投稿

1月, 2010の投稿を表示しています

「iPad」接続ドコモが意欲

日経10.01.30朝 ・・・ドコモの携帯電話回線に接続できるようにすることに意欲を示した・・・日本ではドコモとソフトバンクモバイルの通信方式に対応・・・iPhone・・・ではソフトバンクの独占販売を許したドコモとしては、新端末でのライバルの独走を阻止したい考え・・・山田社長は、提供形態などの検討に入ったことを明らかにした。 ソフトバンクではなく、まずはドコモが名乗りをあげた! ところで、auは?通信方式の選択を間違ったか。

相次ぐ「学年誌」の休刊 購読傾向大きく変化

日経10.01.29夕 ・・・小学館の「小学五年生」「小学六年生」、学研の「科学」と「学習」ーー。半世紀を超える歴史を持つ子供向けの雑誌がこの春、相次いで姿を消す・・・休刊の大きな理由は、活字離れや少子化ではなく、子供や親のニーズが様変わりしたことだという・・・女児の多くがあげたのが小中学生向けのファッション誌・・・付録の人気衰退・・・「カブトエビ飼育セット」(85年)・・・学研の湯元所長は「ゆっくり効果が出る付録より、ワークやドリルなど即効性のある教材を求める親が増えてきた」と指摘・・・武蔵大学の栗田宣義教授(社会学)は「誰もが大学に入学できる時代になり、親の関心が学業以外のものにも移りつつある」と分析・・・ただ関係者は「子供たちの好奇心や興味には変わりはない」と口をそろえる・・・ 学研の「科学」なんて大好きだったんだけど、休刊とは寂しい。カブトエビとかリトマス試験紙とか楽しかった。 現代の親は子供の学習にも効率やコスパを求めているのだろうか。@ITでタイムリーに「 第5回 デキる人研究家が語る「非効率な仕事」のススメ 」という記事があった。 確かに多くのテストや仕事では効率が求められるが、本当の実力は効率ではなく非効率、遊びやムダにこそあると思うのだが。そして、それを誰もがおもいッきりできるのは、子供の頃だけだ。 この社会状況では創造的な子供や革新的な子供が多く出てくるとは考えにくい。なんだか日本の社会がどんどん萎縮していくような気がしてならない。 しかし「子供たちの好奇心や興味には変わりはない」という言葉に希望を感じる。子供たちを伸ばすのも伸ばさないのも、大人の考え方次第だろう。

アップル「iPad」富士通が商標申請

日経10.01.29夕 ・・・商品名を富士通など複数の企業が欧米で商標登録していた・・・法廷で争われる可能性も・・・独シーメンスも同社製のエンジンやモーターの商標として・・・欧州半導体大手のSTマイクロエレクトロニクスも・・・ 「iPad」じゃなくて「iSlate」だったら・・・どうだっただろう? 数日経ってみて、やっぱり「iPad」は「iPod」とかぶって認識しづらい。同じ4文字だし、発音も似てるし。

CS5がiPadに対応?元ネタはどこ?(Adobe、FlashオーサリングソフトをiPadに対応させると発表 - ITmedia News)

Adobe、FlashオーサリングソフトをiPadに対応させると発表 - ITmedia News ITmediaだけでなく、多くのニュースソースでAdobeがCS5をiPad対応にすると発表したと報道されているが、元ネタはどこか? 少なくともAdobeの press room には無い。 上の記事でリンクされているDeveloper Connectionの「 Authoring mobile Flash content for multiple screen sizes 」という記事では、多様なスクリーンサイズに対応するための方法を示しているのであって、「iPad」の文字は一箇所もない。 さらに探すと「 Building iPad Applications with Flash 」という記事が見つかる。 そもそも、Adobeは去年、すでにFlashで作ったアプリをiPhoneのネイティブアプリとして書き出す機能を発表しているわけで、iPadがiPhone OSなら基本的にそのまま対応、ということになると思うが。 これが元ネタか?わからない。

「iPad」のアップル公式プロモ動画内でFlashが動作!? - iPhone・iPod touch ラボ

「iPad」のアップル公式プロモ動画内でFlashが動作!? - iPhone・iPod touch ラボ おお!本当ならすばらしい! 確かにiPadで表示されているらしいNew York Timesの旅行セクションの実サイトでは、画像が表示されている場所でFlashが使われている。 しかし、デモではFlashが表示されていないし、旅行セクションの右側のFlash広告を恐らくわざと削除しただろう事を考えると、プロモーションビデオ用に特別に作成したページをiPadで表示させているのではないだろうか。 Flashサポートが実現されたのならAppleやAdobeは大々的に宣伝するはずだし、 Adobeがわざわざ残念がったり はしないのではないだろうか。 しかし、AppleはなぜiPhoneをFlash対応にしないのか? まだFlashPlayerが遅すぎて実用的でないということか?A4でも役不足? AppStoreの拡大・収益増加とMacの普及のため、Flashが必要なアプリはObjective-Cで書いてAppStoreで公開せよということか? HTML5を普及させたいからか? 他の多くのプラグインがどっと流れ込んでくるのを嫌ってのことか? 何故だ・・・

国会も「学級崩壊」? 下品なヤジ/携帯熱中/嫌がらせ

日経10.01.29朝 ・・・衆院予算委では自民党の町村信孝元官房長官の質問に腹を立てた前原誠司国土交通相がポケットに手をつっこんだまま答弁、仁王立ちしてにらみつけた。途中退席し、喫煙所でたばこをふかす千葉景子法相の姿もたびたび目撃された。別の閣僚の答弁中、熱心に携帯電話を操る閣僚もいた。・・・28日の参院本会議では賛成討論をする民主党の大島九州男氏に自民党席からやじが飛び、音を立てて机をたたき嫌がらせをする議員も・・・民主党の女性議員のやじには、自民党から「うるせえババア」。国会議員同士の討論の場とは思えない下品な言葉が飛び交った。・・・ おぉ〜・・・アウチ! 報道なので少しは割り引いて考える必要があると思うが、まぁ大方そういう雰囲気なのだろう。なんとも嘆かわしい事だ。 Avatarを見よ!iPadを見よ!アメリカではスゴいものを作っている人たちが大勢いる。しかも、これは一分野を見ただけの話だ。アメリカの国力は計り知れない。 学級崩壊している場合か?

アップル、新端末公開 電子書籍で顧客囲い込み

日経10.01.28夕 【シリコンバレー=岡田信行】・・・「キンドル」を追撃する形となる・・・「ネットブックは単に安いだけ。性能が低く満足できない」・・・スティーブ・ジョブズ・・・は言い切った・・・携帯並みの使い勝手で、パソコンやゲーム機並みのコンテンツを視聴できる・・・ 「ネットブックは単に安いだけ。性能が低く満足できない」というのはあのiPadのフォルム、価格とUIを見ればよく理解できる。 Appleの製品全体に言えることだと思うが、Appleの製品はクールだ。持つ者に誇りを与える。これはプライスレスな事なのだ。人がある製品を欲しいと思うのは、単に安さや性能や機能の問題だけではない。 ジョブズ氏はよく「いかに人々をインスパイアできるかだ」と言っているそうだが、その通りだと思う。 「携帯並みの使い勝手で」というところが特に重要だと思う。そこで思い出したのがChrome OSだ。Chrome OSは起動の速さを一つの売りにしていたが、iPadを見てその必要があるのかわからなくなった。 iPadはきっとiPhoneやケータイと同様に電源つけっぱなし、OS立ち上げっぱなしの状態で使うのだと思う。つまり、電源OFFから使用可能状態までの時間は1秒以下だ・・・

雑誌大の新端末「iPad」電子書籍市場に参入

日経10.01.28夕 ・・・電子書籍端末や小型パソコンなどと競合し、デジタル家電の勢力図を変える可能性が出てきた・・・スティーブ・ジョブズ・・・は、「携帯電話とパソコンとの間に新しい分野を作る」と宣言・・・(シリコンバレー=岡田信行) トップではないが、夕刊の一面の記事だ。日経的には「電子書籍」という面が注目点らしい。 岡田氏が仰る通り電子書籍端末やネットブックなどと競合するだけでなく、デスクトップPCや携帯ゲーム機などにも少なからず影響が出るだろう。 写真のジョブズ氏が前よりは少しふっくらした顔になっていて安心した。

「iPad」要らない? [CG]CrunchGearが見たiPadの第一印象 - Tech Crunch Japan

[CG]CrunchGearが見たiPadの第一印象 ・・・あらゆる点でアップルがコントロールしていることが問題・・・SDカードスロットがない・・・バッテリーとスクリーンはボクのKindleの代わりにはならない・・・USBポートがなく、ストレージが拡張できない点はボクのネットブックに敵わない・・・カメラがないことについてひとこと・・・失望した唯一の理由は仮想現実に対応していないから・・・ と、iPadに対して冷ややかな反応を示している人々もいるようだ。 確かにごもっともな点も多いが、自分はトータルとして率直に素晴らしいと思う。 とにかく、Appleが世界に対して新しいコンピューティングを提案しようとしていることが重要だと思う。

影のポエジー十選 3 アーティスト 田名綱 敬一 「ムーラン・ルージュ、ラ・グーリュ」

日経10.01.28朝 1890年ころのパリでの最大の娯楽は気軽に踊れるダンスホール・・・「ムーラン・ルージュ」の経営陣が常連客であったロートレックに宣伝用ポスターを依頼した・・・ポスター「 ムーラン・ルージュ、ラ・グーリュ 」・・・全体の色調や大胆な省略からも感じられるように、浮世絵版画からの影響を強く感じる・・・ ミュシャといい、ロートレックといい、このころのフランスのアーティストはやはり日本の影響が強いようだ。 人を黒のシルエットで描いたり、手前に配置した人を薄い色のシルエットにしたり、面白い。

マイケル映画「THIS IS IT」DVD、レンタルせず

日経10.01.28朝 ソニー・ピクチャーズ・エンタテイメント(SPE)・・・すべて売り切りで、レンタルビデオ店などには出回らない・・・映画作品をDVDの売り切りと配信のみで供給するのは「大作としては異例」(SPE)・・・ なるほど。多分DVDレンタルで出るだろうとタカをくくっていた自分のような人間を見越してのことだろう(^^); 「THIS IS IT」はマイケルの最後の映像であるわけだし、是非見たい。しかし!そっちがその気なら、その手に乗るかよ!ってところもある。 映画も期間限定で公開した後、好評につき再公開。そして、はじめはDVDすら出さないと言っていたと思うが結局出るわけで。 こうした飢餓状態を演出するプロデュース手法には簡単には乗りたくない。 が、見たいものは見たい。負けるのか?どうするのか?くぅぅ!

