投稿

6月, 2014の投稿を表示しています

もしSiri嬢が超賢くなって美しい肉体を持ってしまったらどうする? 〜 映画「her/世界でひとつの彼女」

イメージ
日経14.06.27夕 シネマ万華鏡 her/世界でひとつの彼女 予期せぬ傑作である。… 人工知能の究極の進化の形を問うSF的思考実験の物語で、かつて見たり読んだりしたことのない独創的な展開なのである。しかし、そのハードな内実を人間とOSとの濃いというソフトな外見で包み… 脚本がとにかく巧み… 映画は脚本の言葉で決まるのだという一面の真理を納得させる出来栄えだ… ★★★★(映画評論家 中条省平) これTechCrunchかどこかでトレイラーを見たことあって、おもしろそうだなと思っていた。やっぱりおもしろいかぁ。そうですか。 映画『her/世界でひとつの彼女』大ヒット上映中! 言ってみれば、「もしSiri嬢が超賢くなって美しい肉体を持ったらどうする?」という映画じゃないかと思う。 中条氏がおっしゃるように、これは恋愛というソフトな外見ではありながら、中味はハードSFだと見た。きっと「人間とは何か?」という根源的な哲学を考えさせる映画ではないだろうか。 要チェックだね。 ところで、そのすぐ横に「トランセンデンス」のレビューが載っていた。 同じく人工知能を題材としている「her」のすぐ横で「人間ドラマは平凡」とはひどいなw どれどれ。フェアじゃないから、ちょっとトレイラーを張っておこうじゃないか。 映画『トランセンデンス』公式サイト 6月28日(土)“超越知能”全国超拡大公開 ジョニー・デップやモーガン・フリー­マンも出てるし、『ダークナイト』シリーズの監督だし、結構おもしろいんじゃないの? 自分はこういうSF大好き!たとえB級でもいい。もっとSFをくれ〜!w ところでさ、どの映画のサイトを見ても「大ヒット」とか「超拡大」とか、「大大大大」言ってるんだけど、もうそろそろそういう胡散臭い売り方は辞めたらどうですかね?むしろ興冷めするので。

新聞をめくる時におじさんのように指を舐めたくないナイーブなおじさんの俺得な指サック「メクリッコSweet」

イメージ
日経14.06.25朝 気になるデザイン プラスの指サック プラスが6月10非に発売した「メクリッコ Sweet」(3個入り税別300円)は一見するとアクセサリーのよう… デザインだけでなく使いやすさも追求した。リング型なので爪を伸ばしていても扱いやすい… 仕事が楽しくなりそうなこだわりが詰まっている… あ〜これ(・∀・)イイね オッサンだけど、新聞をめくる時にオッサンのように指を舐める己の仕草に辟易していた。かと言って、事務的なオレンジ色のアレはゴム臭そうで付けたくないし… そんなナイーブな俺得な指サックが出た! プラス株式会社ステーショナリーカンパニー / PLUS Stationery/メクリッコ Sweet ちょっと可愛すぎるが、あのダサいのよりはマシだろう。注文だな。 今度は是非、男性向けのカコ(・∀・)イイのもよろしく。 しかし、やっぱり女性もあの「臭い」が気になってたのねw

聴きたい音楽を脳波で判断できるか?というか、して欲しいか?

日経14.06.24朝 聴きたい音楽 脳波調べ判断 産業技術大学院大 首都大学東京系の産業技術大学院大学の越水重臣教授らは、脳波を読み取って気分に合った音楽を自動で選ぶシステムを開発した…数年以内の実用化を目指す… 脳波を読み取るため、市販されている部品からヘッドホン型の脳波計を試作… システムは額と耳から脳波を計測し、スマホに無線で送る。脳波計の情報をもとにデータベースの中からどの曲が最適かを選んで再生する… 意外と今自分が聴きたい音楽って分からない。 何か音楽を聴きたいんだけど、何を聴いたらいいか分からない。そんな時、信頼のおけるキュレーターとかのオススメプレイリストなどに頼ったりする。 産業技術大学院大の新しい技術は、そんな時に脳波をもとに何を聴きたいかを判断するという。 非常に興味深い技術だと思う。しかし、できるのか? まぁそれはやってみなければ分からないので、「できる」として、して欲しいか? うーん。自分は基本的にどんなに立派なアルゴリズムで動いていたとしても機械の「おすすめ」というのは全く信用していないし、おすすめされたくもないという性格なのでアレだけど、セレンディピティという意味ではして欲しいかな?

キングカズがブラジルで日本人学校や福祉施設を訪問。まるで両陛下のよう(*^_^*)

日経14.06.18夕 カズ、日経施設で激励 サンパウロ 「苦しいことでも続けて」 …三浦知良さん…サンパウロの日本人学校や福祉施設を訪問した… 「何でも自分の好きなことを一生懸命やることが大事。毎日続けることは大変だが、苦しいことでも続けて欲しい」と呼びかけた… 日系人が多く入所する特別養護老人ホームで高齢者を励ました… 「いろいろなところで日系の人達が頑張っていると感じた。自分はサッカーのプレーでしっかりと頑張る姿を見せたい」と語った。 (サンパウロ=共同) キングカズがサッカー協会の大使ブラジルへ行ったことは知っていたが、あまりその活動は聞かれない。この記事くらいだ。 日本人学校や福祉施設を訪問なんて、まるで両陛下のようではないか! すでに日本代表は予選敗退が決まって帰国しているが、キングカズもきっと現地で試合を観ただろう。彼は今回の日本代表の試合ぶりをどのように見たのだろうか… キングカズは「自分はサッカーのプレーでしっかりと頑張る姿を見せたい」とおっしゃっている。選手としての目は全く死んでいない。 しかし、そろそろどうだろう。「カズ監督」というのは? サッカーのことはよく分からないけれど、技術や戦略よりも精神的支柱が必要な感じがしたんだ。もしキングカズが監督になったら、日本代表選手にとってどれだけの精神的支柱になるか… まぁ、キングカズがNOと言ったらそれまでだけど。

