iPhoneのMMSから写真付きでBloggerに投稿してみる
iPhone OSが3になってMMSが使えるようになったことで、iPhoneもBloggerの対応端末になったようだ。そこで、ちょっとiPhoneから写真付きでBloggerに投稿してみた。
まずBloggerの「ダッシュボード」から投稿したいブログの「設定」>「メールとモバイル」>「投稿オプション」>「携帯端末」>「携帯端末を追加」といく。
すると内部ウインドウが開き、ランダムなコードが表示される。このコードをiPhoneのMMSから「go@blogger.com」に送信する。
すると開いていた内部ウインドウが自動的に閉じ、MMSに「postgateway@blogger.com」から投稿しましたよ〜メールが届く。確かに写真付きで投稿できた。
ただ、iPhoneのMMSでは初期設定が件名を入力しない設定になっているので、そのまま送るとブログの記事名が空白になってしまう。
MMSの設定を変更して件名欄を表示して、件名を指定して投稿したら、ちゃんと件名が記事名になった。
ついでに絵文字も試してみたが、これはさすがに無理だったようだ(^^); しかし一部の日本のブログサービスは絵文字にも対応しており、それに比べると見劣りする。
ただこれはBloggerが悪いというわけではなく、日本のブログサービスが世界的にみても優秀だということだと思う。日本がもつ競争力の一つの例だと思うし、これからの戦略のヒントになるだろう。
さて、前に通常のiPhoneのメールからMail2Bloggerでも投稿できることは確認したが、MMSという選択肢が出来た今、どちらを使うべきだろうか。
通常のメーラーではいちいち署名を消さなければならないので面倒だったし、そもそもiPhoneのメーラーは写真の貼付に対応していない。カメラロールから写真を選んでそれをメールで送るという方法はあるが。これもiPhoneの疑問のひとつであるo( ̄ー ̄;)ゞううむ
MMSならどちらの問題もないので、Bloggerに投稿するならMMSからの方がよさそうだ。
しかし、レイアウトもできないに等しいし、ラベルも入れられないので、やはり専用クライアントを考えるべきかも。
まずBloggerの「ダッシュボード」から投稿したいブログの「設定」>「メールとモバイル」>「投稿オプション」>「携帯端末」>「携帯端末を追加」といく。
すると内部ウインドウが開き、ランダムなコードが表示される。このコードをiPhoneのMMSから「go@blogger.com」に送信する。
すると開いていた内部ウインドウが自動的に閉じ、MMSに「postgateway@blogger.com」から投稿しましたよ〜メールが届く。確かに写真付きで投稿できた。
ただ、iPhoneのMMSでは初期設定が件名を入力しない設定になっているので、そのまま送るとブログの記事名が空白になってしまう。
MMSの設定を変更して件名欄を表示して、件名を指定して投稿したら、ちゃんと件名が記事名になった。
ついでに絵文字も試してみたが、これはさすがに無理だったようだ(^^); しかし一部の日本のブログサービスは絵文字にも対応しており、それに比べると見劣りする。
ただこれはBloggerが悪いというわけではなく、日本のブログサービスが世界的にみても優秀だということだと思う。日本がもつ競争力の一つの例だと思うし、これからの戦略のヒントになるだろう。
さて、前に通常のiPhoneのメールからMail2Bloggerでも投稿できることは確認したが、MMSという選択肢が出来た今、どちらを使うべきだろうか。
通常のメーラーではいちいち署名を消さなければならないので面倒だったし、そもそもiPhoneのメーラーは写真の貼付に対応していない。カメラロールから写真を選んでそれをメールで送るという方法はあるが。これもiPhoneの疑問のひとつであるo( ̄ー ̄;)ゞううむ
MMSならどちらの問題もないので、Bloggerに投稿するならMMSからの方がよさそうだ。
しかし、レイアウトもできないに等しいし、ラベルも入れられないので、やはり専用クライアントを考えるべきかも。
コメント
コメントを投稿