楽天、中国で電子商取引

日経10.01.28朝 ・・・楽天は・・・百度・・・と合弁会社を設立・・・海外進出は台湾、タイに次ぐ3例目。年内に合計10カ国・地域への進出を目指す・・・ 素晴らしい。とにかく、もう世界を見なければ。

アップルのタブレット端末「iPad」、日本での発売時期も明らかに - ケータイ Watch

アップルのタブレット端末「iPad」、日本での発売時期も明らかに - ケータイ Watch ・・・Wi-Fi版は日本でも3月下旬より販売される。一方、3G対応版は「4月に米国と一部の国々で販売開始」と案内されているが、アップル日本法人は「その他の国々は6月以降に発売。日本もそこに含まれる」とコメント・・・現在iPhoneを取り扱うソフトバンクモバイルでも「特にコメントすることはない」・・・ おお!日本でも3G版が出る! どこから、どのような形で出るのかが問題だが・・・まぁやっぱりソフトバンクじゃないかぁ

人類史上、最も美しいコンピューティングデバイスかもしれない「iPad」メモ

ついに発表された「iPad」。 サイト を一通り見たファーストインプレッション。 「iPad」は人類史上、最も美しいコンピューティングデバイスかもしれない。 ルックスはもちろんだが、何と言うか・・・自分の手の中にあらゆる情報が集まり、ダイレクトにかつ自在に操作できるようになる感覚・・・仕事ではなく生活の中にあるコンピューティングスタイル・・・こういった感覚を何と表現すればいいのか・・・なんかこう、美しい! このデバイスの名前は色々と噂されていたが、自分は「iSlate」じゃないかと思っていた。「iPad」では「iPod」とかぶって紛らわしいし、このデバイスはロゼッタストーンのように、きっと人類に新しい世界を開いてくれるものになるはずだと思っていたから。しかし結果はiPad。ジョブズはきっとシンプルなものが好きで、深遠な意味よりわかり易さや親しみ易さを優先させたからではないだろうか。 これからiPhoneと同様に主な開発プラットフォームになるこの美しいデバイスで気になったことをメモしておこう。 デカい!軽い! 9.7インチで1024x768というデカいディスプレイ。iPadはiPhone OSが使われていることからもiPhoneが巨大化したようなものと言えるが、 ビデオ を見るとマルチタッチディスプレイがデカいということが、どれだけインパクトがあることなのかを感じる。 このマルチタッチディスプレイで写真を表示させてピンチしたりスワイプした時の感覚を想像する・・・ゲームをした時の感覚を想像する・・・きっとスゴイ迫力に違いない。 デスクトップPC、ノートPC、サブノートPC、ネットブックはおろか、デジタルフォトフレーム、携帯ゲーム機、本、大学ノートすらも必要なくなるかもしれない。 それでいて、一番重いモデルでも0.73kg。なんじゃこりゃ?(^^); サイトを作る上でも、1024x768というサイズは今後も意識する必要があるという事が決定的となった。iPhoneやケータイのことを考えると、少し余裕をもたせて800x600を基本にすべきだろう。 iBooks ついに電子書籍に参入。今のところ、この分野で一番成功しているのは AmazonのKindle だろう。Kindle DXは9.7インチで$489などとiPadと共通点

GPS機能をデジカメ搭載 パナソニック

日経10.01.27朝 ・・・上位機種の「DMC-TZ10」・・・は4万7000円前後で、ハイビジョン画質の動画撮影機能や・・・GPS・・・を搭載・・・同社のGPS搭載デジカメは初めて・・・グーグル・アース・・・連動・・・DMC-FX66・・・コスメティックモード・・を搭載・・・ 今後はデジカメにGPSを搭載するのが当たり前になりそうだ。 これまでのところ写真の位置情報は主に、単にそれがどこで撮影されたかを表示するために使われている。 そろそろ何か新しい利用方法はないか考えるべき時かもしれない。例えば写真は思い出と連動するので、何かストーリーを語れるようなソフトはどうだろう。

蜷川幸雄演出「血は立ったまま眠っている」 エログロで猥雑、燃えるアングラ魂

日経10.01.26夕 ・・・60年安保闘争・・・彷徨する青年たちを描いた寺山修司23歳の戯曲・・・老年の蜷川になおも流れるアングラの血が再び煮えたぎった・・・テロリストの良(森田剛)と兄貴分の灰男(窪塚洋介)・・・線の細いインテリ、野卑で生命力あふれる大衆・・・良の姉、夏美が寺島しのぶ・・・新人、大橋一輝が男の局部をつかみながらの身体表現が面白い・・・シアターコクーン。(編集委員 河野孝) 自分で金を払って舞台を観たことはただの一度も無い。まず興味がなかったからだ。 しかし、この舞台は観たいと思った。寺山、蜷川、窪塚の3つのことばが「何かある」と思わせたからだ。 そこで、舞台は大体いくらくらいするのだろうと サイト を見てみると、S席¥9500らしい。舞台というのは、意外と高いものなのだと知る。 興味があっても、この値段ではそう気軽には観に行けない。しかし、今回ばかりは気合を入れて観に行くべきかもしれない。

君はiPhoneの「マップ」アプリの青い円の意味を知っているか?

iPhoneのMapKitのプログラミングをして初めてあの「マップ」アプリの青い円の意味がわかった。 あの青い円は、どうやら 現在地の誤差範囲 を表しているようだ。 だから誤差範囲が少なければ円は小さくなるし、多ければ円が大きくなる。 そういうことだったのか〜

ネットのキャラに服・雑貨購入 30代、「分身」でオシャレ

日経10.01.26朝 ・・・仮想の衣類や雑貨などの市場規模は2009年に200憶円を超えたもよう・・・この「分身消費」の主役、10代や20代ではない・・・30代男女・・・普段は絶対着ない服でも着られる・・・季節に合わせて洋服を着替える・・・ブログの友人同士でアバターの服装を評価しあう・・・ネット上あっても変な格好はできないからアバターの洋服には支出を惜しまない・・・「ルイ・ヴィトン」など1つ1千円する仮想雑貨・・・ 30代が中心とは意外な気がしたが、単に10代、20代よりも金に余裕があるからなのかもしれない。 この記事のように仮想の服とかアイテムとかが売れているという話を見るたびに、こういったものの「価値」はどこにあるのだろうかと考えていた。一歩引いてよく考えてみれば、仮想の服とかアイテムは現実世界では何の役にも立たない単なるデータにすぎないのに、彼らは一体何に金を払っているのだろうかと。 久しぶりに見たテレビドラマ「野ブタ。をプロデュース」では、一時学校中で大人気となった野ブタ人形が、すぐに誰も見向きもしない無価値なものになってしまうという話がある。そもそもダンボールを張り合わせたようなものにヘタなイラストが描かれている「こんなものに価値あんのかよ〜」というシロモノだ。でも売れた。誰かがカワイイといいはじめ、願いが叶うというウワサを演出したからだろう。 この話は2つの事を気づかせてくれた。 1つ目は、モノそのものに価値が無くても市場では本来以上の値段がつく場合があるし、逆に、モノそのものに価値がある場合でも市場で正当な値段をつけられているとは限らないということ。 2つ目は、モノの市場での価値は人が作り出すものなのだということ。つまり宣伝やプロデュース次第ということ。 ここから記事をもう一度考えてみると、仮想の服とかアイテムは非常にうまく宣伝・プロデュースされていて、モノ本来の価値以上の値段をつける事に成功しているということだろう。 人は必ずしもモノそのものの価値に金を払うわけではなく、金を払う動機となる価値は他にもあるということなのだ。 ということは、仮想の服とかアイテムが実際に売れているからには自分が知らない価値が確かにあるわけで「仮想の服とかアイテムなど無価値だ」という考え方は自己中心的で傲慢だ。捨てた方がよさそうだ。

MSIのマザーボード MS-7519 「ビー、ピッ、ピッ」ビープ音の意味

突然マシンが起動しなくなった。電源を入れると 「ビー、ピッ、ピッ」とビープ音 が鳴り、BIOSすら起動しない。 ただ、電源ファンもディスクもグラフィックスボードも反応している。どこかが故障しているようには見えない。 この警告音の意味を調べようとしたのだが、マザーボードの警告音の情報というのは意外と無いものだ。 そこで仕方なくPCの販売元に問い合わせると、 この警告音はグラフィックスボード関連のエラーである という事がわかる。 とりあえず、グラフィックスボードを一度抜いて、ホコリをかぶっていたので掃除して、もう一度挿し直して電源を入れると正常に起動した。 あっけないものだ。ということは、 原因は単なるグラフィックスボードの接触不良? あり得ない事ではないが。

『Ringdroid』音源編集アプリ~ないんだもん、自分で作ろう、着信音。~ | andronavi (アンドロナビ)

『Ringdroid』音源編集アプリ~ないんだもん、自分で作ろう、着信音。~ | andronavi (アンドロナビ) iPhone上で直接着信音をつくる事ができるかどうか調べていた。まだハッキリしないが、iPodライブラリにある音楽ファイルの波形アクセスは制限されているらしく、実現は難しそうだ。 そこへいくと、やはりAndroidでは自由に波形にアクセスできるようだ。

耐衝撃性「G-SHOCK」譲り 「EXILIM G EX-G1」

日経10.01.22朝 ・・・カシオ計算機・・・「 EXILIM G EX-G 1」・・・水深3メートルで約60分間の連続撮影ができる・・・カメラの直接水洗いも可能・・・ 一眼レフでも水中撮影カバーのようなものをつけて撮影することはできるが、プロならともかく、素人には重いし大げさだ。 EX-G1のように、カメラだけである程度の水深で撮影できるとすごく手軽!シュノーケリング時の撮影にもってこいだ。 G-SHOCKシリーズ共通の頑丈さを体現したデザインもかこいい。4万前後らしい。いいですねぇ。

突然再びSeam Curvingが気になる

コーヒーをいれながら突然Seam Curvingが気になりだした。最近ユーザーが「写真をクロップしないでピッタリサイズにできないか?」と言っていたのを思い出したからだ。Seam Curvingならそれができる。 特に待ち受けを作る場合は非常に重要な機能だと思う。デジカメの写真は普通、横向きで撮影する。しかしケータイの画面は基本的に縦だ。だからデジカメの写真を画面ぴったりのサイズで待ち受けにするには、多くの場合クロップせざるを得なくなる。比率が違うからだ。 相当前にFlashの実験的デモを見たことがあるが、今では実際にサービスとしてFlashで実装している人もいる。やり方次第で十分な速度が出そうだ。 rsizr - intelligent image resizing このページにはたくさんのポインターがある。アルゴリズムを実装したソースコードもC、Java、ASなどたくさん公開されているようだ。 Seam Carving - Tao of Mac ウイッシュリスト入り決定! あと、iPhoneのアプリで誰か作ってるのかなぁと調べてみたら、まだ無いようだ。

