないが、こういった情報戦になら力を発揮できるかもしれないと思った。万が一の時のためにも、常に腕を磨いておきましょう。もちろん、そうならないのが一番だが。。。

ドコモ「携帯送金」21日開始

日経09.07.02朝 ・・・ドコモ契約者同士であれば相手の電話番号を指定するだけで1ヶ月最大2万円まで送金できる。・・・手数料は送金する側が1回あたり105円。受け取る側の手数料は通信料に充てる場合と、みずほ銀行の口座に振り込む場合が無料で、みずほ以外の銀行口座に振り込む場合は65円が振込額から差し引かれる。 ついに現実のものとなった。が、手数料の面で少々イメージと違ってしまったようだ。 送る側も受ける側も手数料を取られてしまうわけで、170円以下の金額の送金では一体誰に送金しているのか分からなくなってしまう。 気軽な少額決済として期待していたが、まだ理想の形は難しいようだ。 手数料無料とは言わないが、10円20円くらいにしてくれないと爆発的な普及は難しいのではないだろうか。

Mozilla Japan、Firefox最新版「Firefox 3.5」を公開(RBB TODAY) - Yahoo!ニュース

Mozilla Japan、Firefox最新版「Firefox 3.5」を公開(RBB TODAY) - Yahoo!ニュース 早速インストールして、サプリーンの動作を軽く一通り見てみたが、特に問題はないようだった。 使用感はなかなかで、確かに速くなったと思う。Safari4並みだ。 最近Safari4が出てからはあまりFirefoxを使わなくなった。理由はプチフリーズだ。最近のアップデート以降、ブラウズ途中でFFが反応しなくなる事が多くなった。何もしていなくともフリーズするようで、原因は不明。 このFF3.5でその問題が解消されているかどうかは使ってみなければ分からないが、iPhoneとのブックマークの同期もあるし、やはりこのままSafari4に残ろうかと考えている。 ブラウザを乗り換えるというのは決心が必要だし手間もかかるだけに、一度失った信頼を取り戻すのは相当難しい。自分を客観的に見ていてそう思う。 FF起動時のようこそ画面の左下にOggのビデオらしきものが表示されていたので再生すると、再生自体はできたがボタンなどのコントロールが壊れていた。自分だけ?Macだけ?それとも日本だけ?わからないが、ハイライト的な機能だけに寒かった。ただ、ビデオ最後の赤ちゃんはかわいかった(*^^*) その右にダウンロード数を表示する 「灯」のリンク があるので飛ぶと、これはなかなかおもしろかった。現時点で神奈川は5800ダウンロード。自分もそのうちの一人というわけだ。 おそらく、これもFF新機能のロケーションサービスを使った物なのでしょう。 やはり、さすがは東京。すでに16800ダウンロードだそうだ。日本一だ。神奈川も頑張れ!と応援したくなるところがこのコンテンツの狙いなワケだが、自然にのってしまう。いいのじゃないでしょうか。 ロケーションサービスの良いアプリケーションの例を示してくれていると思う。これは色々と使えるのではないだろうか。 しかし、クッソ〜!港区あたりがギンギンに光ってやがる!(^^);

パスワード入力の「****」は不要? 研究者の間で激しい論議(ITmediaエンタープライズ) - Yahoo!ニュース

パスワード入力の「****」は不要? 研究者の間で激しい論議(ITmediaエンタープライズ) - Yahoo!ニュース 自分は必要と思うなぁ。 他人に入力を見られる可能性は低い、といってもそれはゼロではない。自動的にアスタになればやはり安心だ。 確かに入力が見えない不便はあるけど、覚えているパスワードは手癖になっているため表示されなくても大したストレスにならないし。