流行のアプリをわかりやすく紹介、「ドコモマーケット」 - ケータイ Watch

流行のアプリをわかりやすく紹介、「ドコモマーケット」 - ケータイ Watch ・・・「かなり多くのアプリケーションが日本語、英語で混在している。ITリテラシーが高い方であれば目的のものを探し出せるだろうが、そうでない方にわかりやすくコンテンツを紹介すべきと考えた」・・・「ユーザーニーズが高いと見られるアプリ、Web上で話題のサービスなど流行をスピーディにキャッチアップして取り上げる」・・・ドコモの山田社長は「基本的な姿勢はオープンということ」と述べ、将来的には他キャリア端末からもアクセスできるようなサービスにする方針・・・ iMenuのようなものをAndroid上に展開するということらしい。 話はわかるが、一体誰が「ユーザーニーズが高いと見られる」とか「話題のサービス」とかを判断するのか?それはもちろんドコモだろう。 ということは、公式サイトとか勝手サイトとかいう格差と似たような状況を作り出すことにならないだろうか。Androidのシーンの魅力はオープンであると同時に、フラットであるところにあると思うのだが。

アイフォーンの検索エンジン、グーグルからマイクロソフトに変更か(ロイター) - Yahoo!ニュース

アイフォーンの検索エンジン、グーグルからマイクロソフトに変更か(ロイター) - Yahoo!ニュース んん?! いや、双方ともまだハッキリしたコメントは出していない訳だから、どうなるかはまだ分からない。 しかし、もし本当にそうなったら・・・iPhoneとAndroidのどちらをメイン機体にするべきか・・・

グーグル、マイクロソフトの携帯向け配信 通信料と一括 ドコモで決済

日経10.01.21朝 ・・・グーグルとMSがそれぞれ運営するソフト配信サービスで購入した有料ソフトの代金を、ドコモの通信料と一緒に支払えるようにする。年内をめどに国内で導入する。クレジットカードなしで決済でき、利便性が増す。・・・ 年内導入か。今年は本当にAndroid元年になりそうだ。

ドコモ、ソニー・エリクソン製Android端末「Xperia」発表 - ケータイ Watch

ドコモ、ソニー・エリクソン製Android端末「Xperia」発表 - ケータイ Watch 日本で発売されるAndroidの2号機「Xperia」4月に出るか!思ったよりは早かった。めでたい。 FWVGA+8Mカメラ、そしてソニエリらしいデザイン。うーん。HT-03Aの価値が下がるぅ。ちょっと損した気になる。 ただ、Android1.6か。2系じゃないのね。でも後からアップデートで2系になるかもしれないし、期待しよう。

spamassassinの2010年問題 - マンドクセェメモ

spamassassinの2010年問題 - マンドクセェメモ Bloggerのコメント通知すらも迷惑メール扱いになることがわかり、迷惑メール扱いになったメールのヘッダーを調べてみると「FH_DATE_PAST_20XX」がかなり点数を稼いでいる事がわかった。 調べてみると、上記ページでspamassassinには2010年問題というのがあることが判った。対処も上記ページの通り行った。 しかし、メールヘッダのDateが2010年以降だったら点数を加えるって・・・なんだかなぁなルールだ。

ホワイトハウス、iPhoneアプリをローンチ―オバマ大統領の演説もライブストリーミング - Tech Crunch Japan

ホワイトハウス、iPhoneアプリをローンチ―オバマ大統領の演説もライブストリーミング - Tech Crunch Japan 政府がここまでやるとは。色々な意図があるのだと思うが、とにかくアメリカは民主主義の国なんだなぁと感じた。 それと同時に、現在のアメリカでスマートフォンがどれだけ重要な位置にあるのか、という事を示すひとつの事例だろうと感じた。

新春早々の「Gumblar一問一答」 - @IT

新春早々の「Gumblar一問一答」 - @IT 今まで見たGumblarの説明で最も詳しいもの。 GumblarはファイヤーウォールやIDS、IPSでも防御が難しいようだ。ただ、ページの改ざんが目的なわけなので、やはりtripwire的なものは有効だろう。 WAF(Web Application Firewall)だって。そんなのあるんだ。 やっぱFTPを使わないのが一番。せめてsFTP。でもそうもいかない現実が・・・ いや、結局チキってるだけなのだ。顧客を失う事を恐れず「FTPは今時非常にキケンです。他の方法を使いましょう!(キリッ)」と言うべきなのだ。しかし、問題がない限り現状維持を求めるのは顧客も自分も一緒なのかもしれない・・・ せめて、改ざんされたかどうかは迅速に発見できるように目を光らせておこう・・・・

【CES】カシオ、屋内でも使えるGPS内蔵デジカメを参考出品 - デジカメWatch

【CES】カシオ、屋内でも使えるGPS内蔵デジカメを参考出品 - デジカメWatch ・・・GPS衛星からの信号を捕捉する従来のGPS機能に加えて、モーションセンサーによる移動量解析機能を搭載。GPS衛星の電波が届かない屋内などでも連続した位置情報を得ることができるのが特徴。カシオでは「ハイブリッドGPS」と呼んでいる・・・ GPS信号が取れない屋内などでどのように位置情報を取得するかはiPhoneなどのスマートフォンのアプリケーションにとってもひとつの課題だ。 iPhoneではWiFi電波を使って位置を推定する PlaceEngine を使って解決しようという試みがあるが、これはWiFiを敷設する必要があり、どこでもというわけにはいかないようだ。 一方このデジカメは、加速度センサーと方位センサーを使ってGPS信号が途切れた場所からの相対的な位置を計算するという方法で解決しようと試みているようだ。この方法ならジャングルでも大丈夫そうだ。おもしろいアイディアだ。 ところで、このようなデジカメが開発されているのはなぜか?つまり、写真に位置情報を付加したいというニーズが高いということだろう。 今後のデジカメは位置情報を取り扱えるようになるとしても、これまでのデジカメでは諦めなければならないのか?それでは寂しい。 もし、どんなJPEG画像にも地図で位置を指定することで簡単に位置情報を埋め込めるWebアプリケーションがあったらどうだろう。前から欲しいと思っていたのだ。うーん。作ってみたくなってきた。

iPhoneとGmailの連絡先(Google Contacts)の同期で電話番号が1つしか同期しない場合がある?

iPhoneの連絡先とGmailの連絡先(Google Contacts)をOTAで同期できるようになって非常に助かっている。 しかし、複数の電話番号を持つ連絡先でも電話番号が1つしか同期していない問題に気がついた。 おかしいと思って色々と試してみたところ、やり方次第で複数の電話番号を同期できることがわかった。 ポイントはそれぞれの電話番号の属性だ。 例えば、ある連絡先に2つの電話番号があり、両方共「携帯電話」と設定されている場合、上にある電話番号のみ同期する。両方とも同期させたい場合は、片方を「携帯電話」として、もう片方を「自宅」などとする。実際には携帯電話であったとしてもだ。 その他、判った限りで法則性を書き出してみる。 ・「自宅」は2つまで ・「仕事」は2つまで ・「携帯電話」は1つだけ ・「FAX(自宅)」は1つだけ ・「FAX(会社)」は1つだけ ・「ポケベル」は1つだけ ・「その他」は全く同期せず というわけで、少なくとも合計で8つの電話番号を同期できる事を確認した。

iTunes の購入用パスワードが保存されない問題を直す - 24/7 twenty-four seven

iTunes の購入用パスワードが保存されない問題を直す - 24/7 twenty-four seven まさに、自分もこの問題にブチ当った。だいぶ前からこの状態だったのだが、さすがに毎回聞いてくるので嫌になって、解決方法を調べることにしたのだ。 記事では2つの解決方法が紹介されている。 1.「コンピュータの認証を解除」後、iTunes を再起動して再度認証する 2.Apple アカウント情報の画面から「警告のリセット」を実行する 自分の場合、iPhone Developer Programの関連で1の方法はちょっと怖かったので、2の方法にしたが、解決した。

読みやすい文章の極意は「修飾語」にあり - @IT自分戦略研究所

読みやすい文章の極意は「修飾語」にあり - @IT自分戦略研究所 うん。参考になるぞ。 特に「冗長な表現を多用しない」は気を付けよう。文章がエラそうに見えるためか、自分の文章を見ても冗長な表現を多用しがちだ。しかし、それは自分が人に物事をわかりやすく伝える意識が薄いことを告白しているようなものだ。 「~することができる」は「~できる」 「~の確認を行わなければならない」は「~を確認しなければならない」 「~が必要であると考えている」は「~が必要である」 全ての例で文字数が削減されている。つまり、文字数ができるだけ少なくなるように書くのがポイントなのかもしれない。

Googleの会社情報にあるGoogleの理念「10の事実」

Googleの会社情報にあるGoogleの理念「 10の事実 」というページがあることを下記のTech Crunchの記事で知った。 改めるに遅すぎることはない―Googleは中国について正しい決断をした - Tech Crunch 多くの会社のホームページには「会社の理念」のようなベージがあるが、大抵つまらない。 しかし、このGoogleのページはどうだ?このような「会社の理念」的ページは初めて見た。ざっと読んだだけでも、普段からGoogleに対して感じている事がこのページにも明文化されていると思う。 同じソフトウェアを作る者として、一度はじっくりと読んでおきたいページだ。

ブログの更新をTwitterにアップしてくれるらしい「twitterfeed」を使ってみよう

ブログの更新をTwitterにアップしてくれるらしい「 twitterfeed 」を使ってみよう。 ブログとTwitterがリンクする何か、ないかなぁと思っていたのだ。多分、This is it。 とりあえず、この記事がTwitterにアップされるはず。

ゴールデン・グローブ賞作品賞は映画『アバター』 監督賞と2冠(オリコン) - Yahoo!ニュース

ゴールデン・グローブ賞作品賞は映画『アバター』 監督賞と2冠(オリコン) - Yahoo!ニュース ・・・『アバター』はキャメロン監督の前作『タイタニック』から12年ぶりに劇場公開される最新作で、構想に14年、製作に4年を費やしたSF超大作・・ 製作に10年という話を聞いていたが、構想14年で製作4年らしい。とにかく監督がこの映画に非常に長い時間を費やしたことは間違いない。まさに渾身の作品といえるだろう。 果たして、自分はひとつのことを14年も考え続け、やり遂げることができるだろうか。すごく難しいことだ。 それだけの集中力と執念をかけることの出来る映画というのは、尋常ではありえない。是非3Dで見ておきたい。

写真の端に写った絵画など 著作権侵害 対象外に

日経10.01.19朝 ・・・文化庁・・・「日本版フェアユース」の方向性を固めた・・・意図しない付随的利用などに範囲を限定・・・具体的には①広告で利用する写真にたまたま美術品などが写り込んでいるケース②合法的な利用に必要なケース(CDをインターネット配信する場合のサーバーでの楽曲複製など)③本来の利用でない複製(言語分析のために小説を複写するなど)・・・・ 具体例を見ると、現行法ではこんなことまで著作権侵害にあたるのか?というケースが挙げられている。 範囲はかなり限定的なようだが、とにかく前に進んだことは喜ばしい。

McAfee、IE脆弱性を「サイバーセキュリティ史上最大の危機」だとして無料検査サービスを提供中 - Tech Crunch Japan

McAfee、IE脆弱性を「サイバーセキュリティ史上最大の危機」だとして無料検査サービスを提供中 - Tech Crunch Japan 例の中国からのサイバー攻撃はIEの脆弱性を利用したものらしい。 とにかくIEは完璧にアップデートしとかないと。あとFlashなどのプラグインも同様にアップデートしとかないと。 プラグインも自動的にアップデートする仕組みを、ブラウザレベルでサポートすべきではないだろうか。 自分たちが作るプラグインを使ったアプリケーションレベルでも、ユーザーにプラグインを最新版にアップデートするように促すような、何らかの工夫を考えなければ。

学校は大人の都合で作り出されたJAIL - 「ハッカーと画家」Paul Graham著

・・・学校の表向きの目的は子供を教育することだ。しかし、本当の目的は、日中、子供を一箇所に閉じ込めておいて、大人が仕事が出来るようにすることにある・・・子供たちは無意味な事実を暗記するために6年を費やすんだ。そしてこの非現実的なごちゃごちゃの世界に文句をつけようものなら、不適応者と呼ばれてしまう・・・このように歪んだ世界は子供にとって大きな負担だ・・・(p.15) ・・・大人だって、ティーンエイジの子供たちが苦しんでいるのが見えないわけがない。それなのにどうして何もしないかって?思春期のせいにしているからだ・・・(p.16) ・・・違うのは、時間になったら帰してもらえるということだけだ・・・(p.17) きっとそうだったんだ。あの窮屈感。あの納得のいかなさ。あのやり場のない怒り。あの頃のこれらの感情は、大人の都合によるものだったんだ。 しかし、あの頃はそのことにも気づかず、気づいていたとしても抗議の仕方もわからなかっただろう。それがどうしようもないあきらめ感や敗北感につながっていたわけだ。 故、尾崎豊さんの「15の夜」の歌詞を思い出す。今更ながら、彼はリアルだった。 ・・・ 大人達は心を捨てろ捨てろと言うが 俺はいやなのさ 退屈な授業が俺達の全てならば なんてちっぽけで なんて意味のない なんて無力な15の夜 ・・・ そりゃJAIL BREAKしたくなるよ。ハッカーたちがJAIL BREAKしたがるのも、この思春期の経験と無関係でないかもしれない。

いじめのひとつの原因 - 「ハッカーと画家」Paul Graham著

・・・だが私が思うに、ほかの子供がオタクを迫害する一番の理由は、それが人気のメカニズムの一部だからだ。個人の魅力というのは人気の一部にすぎない。むしろ同盟関係が重要なんだ・・・一番の人気者はオタクを迫害することはなかった。そんなことをする必要がないからだ・・・不安を感じている中流ランクの子供たちが火付け役になっている・・・人気のない子供たちから離れることでポイントを得られるのと同様に、彼らに近づくことでポイントを失ってしまう・・・(p.17) ・・・フリークとオタクは同盟であり、共通項を多く持っていた・・・彼らは、少なくとも最初は、自分たちの作ったグループの結束のためにドラッグを使った・・・反逆者の勲章を共有・・・(p.20) 著者が言うように、いじめのひとつの原因は同盟関係だと思う。仲間意識を簡単につくるためには外敵が必要だから。敵とみなしてもいい標的を定めて皆でいじめていれば、自分はいじめられなくて済む。 しかし、その同盟関係は偽りだから、何かちょっとしたことで今度は自分がその標的になる可能性がある。そのため、より強い同盟関係・安全地帯を維持するために、いじめはよりエスカレートしていく。 このような構造は大人の世界にもそのまま存在するのではないだろうか。 群れるのを嫌う性分は、ここから来ているのだろうと気がついた。群れれば自分もそうなるかもしれないという恐怖と、判断力を失う自分に対する嫌悪感があるからだ。

「勉強」をクソくだらないと思う理由 - 「ハッカーと画家」Paul Graham著

・・・そりゃあ人気者になりたかったさ。でも実際にはそうでもなかった。それほどには。私にはそれよりもっとなりたいことがあったんだ。賢くなることだ。学校で良い成績を収めることだけじゃない。それにも意味はあったけれど、それより美しいロケットを設計したいとか、良い文章を書きたいとか、コンピュータをプログラムする方法を理解したいとか、とにかくすごいものを作りたかったんだ。・・・(p.8) ・・・ルネッサンス初期を代表する天才アルベルティは、「人生の全てを賭けずして極められる技などない」と書いている・・・オタクにはこれが分からない。人気者になるには努力が必要だということに・・・(p.9) ・・・オタクたちは既に・・・実社会で問題になるような事柄を考え始めていたんだ。ある意味、私たちは中学校に呼び戻された大人のようなものだった・・・(p.14) ・・・オタクは負け組じゃない。単に違うゲームをやっているだけなんだ。それも、実社会により近いゲームを・・・(p.21) 少なくとも一部の人はそうだったと思うが、自分もいわゆる「勉強」を本当にくだらないと考えていた。 今でもそうだ。例えば単に資格を取るだけの勉強は、大人になった今でも自分にとって本当に苦痛でしかない。少しは我慢できるようにはなったが。 自分は怠惰なのか?言い訳をしているだけなのではないか?とずっと考えていた。 しかし、そうではないようだ。とにかく実社会で役に立つ事 だけ を学んですぐに実践したい。ただそれだけだったんだ・・・と、いまさらながら気がつかされた。 広い視野と教養が必要?確かに必要だ。しかし、それは「勉強」するものなのか?人に詰め込まれたり、テストのために詰め込むものではなく、自ら学ぶものではないのか?だから嫌になったんだ。 そういう学びを助けてくれる学校・・・この日本にもあったのだろうか。 何十年後かもしれないが、いつかソフトウェアの分野でそういう私塾を作ってみたい・・・諭吉先生のように・・・大きな夢だ。

春の七草 新春に食べる意味

NIKKEI MAGAZINE 10.01.17 ・・・「セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ、これぞ七草」・・・冬は汗をかく量が減る。汗に含まれるナトリウムが体の中にとどまり、ミネラルのバランスが悪化。カリウムの含有量が多い若草を食べることで、元に戻すことができると言う・・・ なるほど。お腹にもよさそうだし。やはり合理的なんだなぁ。 「これぞ七草」の歌を妻が暗唱していたのを思い出した。それだけでなんとなく賢く見えるものだ。自分も覚えておこう(^^);

グーグル問題 中国、報道内容を制限

日経10.01.17朝 ・・・中国共産党中央宣伝部は中国メディアに対し、報道内容を制限するように指示を出している・・・人民日報系の環球時報は15日、ネット調査で「中国政府はグーグルが要求する検閲撤廃を受け入れるべきか」という質問に75.1%が「受け入れるべきではない」と答えたと伝えた。 中国国内ではやはり報道規制が行われているようだ。 自分もほぼ全ての情報を報道に頼ってこの文章を書いているが、もしこの報道が真実ではなかったら・・・恐ろしいことだ。 しかし日本には少なくとも政府によるネット規制はない。調べようと思えば調べられる。このことがいかに重要で、いかにありがたい事かを改めて痛感する。

グーグル、サイバー攻撃被害 米議会、対中強硬論強まる

日経10.01.17朝 ・・・対中批判が拡大する背景には中国政府への不信感が潜んでいる・・・ワシントン・ポストはヤフーやシマンテックなどのネット関連のほか「(防衛大手の)ノースロップ・グラマン、(化学大手の)ダウ・ケミカルなど少なくとも34社が攻撃を受けた」とする議会・業界関係者の話を紹介・・・オバマ大統領の支持率が低下する中、中国に弱腰と受け取られる対応は政治的な失点となりかねない・・・ シマンテックも?セキュリティを専門とする企業に仕掛けるとはすごい自信だ。 しかも軍事や化学関連の企業もとなると、これは国防に関わると見ているのかもしれない。アメリカの国内事情も関連してきているようだ。 いよいよ、ややこしくなってきた。

ヤフーにもサイバー攻撃

日経10.01.16夕 ・・・ロイター通信が関係者の話として報じた・・・ヤフーはグーグルが発表する前に同社と情報交換したとされる・・・グーグルは・・・アドビシステムズなどが同様の攻撃を受けたことを明らかにしている。 米YahooとAdobeもか・・・ 市場争いしているYahooとGoogleが協力するのだから、これはもうビジネスの問題ではなく政治や国際問題に発展してると見るべきか。

アップル、iTunesでハイチ地震救済支援募金の受付を開始 - iPhone・iPod touch ラボ

アップル、iTunesでハイチ地震救済支援募金の受付を開始 - iPhone・iPod touch ラボ ・・・アップルが、iTunes上にハイチ地震被災者救援の募金受付ページを開設しています・・・iPhone・iPod touch向けのTwitterアプリで人気の『Twittelator Pro』の作者が、アプリの収益全額を寄付することを表明しています・・・ Apple素晴らしいじゃないか。 寄付をすることにやぶさかではない人は多いと思うが、面倒だと行動に至らないことも多いだろう。しかし、普段使っているシステムならアプリを買うのと同じ感覚で簡単に寄付出来る。よって行動に至る可能性は高くなる・・・つまり寄付も集まりやすいはずだ。 Twitterlaterの開発者も素晴らしい。自分もこういう開発者になってみせる。まぁとりあえずは、普通に寄付だ(^^); ハイチでは国民の三割もの人々が被災されているらしい。そこまで被災してしまうと自力回復は相当時間がかかるだろう。こういう時こそ助けが必要だろう。気持ちだけの寄付でもたくさん集まればきっと役には立つはずだ。 情けは人のためならず。寄付は自らの負を予め減らす行為だ、とは美輪明宏さんのお言葉。その通りだと思う。

picasaでいつのまにかクリエイティブ・コモンズ検索できるようになっとる

Picasaでクリエイティブ・コモンズ写真が検索可能に! : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア picasaでいつのまにかクリエイティブ・コモンズ検索できるようになっとるなぁ。 各写真にライセンスをつけることはできても、ライセンス別で検索することはできなかった。それがいつの間にかできるように。 API的にアクセスできるかどうかは分からないが、システム的には実現されているわけだし、Googleのことだからきっとアクセスできるようにしているに違いない。 CCPhotoSearchはアップデートが必要だ。やっぱpicasaが使えるといいよなぁ〜

iPhoneより多彩なAndroidのセンサをアプリで操作 (1/3) - @IT

iPhoneより多彩なAndroidのセンサをアプリで操作 (1/3) - @IT iPhoneが持っているセンサーを挙げてみると ・加速度センサー ・方位センサー ・ジャイロセンサー ・照度センサー ・近接センサー ということになるらしい。かなり多くのセンサーを持っている。 しかし、Androidはこれらに加えてさらに ・磁界センサー ・圧力センサー ・温度センサー をサポートしているらしい。 スマートフォンはもはや、ケータイというより「感じるデバイスだ」なぁ。

Tahnya『Couleur』Release Party at 渋谷JZbratに行く

昨日は渋谷JZbratで行われたTahnyaのライブに行った。 JZbratは渋谷のセルリアンタワーというデッカいビルの中にある、ライブハウスというよりはクラブのようなライブスペースだった。雰囲気もよく、ゆったりと快適に楽しむことができた。 ライブは、恐らく曲名もないだろうアカペラ曲で幕を開けた。Tahnya真骨頂の「緊張感と間」がビシビシ伝わってきて、期待感がつのった。 しかし残念ながら、バンド形式で演奏が始まるとその「緊張感と間」はあえなく消えてしまった。 皆、素晴らしいプレイヤーだったし、普段よりも当然音は太く、ゴージャスになっていた。しかし、音数が多いために間は消え、人数がいるので頑張らなくても迫力が出てしまうので緊張感も消えた。 率直に言って、普通のバンドの音になってしまっていた。普段のTahnyaの音を和風だし・和食だと例えるなら、その音はハンバーガー・アメリカ食のようだったと例えよう。 前半は大方そんな調子で進んでしまった。その後の後半は、はじめの方だけ2人となり、流れが変わった。決定的に流れが変わったと思ったのは、「虹を架けたら」以降だ。 今回最高だったのは、チェロを加えた三人編成で演奏された『「さよなら」は「おやすみ」に』だ。「緊張感と間」はもちろんのこと、温かさまで加わり、名曲がさらに輝いた。アルバム「couleur」にボーナストラックとして生録音源が収録されているので、きっと再レコーディングはないだろう。しかし名曲につき、セルフカバーとかなんとか理由をつけて、是非いつか完璧な音質で味わいたいものだ。 その後は新曲の「サイン」を披露。アップテンポな曲で、Tahnyaの新しい境地を開いていきそうな曲に思えた。 そしてアンコールの「おやすみ」。知る限りTahnya史上初のバンド形式での演奏だった。正直心配になったが、これは素晴らしかった。お互いに音を聴きあい、非常に繊細に丁寧に演奏されていた。この曲も最も完璧な音質で味わいたい曲の一つだ。 人それぞれTahnyaの音楽に何を求めるのかは違うだろう。自分は明らかに他のアーティストにはない「緊張感と間」を求めている。 一般的に言って、音は太い方がいいし、様々な楽器があった方が音に広がりが出る。ある程度以上の規模でライブをするには、観客を圧倒するためにもバ

Google、社内システムを精査中―中国では社員全員に休暇を取らせる - Tech Crunch Japan

Google、社内システムを精査中―中国では社員全員に休暇を取らせる - Tech Crunch Japan ・・・中国外務省の姜瑜(Jiang Yu)報道官は今日、北京で行われた記者会見で「中国政府はインターネット上で流通するコンテンツを法に従って規制している。中国にはインターネットに流される情報を規制するための明文の法規が存在する」と述べた・・・ あれ?日経に書いてあったことと、少々意味が違うんじゃないか? 日経には姜瑜報道官が「中国のネットはオープンだ。管理は国際的慣行に合致している」と述べたと書いてあるが、意訳しすぎてるのか? 琴線探査: グーグル、自主規制を解除 中国と全面対決姿勢 どうもオープンだとは言っていないようだ。中国の法律に従っているだけだ、と述べているだけのように見えるが。 報道というのも、よくよく気をつけて多面的に見ていかないと危険だ。

HTML5+SVGでアニメーションを実現 FlashランタイムのJavaScript実装「Gordon」が登場 - @IT

HTML5+SVGでアニメーションを実現 FlashランタイムのJavaScript実装「Gordon」が登場 - @IT ・・・本家のFlash 10よりやや遅いという程度で十分実用的な速度。iPhone 3G上では、オブジェクト数が増えると遅くて実用にはほど遠い感じがするものの、表示自体は問題なく行える・・・IEはSVGをサポートしないためGordonが動かない・・・ このライブラリを使うと、単純なSWFならiPhoneでも表示出来るようになるらしい。今のところ、iPhone上で最も価値がありそうだ。 しかしIEはSVGをサポートしていないため動作せずか(^^);

男性から女性へ「逆チョコ」用にデザインを反転 森永製菓

日経10.01.15朝 ・・・通常商品のデザインを反転させたパッケージに「これ、逆チョコです。」のフレーズを入れ、男性から送りやすいようにした・・・ パッケージを反転させるだけでスゴいインパクトだ。それほど金もかかりそうにないし、素晴らしいアイディアだ。

グーグル、自主規制を解除 中国と全面対決姿勢

日経10.01.15朝 ・・・姜瑜・中国外務省副報道局長は同日の定例記者会見で「中国のネットはオープンだ。管理は国際的慣行に合致している」とグーグルの主張に反論。ただ、中国世論のグーグルへの賛否は二分しているもようだ・・・天安門事件や・・・ダライ・ラマ・・・などを検索すると、写真などの検索結果が表示されるようになった。だが、表示されたサイトそのものの閲覧は依然としてできない・・・ 「中国のネットはオープンだ」? 検閲を強制し、基幹通信網を掌握している国が、一体何をもってオープンだと言えるのだろうか。理解できない。 中国国内ではやはりGoogleを支持する人たちも少なからずいるようで、まだ希望が持てる。 検索結果が表示されても、実サイトが閲覧できないらしい。なるほど。Googleは検索インデックスを好きにできたとしても、基幹通信網まではコントロールできないからか・・・ しかし、一部の賢い中国国民はそれだけでも何かに気付くだろう。それだけでもGoogleの行為は無駄ではないと思う。

社説 中国はネットの「表現の自由」を認めよ

日経10.01.15朝 ・・・民主主義や人権の擁護にはネットの「表現の自由」は不可欠であり、中国政府には誠意と良識のある対応を望む・・・中国外務省の報道官は「我々のインターネット管理は国際的なやり方に合致している」と反論・・・中国では海外と国内つなぐインターネットの基幹網を政府が管理している・・・だが世界第2の経済大国になろうと言う国が、表現の自由を阻み、過度な規制を設けるのは許されない・・・ 日経はGoogle支持のようだ。 基幹網を政府が管理している中国が主張しているらしい「国際的なやり方」とは一体何を指しているのか不明だ。 この社説を読んで思った。「世界第2の経済大国になろうと言う国が・・・」というフレーズは2度と使うまい。今の日本人が言うと、どうしてもヒガミにしか聞こえないから。

Google対Baidu: 戦いの舞台は中国ではない, 世界だ - Tech Crunch Japan

Google対Baidu: 戦いの舞台は中国ではない, 世界だ - Tech Crunch Japan ・・・TwitterやFacebookは、中国政府の意向に従うことを拒否したために、昨年の7月に閉め出しを食らったではないか。・・ げな(^^);

中国のグーグル検索に「天安門事件」登場、オフィスは厳戒(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

中国のグーグル検索に「天安門事件」登場、オフィスは厳戒(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース ・・・「Google.cn」に天安門事件やダライラマ、法輪功など従来は出て来なかった検索結果を表示するようになった・・・北京にあるグーグル中国法人のオフィスでは、この発表から間もなく従業員に有給休暇が出されたと伝えられ・・・オフィス前にはグーグルのユーザーやファンが集まって言論の自由を守る姿勢に支持を表明・・・ ついにパンドラの箱を開けてしまったのか!?これはある意味で・・・もはや戦争だ。 中国にも言論の自由を求める人々がいるということは希望が持てる。いつか中国でも言論の自由が実現するかもしれない。 資本主義が正しいのか共産主義が正しいのか・・・それはわからない。しかし、言論の自由は世界中のあらゆる問題を解決するための最も基本的な権利であり、世界の全ての国で実現すべきものだと信じている。

グーグル 積極投資も当局と「溝」 マイクロソフトなど業界に波紋も

日経10.01.14朝 ・・・グーグルが実際に撤退に動けば、マイクロソフトな(MS)など他の米ネット大手が追随、米中のネット業界に波紋を広げる可能性もある・・・MSから引き抜いた有力技術者、李開復(カイフー・リー)氏をトップに起用。新サービスも次々に投入・・・09年6月・・・グーグル閲覧を一時的にブロック。同社傘下の動画共有サイト最大手、ユーチューブのサービスも閲覧不可のまま・・・9月には李氏がグーグルを退社。12月には中国人権活動家のメール情報を狙ったサイバー攻撃に遭い、ついに中国政府との「対立姿勢」に転換・・・米ネット大手に「中国事業見直し」の動きが広がる事態も想定される。(シリコンバレー=田中暁人) これが世に言う「チャイナリスク」というやつか・・・日本を含めて、世界のためによくない。 中国にはこれを機に、国としてアップグレードして頂いて、是非生まれ変わって頂きたいものだ。

グーグル、検閲撤廃要求 米中経済関係の火種に

日経10.01.14朝 ・・・通商分野で多くの対立をはらむ米中の経済関係に「言論の自由」も絡んだ新たな火種が生まれた形だ・・・クリントン米国務長官は・・・米政府がグーグルから経緯説明を受けたことも明らかにし、政府間で対応を協議する必要があるとの立場を強調・・・「当局が検閲撤廃を認めることはない」(中国ネット企業幹部)との見方が多い・・・ うーむ。ひょっとして、通商分野での対立がなかなか解決できないので、直接関係ない「言論の自由」を持ち出して中国側に揺さぶりをかけようということなのか?Googleの件は単に利用されただけなのかも? 検閲をここまで続けてきたと言うことには当然理由がある。知られたくないことがあるからだ。それはきっと、中国の国体を脅かすほどのものなのだろう。残念ながら、中国はきっと検閲撤廃をすることはないだろう。

出版21社、収益確保へ新団体 電子書籍普及に危機感 契約モデル構築めざす

日経10.01.14朝 ・・・一般社団法人「日本電子書籍出版協会」(仮称)を発足し、拡大する電子書籍市場への対応を急ぐ・・・キンドル・・・日本でや米国では出版社には法的権利がないため、契約で作家から著作権を譲り受けるしかない。このためアマゾンなどが著作者と直接契約し、電子書籍配信を進めれば「版元には何も入らない」ためだ。・・・「電子書籍元年になる」(大手出版社幹部)と見る向きが多い。 アマゾンはきっと中抜きを目指しているだろうし、ユーザーが求めているのも、きっとそれだ。 新しい契約モデルを構築する前に、まず出版社として著作者やユーザーにどういったメリットを提供出来るのかという事を議論し、明らかにする必要があるのではないだろうか。

グーグル、中国撤退も

日経10.01.13夕 ・・・中国の検索市場では最大手の百度(バイドゥ)が過半のシェアを持ち、グーグルは大差をつけられている。中国から撤退してもグーグルの足元の業績への影響は限定的と見られる。ただ、急成長する同国のネット市場から手を引けば、成長戦略の見直しが迫られる見通しだ。・・・グーグルのシュミット・・・はオバマ大統領に政策を助言するなど政権との距離が近いことで知られる。 この思い切った決断は、ビジネスを犠牲にしても守るべきものがある、という判断か?それも当然あるとは思うが、それだけだろうか。 Googleに対する中国からのハッキング行為はきっと過去にも何度もあっただろう。ただ、それが明るみに出なかっただけだろう。しかし、なぜ今回に限って明るみに出たのか。実際の被害は大したことないのにも関わらず。 単なる民間での問題を超えた、もっと政治・通商・国際問題的な、遥かに複雑な伏線があるような気がする。

見知らぬ異国で私が人気歌手!? 口コミネットで世界中にファン

日経10.01.12夕 ・・・ジャズ歌手の樹里からん・・・配信だけでアルバムを出していたが、欧州には一度も行ったことがない。何の宣伝もしていない。「誰が聴いてくれてるんだろう?」。探ってみると、配信されたアルバムをたまたま耳にしたベルギーのラジオ局DJが気に入り、放送などを通じて口コミで人気が広がったことがわかった。・・・日本では小さなライブハウスで歌い続けてきたが、台湾ではいきなり大ホール。・・・日本国内では単独ライブもようやく始めたばかり。人気を築くのはこれからだが、世界に広がるファンの存在が心強い。・・・「ユーチューブ」で曲を聴いたファンが多く・・・日本のミュージシャンにとって海外進出は長年の課題でもある・・・ところが、ネットの普及で草の根の口コミネットワークが海外にも自然発生しつつある。楽曲に魅力があって、海外の人の耳に響くようであれば、成功をつかむ機会はすぐそこにある。誰でも平等に海外進出への扉を開ける環境が整ってきた。(文化部 多田明) 確かに、日本のミュージシャンが海外の人に音楽を届けることは格段に簡単になったし、ブレイクする機会は平等になっただろう。 しかし、それでもブレイクするミュージシャンとそうでないミュージシャンがいるのはなぜか?やはり、運だろうか? 彼女の場合、カバー曲を多くプレイしていたようだ。これがベルギーのDJの目にとまった大きなキッカケになったのではないかと思う。つまり、運も必要だが、その前に戦略があったのではないだろうか。

遅く念入りな仕事は早すぎる最適化 - 「ハッカーと画家」Paul Graham著

・・・ソフトウェアでは腕の良さは素早い仕事を意味する。・・・遅く念入りな仕事は早すぎる最適化だ。むしろプロトタイプを素早く作り上げて、それによって新しいアイディアを得てゆくほうがよい。・・・(p.2) スパイラル開発 とか アジャイル開発 とか呼ばれるやり方をイメージしているのだろう。学生の頃からずっと心がけていることだ。できるだけ素早くユーザーが使えるプロトタイプを作ってフィードバックを得ながら開発に反映させていくやり方は非常に合理的なやり方だと思う。 そして同様に学生の頃からずっと考えている問題は、どこまで実装すればプロトタイプと呼べるのか?という見極めのポイントだ。これが難しい。ケースバイケースであることは間違いない。 これまでのところは、とにかく思いついたソフトウェアから最低限の意味を成す限界まで機能を削減したものではないかと思っている。 そうすることで、素早い開発を行うことだけでなく、自分が考えているソフトウェアが一体何をするモノなのか、何を目指しているのか、何がコアなのかを見極めることができるのじゃないかと。

Just Do It - 「ハッカーと画家」Paul Graham著

・・・米国人は一度何かをしたいと思い立つと、それがうまくできないんじゃないかとか、世間的に角が立つんじゃないかとか、あるいは無謀な試みだと人に思われるんじゃないかとか、そういうことを気にしない。何かしたくなったら、ナイキのコマーシャルみたいにするんだ。「とにかく、やる(Just Do It)」。・・・(p.1) 多くの日本人もそうなのかも知れないが、自分もそうだ。何かをする前に、あれこれ考えたり、色々と計算したりする。 慎重であることは一見賢いように見えるが、本当にそうだろうか。このやり方では、まずスタートが遅れるのではないか?そしてスタートするころには、やる気が半減しているのではないか? ある時期からこの事に気づき、「Just Do It」は座右の銘になっているわけだが、性分と言うのは御し難い。しかし、こう心がけることで、前よりは出来ることが多くなった気がする。

ハッカーと言論の自由 - 「ハッカーと画家」Paul Graham著

・・・どうしてハッカーは言論の自由を気にするんだろう。私が考えるひとつの理由は、ソフトウェアの世界では革新が何よりも重要であり、革新と異端は実質的には同じことだからだ。良いハッカーはすべてのことを疑問に思う習慣を身に付けている。・・・(p.vii) 言論の自由がない場所では異端者は抹殺される。つまり本質的に異端者であるハッカーは言論の自由のない場所では抹殺されるので、自分の存在意義をかけて言論の自由を守ろうとするのだろう。 自分の中で最も大切な価値は何かと考えると、迷うことなく「自由だ」と答えるように、ハッカーには共感するものが多い。ハッカーこそ自分が目指すべき道のような気がする。

パナソニックの電気革命 省エネ生活 世界を握る

日経10.01.13朝 ・・・目指すのは家庭の「省エネ」のさらに先。エネルギーを生みだす「創エネ」の家づくりで主導権を握る。太陽電池が生む電気は直流。家庭の配線に流すためにいったん交流に変換、家電や照明を使う際に再び直流に戻すが、変換で電力の1〜3割をロスしていた。パナソニックは直流をそのまま流せる新型配線の開発を急ぐ。・・・ なるほど・・・交流と直流を相互に変換する部分にも無駄があったというわけか!賢い! こういったムダを細かく丁寧に省いていって、さらにエネルギーも作り出せるようになれば、温室効果ガス排出量25%削減も夢ではないかも。素晴らしい。

Google、中国からの大型サイバー攻撃に中国市場撤退も - Tech Crunch Japan

Google、中国からの大型サイバー攻撃に中国市場撤退も - Tech Crunch Japan ・・・同社によると、侵害されたユーザー情報は最小限であったが、攻撃の標的が中国人権活動家の情報であったという事実に驚きを見せている・・・この攻撃および中国政府によるウェブ上の言論統制の強化を受け、Googleは同社の中国用検索エンジンに、完全無検閲版を導入することを決定した・・・中国政府がもし、無検閲版エンジンを違法とすれば、Googleは中国での事業から完全撤退する可能性がある・・・ 本当だとすると・・・こりゃ大変なことだ。Googleはマジか?次のGoogleブログ記事を見ると、どうやらマジらしい。 ・・・当社が慣例を破ってこれらの攻撃に関する情報を広く一般に公開している理由は、この情報がわれわれが発見したセキュリティーや人権問題に関することだけではなく、言論の自由に関わるもっと遥かに大きい議論の核心に触れるものだからである・・・当社は中国における事業の実現性を再考する必要があるという結論に至った・・・当社は、これがGoogle.cn、場合によっては中国支社の閉鎖の繋がる可能性があると認識している・・・ 一企業が「言論の自由」という、極めて政治的な言葉を使うのを初めて目にした。 しかし、その企業がGoogleであるならわかる。なぜなら、言論の自由の原則はGoogleのサービスの礎だと思うから。 これまでGoogleは中国政府に譲歩して検閲ありの検索エンジンを提供してきたそうだが、ここへきて無検閲の検索エンジンを導入するとは・・・破壊的挑戦だ。 しかしGoogleは賢い。決して自分から撤退しようとはしない。中国政府が無検閲検索エンジンを認めてくれればそれでよし。そうでない場合は、中国政府に追い出される形になる。そうなれば中国には世界中から相当なプレッシャーを受けるという制裁が待っているとうわけだ。 中国は今年は日本を抜いて世界第二位の経済大国になるそうだが、経済だけでなくその他の面でも世界から尊敬される国になるだろうか。もはや世界は中国無しでは語れないという事実を考えれば、世界のためにも是非そうなってもらいたいと思う。この件は、その試金石となるかもしれない。

長年噂のGoogleのGDriveやっとローンチへ―ただしGDriveとは呼ばないように - Tech Crunch Japan

長年噂のGoogleのGDriveやっとローンチへ―ただしGDriveとは呼ばないように - Tech Crunch Japan 今でもGoogle Docsはテキストファイルやワードファイル、PDFファイルなど結構多くのファイルフォーマットのファイルをアップロードできるようになっているが、近々250MB以下のファイルなら何でもアップロードできるようになるようだ。 Googleアカウントを持っている人同士なら、最も手軽なファイル共有手段になるかもしれない。 デスクトップとGoogle Docsのファイルを同期させるサードパーティのサービスもあるらしい。オンラインストレージは本当に群雄割拠だなぁ。

FBI、ソーシャルメディア戦略の一環として新ウィジェットおよびFacebookクイズ、iPhoneアプリケーションの最新版をリリース - Tech Crunch Japan

FBI、ソーシャルメディア戦略の一環として新ウィジェットおよびFacebookクイズ、iPhoneアプリケーションの最新版をリリース - Tech Crunch Japan うわぁ。FBIはiPhoneのアプリを出したりもしてるようだ。67万ダウンロード?すごい。FBIマニアとか警察マニア的な人たちがダウンロードするのだろうか。 犯人逮捕に貢献する場合もあるということで結構だが、国民皆が監視人のような感じがして、少しコワイ気もする。

メールや社内ウェブ グーグルを利用 富士通子会社、コスト削減

日経10.01.10朝 ・・・富士通ラーニングメディア・・・約600人の従業員が利用する電子メールや社内ウェブサイトをグーグルのサービスに切り替える・・・グーグル・アップス・・・全面的に切り替える。このサービスはユニ・チャームなど国内企業でも普及してきたが、グーグルの競争相手でもある国内IT大手の系列企業が導入するのは初めてと見られる・・・ ロサンゼルス市の例もあるし、ぼちぼちGoogleAppsに全面的に切り替える企業が出てきたようだ。 自分でもメールサーバーを管理しているが、正直Gmailにはかなわないと思う。GoogleカレンダーにしてもGoogleドキュメントにしても、クラウドの何たるかを見せつけられる思いだ。 今後Androidが普及してくると、Android+GoogleAppsの連携が使いたくてスマートフォンに乗り換えるビジネスパーソンが相当増えるだろう。もちろんその逆も考えられる。相乗効果。これもGoogleの戦略のまんま。 こうしたクラウドサービスの利用はセキュリティーの面が気にかかるが、実際のところ自社で管理するよりもよほど安全なような気がしなくもない。 もはや、こうした漠然とした不安で先へ進まないよりも、高機能、低コスト、管理が楽なGoogleAppsに切り替える方がよほど幸せになれるような気がしてきた。そろそろ本格的に考えるべき時かも知れない。

ケータイから位置情報入りメッセージを簡単に送れるBlockChalk - Tech Crunch Japan

ケータイから位置情報入りメッセージを簡単に送れるBlockChalk - Tech Crunch Japan 新たな位置情報を使ったマイクロブログサービスだなぁ。 ・・そういうメッセージのことを、路上にチョーク…白墨…で描く言葉やマークという意味で、このアプリケーションでは“チョーク(Chalk)”と呼んでいる・・・[]の中に住所などを書くと、それは地図上の位置へのリンクになる。[]を使わないと、ユーザが今いる位置は隠され、メッセージはふつうのメッセージとして送られる・・・HTML5を使ってブラウザから位置にアクセスする・・・ブラウザの位置機能がこのWebサービスの生命線 使ってみたところ、まずアカウントがない!完全に匿名。サインナップもなければ、誰が投稿したのかも分からない。 そのため、自分の投稿すらも判別出来る場合もあるしできない場合もあるようだ。試した限りでは、アプリでは自分の投稿かどうかすらも判別できない。iPhoneのSafariからは判別できる。ということは、ユーザー管理にクッキーを使っているのか? ただ「Private Replies」(投稿に対する非公開返信)機能があるので、何らかのユーザー管理システムはありそうだが・・・「ChalkBacks」(投稿に対する公開返信)はユーザー管理が無くてもできる事はわかるが・・・ナゾ。 完全に匿名にしたことでサービスを利用するまでの敷居が相当低くなっている事と、また位置情報を扱うアプリケーションではしばしば指摘されるプライバシー面でも個人を特定しにくくなっているので心理的障壁が低く、使い易い。しかし、悪く言えば公衆便所やストリートの落書きと同じような問題も同時に起きて来る可能性を感じた。サービス名そのものもその事を示唆していると思う。 とにかく非常に割り切ったソフトウェアデザインで、アカウント無しの位置情報マイクロブログとして非常に参考になる。 もうひとつのポイントは、あまり詳細な位置情報を必要としない点だ。サービスレベルで必要なのは恐らく「〜市」程度だと思う。つまり、必ずしもGPSレベルの位置情報は必要なく、基地局程度の位置情報でサービスが成り立つということだ。 このレベルの精度は、このような類似サービスを成り立たせるためには多くの場合で現実的だと思うし、位置情報の精度を落

携帯やパソコン 手ぶりで入力OK マイクロソフト新技術を応用へ

日経10.01.08夕 ・・・身振りや手振りなど体全体を使った新しい入力技術「プロジェクト・ナタル」を携帯機器やパソコンなどに幅広く応用していく方針・・・ロビー・バック氏・・・年末商戦で・・・「Xbox360」向けに導入する方針を明らかにしている・・・デジタル機器の入力方法を一変させる潜在的な可能性・・・感覚的な入力技術の研究を「20年以上にわたって続けてきた」(バック氏)・・・ ホイールマウスやインテリマウスOpticalの発売以来、マイクロソフトのヒューマンインタフェースを研究している部署は素晴らしいと思っていた。もしかして、ナタルを研究していた部署もそこだろうか。 ヒューマンインタフェースデバイスの発展はIT業界に巨大なインパクトをもたらす。例えば最近なら、タッチスクリーン、加速度センサー、地磁気センサーなどだ。 ナタルもきっとかなりのインパクトをもたらすのだろう。期待したい。

Nexus OneとQuattroで、AppleとGoogleは一触即発 - Tech Crunch Japan

Nexus OneとQuattroで、AppleとGoogleは一触即発 - Tech Crunch Japan ・・・果たしてAppleが、QuattroをiPhoneアプリの優先広告ネットワークに指定するかどうかが注目だ・・・ そう。ここが気になっている。 GoogleはiPhoneアプリだろうがなんだろうが広告を出すだろうが、Appleはどうか。

[jp] 口コミが人の動きを作り出す!スポットにつぶやくTwitterクライアント・ランブリン - Tech Crunch Japan

[jp] 口コミが人の動きを作り出す!スポットにつぶやくTwitterクライアント・ランブリン - Tech Crunch Japan ・・・彼らのこだわりに「位置と場所」の違いがある・・・「位置、つまり緯度と経度にはストーリーがない。場所やスポットにはそこに集まる人や物など、新しい体験が生まれる。だからランブリンはスポットにこだわった。」・・・スポットのデータは関心空間のデータや外部のAPIから供給、さらにユーザーによる登録も可能で、このあたりをCGM的なアプローチでカバーしようとしている・・・「ランブリンはビジネスモデルからの組み立てをしていない。まずは自分たちが使いたいものを作ろう、と。」・・・ 先日も書いた「ランブリン」 がTech Crunchにも出てますなぁ。 「まずは自分たちが使いたいものを作ろう」というお話。その通りだと思う。ただ350円の有料なのでビジネスにはなっているはずだが、その値段は使い易いTwitterクライアンとして、という事なのかも知れない。

AIRでSharedObjectに保存したデータが一部消える場合がある?

AIRでSharedObjectに大きいファイルを保存した場合、一部のデータが欠損しているか、正常に読み込めない状態になることがあるようだ。どうやら100KB前後でこの状態になるようだ。 しかし、adlでデバッグ起動させた状態での話なので通常の動作とは違うかもしれない。また、Flexでは動作が違うこともおおいにあり得る。 そこで、AIRバージョンをリリースビルドして通常インストールして動作させたところ、300KBを超えても正常だった。 さらに、同じプログラムのFlexバージョンをリリースビルドして動作させたところ、これも正常だった。 どうやら予想通り、adlでデバッグ起動した場合に起こりうる問題のようだ。原因は不明。 まぁ問題ではあるが、理解していれば気にすることではないだろう。

産科診療を再開 厚木市立病院2年5ヶ月ぶり

日経10.01.07朝 ・・・厚木市立病院・・・は医師がいないため中止していた産科の診療を2年5ヶ月ぶりに再開・・・4月からは月10件をめどにお産の取り扱いも再開・・・厚木市内でお産を扱う医療機関は同市立病院の再開で4箇所となる。 厚木はお産できる病院が少ないため、子供を産もうにも安心できない状態だった。喜ばしい。ただ、依然として少ないことには変りない。 子育て支援も重要だが、その前に産めなければしょうがない。その前に、結婚できなければ。その前に、経済的に自立できなければ・・・ 子供を産み、育てると言うことにはどれだけの壁があることか。これらの壁を少しでも低くしていくような政策を期待したい。

iPhone普及台数 日本、伸び率世界一

日経10.01.07朝 ・・・米アドモブ・・・がまとめた調査によると・・・iPhone・・・の台数で日本が伸び率首位になった・・・これに伴ない、09年11月時点のアドモブの広告配信数も日本が豪州と並ぶ世界6位に・・・09年1月と11月を比較して利用者数が最も伸びたのは日本で約300%増を記録した。これにフランス、豪州、中国、ドイツなどが続いた。同期間でアドモブのiPhone向け広告の配信先を市場別に見ると、50%を米国が占めた・・・ これはiPhoneの魅力もさることながら、ソフトバンクの功績が大きいのだろう。 そしてこの統計は、まだまだ世界における日本のプレゼンスはあるという事を示している。 iPhoneいいなぁと思いながら、おサイフケータイなど、日本独自のケータイ文化に馴染まない面があるため二の足を踏んでいる人も多いようだが、国産Android機の登場によって爆発的普及の可能性もあることを示しているようにも見える。

BIGLOBE、Androidの情報サイト「andronavi」オープン - ケータイ Watch

BIGLOBE、Androidの情報サイト「andronavi」オープン - ケータイ Watch BIGLOBEと言えばNEC。NECはAndroid端末を今年の秋に発売するという話もあり、きっとそこへ向けての布石だろう。 国産の素晴らしいAndroid機が発売され、多いに盛り上がる事を期待したい。

<ガンブラー>被害急増 有害サイトに誘導の新種ウイルス(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

<ガンブラー>被害急増 有害サイトに誘導の新種ウイルス(毎日新聞) - Yahoo!ニュース ローソンまでやられたか・・・これはいよいよ注意しなければならない。 下記のIPAの記事によると、FTPアカウントを何らかの形で奪取し、ホームページにウイルスを埋め込んで、そこにアクセスしたユーザーに感染させるという手口のようだ。 情報処理推進機構:情報セキュリティ:ウェブサイト管理者へ:ウェブサイト改ざんに関する注意喚起 一般利用者へ:改ざんされたウェブサイトからのウイルス感染に関する注意喚起 犯行の手口を考えても、小規模サイトに仕掛けたところで意味がないので大企業・巨大サイト狙いだろうが、FTPアクセスログには注意しなければ。 とにかくFTPアカウントはやはり危険だ。暗号化通信すら使われていない場合がいまだに多い。そんな状況ではパスワードが漏れるのも無理はない。FTPアカウントだけではない。POPやIMAPだって同じだ。 サーバー管理者側の論理で言えば、何も考えずにベストと思える制限を加えればいい話なのだ。それができればこのような事は起こり得ない。もちろん、ユーザーの利便性や顧客との関係の維持のためできない状況があるのもまた事実。 中小企業の弱い立場ではこれを決行するのは難しいが、大企業ならできるだろうと思うが・・・

iPhone逆転のカギ? AndroidはフルFlash搭載へ - @IT

iPhone逆転のカギ? AndroidはフルFlash搭載へ - @IT ・・・Nexus Oneで目を惹くのはAdobe Flash 10.1の動向だ。Nexus One発表のタイミングに合わせてアドビ システムズが公開したビデオを見る限り、早期バージョンのFlashは、すでにスムーズに稼働している・・・グーグルが参加を表明したのは2009年10月になってからに過ぎない・・・圧倒的な強さを見せつけてきたiPhoneだが、雲行きが変わってきた・・・iPhoneでのFlashサポートをアップルが突如表明するとは考えづらい・・・ ぬわにぃ〜!Nexus OneではすでにFlash Player 10.1が動いている?マジかよ〜! アプリも重要だが、普通のFlashベースのWEBアプリケーションがそのままケータイで動くことは、ユーザーにとっても開発者にとっても、かなりのメリットをもたらすだろう。これならpicnikやsumo paintやsuppleenもそのまま動作するだろうし・・・ そうなると、ユーザーエージェントに従ってケータイ画面に最適化したサイトを表示するか、もしくは、はじめからケータイで表示しても違和感のない画面デザインにしてしまうとか、という事が重要になってくるような気がする。ということは、横はやはり800pxをベースに考えた方がよさそうだ。 Nexus OneはGoogle自身が言うように、もはやスマートフォンではなく「スーパーフォン」なのかもしれない。コリャiPhoneばいやーですぅ。 ますますNexus Oneが欲しくなるぅ〜!けど日本では予定が未定(^^); 日本ではいまだにiPhoneの是非を問う声もあるというのに、アメリカではそれを超えているかもしれないケータイがすでに現実のものに・・・ 日本のケータイは世界一と思っていたが、今のアメリカと比べると、いつのまにか数年時代遅れになってしまったのかもしれない・・・ハードは今も世界トップクラスではないかと思うが、OS・UIなどソフトウェア面、そして特にユーザーの意識面はどうか・・・

TwitterのStreaming APIが正式版に - @IT

TwitterのStreaming APIが正式版に - @IT おお。ついに正式版に。AppEngineでもプッシュサポートされないかなぁ〜

財務相後任に菅副総理、国家戦略相は仙谷氏兼務(読売新聞) - Yahoo!ニュース

財務相後任に菅副総理、国家戦略相は仙谷氏兼務(読売新聞) - Yahoo!ニュース 藤井財務相は御老体の上に、大変な時期での就任で疲れてしまったのだろう。お疲れ様でした。十分お休みください。 そこで後任に菅副総理?管国家戦略相は在任中に日本の今後の戦略を示すことができたのだろうか。 国家戦略相・行政刷新相は仕事が被っている面があったので、仙谷行政刷新相としては動きやすくなったかもしれない。期待したい。

米アップル 携帯ネット広告会社買収

日経10.01.06夕 ・・・米アップル・・・「クアトロ・ワイヤレス」(米マサチューセッツ州)を買収・・・グーグルが・・・買収すると発表したネット広告ベンチャー、アドモブの競争相手・・・ Appleもアプリ広告に本格的に乗り出すつもりようだ。 開発者としては選択肢が多いに越したことはない。歓迎すべきことだろう。

高機能携帯をグーグル直販 ネット経由、まず英米で

日経10.01.06夕 ・・・ネクサス・ワン・・・まず米国、英国、シンガポール、香港・・・同社の携帯部門幹部は同日、日本経済新聞に対し、日本向け通販サイト開設も「検討している」と話した。 日本向けも検討していると話しているようだ。しかし、下記の記事にもあるように、Nexus Oneを受け入れると言うことはキャリアのあり方そのものをぶっ壊すかもしれないほどの話であり、そう容易ではないと思うのだが・・・ キャリアが支配するケータイに終わりを告げたのはAppleとGoogleの共闘チームだ - Tech Crunch Japan ・・・今日発表されたのは一つのデバイスではなく、合衆国のモバイルのあり方を根底から変えてしまおうとするGoogleの戦略の、その第一歩だ・・・ ソフトバンクは先見の明で、恐らく相当厳しかったであろう交渉条件を飲んで、いち早くiPhoneを手に入れ、現在の好調を手にした。そう考えると、もしあるとすれば、ひょっとするとNexus Oneの日本での受け入れ先はまたソフトバンクなのかもしれない。 しかし、アジアでもシンガポールと香港では販売されるのかぁ・・・

Amazon.com、「Kindle DX」を日本を含む世界各国で販売 - ケータイ Watch

Amazon.com、「Kindle DX」を日本を含む世界各国で販売 - ケータイ Watch ついに出版界の黒船が来たか? 日本語の書籍がどれくらい用意されるだろうか。日本の出版界は独自に書籍のデジタル出版を目指す構えのようだが・・・

国内ゲーム市場2年連続縮小 昨年6.9%減 「多機能携帯」と競合

日経10.01.06朝 ・・・スマートフォン(多機能携帯電話)用ゲームの台頭が影響・・・iPhone・・・SNS・・・ゲーム機各社は今春以降、携帯にはない機能を拡充・・・SCE・・・PS3向け・・・モーションコントローラ・・・MS・・・ナタル・・・任天堂・・・脈拍を測る専用機器を開発・・・ 幼い頃からゲーム好きを自認した者として、また開発者としても、PS3もWiiもXboxも持っていないのはある意味問題だとは思うが、正直購入意欲が湧かないのである。 その理由を突き詰めたところ、もはやひとつの場所に長時間縛られたくない、ということなのだと思う。 高度なグラフィックやオーディオ、目新しいコントローラーがあったとしても、「場所に縛られない」ということ以上の価値を見いだせなくなったのだ。 この統計を見るに、多くの人も同じように考えているのではないだろうか。

地域情報とTwitterを組み合わせたサービス:ランブリン

ランブリン(Ramblin):エリア情報+ツイッターで「今、ここ」の情報をあなたの手のひらに 日本でもぼちぼち位置情報とマイクロブログを組み合わせたサービスが多くなってきたようだ。基本的にはTwitterクライアントで、AppStoreで350円らしい。下記サイトのレビューが詳しい。 地域情報融合型Twitterクライアントアプリ「ランブリン」を試す - MACお宝鑑定団 blog(羅針盤) レビューを見た限り、飲食店やショッピングなどの情報を扱うことを意識しているようだ。 つまり扱う情報はやはりInfomation。目指すはEmotion。

にごり酒「黒田ぶし」これが日本酒か?うまい!

先日、福岡の徳正寺に伺った際、前ご住職に頂いたにごり酒「 黒田ぶし 」。奥様の里の地酒だそうだ。 完全に甘口。でも甘酒ではない。フルーツのような香り。ワインか?とも思える何とも言えないフルーティーな感じだった。 その後もすごく気になっていたので、どこの蔵元か調べてみた。 どうやら福岡市の東にある嘉穂郡の「 大里酒造 」という天保の時代から続く蔵元さんらしい。 いやいや、うまかった。

Google Nexus One:公式ビデオ集 - Tech Crunch Japan

Google Nexus One:公式ビデオ集 - Tech Crunch Japan ビデオでNexus Oneのインターフェースを見ると、Android1.6とAndroid2.1はまったく別物のように見える。 インターフェースの見た目も相当洗練された印象で、壁紙は動くし。 特に写真ギャラリーのインターフェースはあたかもcoolirisのようだ。というより、 cooliris のサイトを見ると、どうやらcoolirisのアプリなのかもしれない。

Google Nexus One(ネクサス・ワン)ついに発表―TechCrunchが詳細レビューをお届けする - Tech Crunch Japan

Google Nexus One(ネクサス・ワン)ついに発表―TechCrunchが詳細レビューをお届けする - Tech Crunch Japan ・・・Nexus Oneには明らかな欠陥や妥協点はない。携帯電話の芸術作品といってよい。私は大満足だ。・・・ 480x800のディスプレイ、イイ!Snapdragon 1GHz、イイ!iPhoneよりもわずかに薄型、軽量のようだ。 やはり、残念ながら日本での発売は未定らしい。日本語だと音声認識キーボードや入力インターフェースの開発に手間がかかりそうだし、アンロックされたケータイというのは・・・いきなりは日本では受け入れられないに違いない・・・ 日本でのNexus Oneの発売も期待するが、2010年は是非、日本メーカーのAndroid機に期待したい!

すべてを公開しながら生きる生き方, それがふつうだと思おう - Tech Crunch Japan

すべてを公開しながら生きる生き方, それがふつうだと思おう - Tech Crunch Japan ・・・この現象を「プライバシー」の反意語として「パブリシー(publicy)」と呼んだ・・・2010年にはもっとひどくなると覚悟したほうがいい。Facebookのプライバシーに関する新しい方針は、情報の一般公開を奨励している・・・ SNSのあり方がすでに変わっているのかもしれない。 SNSには昔から疑問を持っていた。サイトを拡大していくには一般に公開した方がいいはずなのに、SNSはその逆が魅力だという。なんか矛盾しているような気がしていた。 FacebookはSNSの「人とのつながり」という面を重視して、情報がクローズドであることは捨てたように見える。 これは今後のSNSの形として無理のない形のように思う。

【レビュー】厚さわずか0.8ミリ「たまごの殻」のように薄いケース『eggshell for iPhone 3GS/3G』 - iPhone・iPod touch ラボ

【レビュー】厚さわずか0.8ミリ「たまごの殻」のように薄いケース『eggshell for iPhone 3GS/3G』 - iPhone・iPod touch ラボ 「eggshell」よさげかも。キズ防止加工というのがポイントかと。

ウマヅラハギ 福井沖で大漁 エチゼンクラゲの副産物(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

ウマヅラハギ 福井沖で大漁 エチゼンクラゲの副産物(毎日新聞) - Yahoo!ニュース これが年初の初記事だ。 楽あれば苦あり。プラスがあればマイナスあり。良いことばかりも続かないが、悪いことばかりも続かない。 世界的に苦難の時期が続いたが、今年は良い事がありそうな気がする。いや、そういう年にしてみせようじゃないか! 人々が少しでもより安らかに暮らせる世界にならんことを。