中国軍機の異常接近は「現場の独断ではなく政府の意向」か「政府の意向ではなく現場の独断」か?

日経14.06.18朝 中国軍機、また独断か 自衛隊機に再び異常接近  訓練用の2人乗り説が浮上 今回は軍首脳の指示があったとの臆測もあるが、舞台裏の真相はそう単純ではなさそうだ… 異常接近したSU27が、「複座」と呼ばれる2人乗りだったとみられることだ…高度にコンピューター化されたSU27などの新型戦闘機は、1人乗り(単座)が主流だ…操縦に慣れていないパイロットと教官が一緒に乗り、訓練するために使われる… 昨年11月、中国が東シナ海に防空識別圏を設けてから、中国空軍の任務が急増した。養成が追いつかず、熟練していないパイロットも監視活動に当てている。今回の事件は、そうしたパイロットが教官と一緒に飛んでいる最中に起こした――。こんな見立てだ。真偽は不明だが、事実なら、問題は深刻だ… 米軍幹部は「中国軍は末端への教育が十分、行き届いていない」と日本側に説明、現場の独断による行動との分析を示している。 中国軍首脳は自衛隊と米軍を東シナ海とその空域から追い出し、中国の「聖域」にしようとしている。そんな上層部の強気な路線が、現場の危ない行動を助長している面も否定できない… 自衛隊や米軍への軍事的な圧力は強めていくが、いま、重大な衝突が起きるのは避けたい。中国側の対応からは、こんな首脳部の本音が浮かび上がる。 (編集委員 秋田浩之) いつも2面にある「真相深層」というシリーズの記事なんだけど、その名の通り深いところを突いているっぽい記事が少なからずある。 別の人の話によれば、「現場の独断ではなく政府の意向だ」という。この記事は逆に「政府の意向ではなく現場の独断だ」というものだ。 まぁ、自分にはもちろん真実など分からない。ただ、両方の意見を聞くと 「中国政府の意向だが、現場の優秀なパイロットは足りていない」 という感じじゃないかと思う。 真実はどうあれ、現場の独断だという楽観はやめた方がいい。コトが軍事である以上、政府の意向であるという最悪のシナリオで対処すべきだろう。

対原発事故・テロ用の防衛省の新特殊車両がいいね

イメージ
日経14.06.14夕 がれき除去20キロ先で操作 防衛省が新車両 原発事故・テロ対策 防衛省は原子力発電所の自己や、化学兵器によるテロへの対策を強化する。無線などを使って20キロメートル離れていても遠隔操作できる無人の車両システムを開発し、2016年度の配備をめざす… 11年3月に起きた東京電力福島第1原発事故を受けて開発を決めた。同省技術研究本部の陸上装備研究所(相模原市)が試作機をつくっており、9月にも試験運用を始める… 日経記事より 9月にも試験運用ということは、すでに相当完成してるんだろう。 開発拠点が相模原にあるとはね…相模原はJAXAという陸上装備研究所といい、結構重要な場所なんだね。 ところで、これはいざという時の武器にもなるかもしれない。ある意味ロボットだとも言える。 こういったあからさまな武器じゃないけど武器にもなる的な装備こそ日本が海外に売るのに相応しいのではないだろうか。

中国人民解放軍のサイバー攻撃は中国企業も標的w

日経14.06.13朝 「サイバー攻撃、やめぬ中国」人民解放軍の犯行を特定 …米マンディアント(現・米ファイア・アイ)の創業者、現在ファイア・アイ最高執行責任者(COO)を務めるケビン・マンディア氏に話を聞いた… 興味深いのはサイバー攻撃を米国企業だけでなく、中国企業にも仕掛けている点。経済活動全てを把握しようとしている… 日本の組織も攻撃を受けている… (聞き手は井上英明、岡田信行) ナント!中国のサイバー攻撃は中国企業も標的かw しかし、これは中国共産党が何を狙っているかを如実に示していると思う。 それはつまり、 世界征服 だ。 言っとくけど、これは冗談じゃないよ。いまどきマンガやアニメでも見ないような荒唐無稽な目標設定を彼らは本気でやろうとしてるんだ。 日本だけでなく、世界も、そうでないことを祈りつつ、そうであった時のことも考えて備えなければならない('A`)マンドクセ

「アナ雪はSNS疲れを癒やしてる」って話と「Let it go」の超正しい用法について

イメージ
日経14.06.11夕 「アナ雪」なぜうける SNS疲れを癒やす …「拘束感」が浮かび上がる。その一方で大多数の人はSNSをやめて孤独や不安感に襲われるのを恐れ、SNS疲れから逃れたい自分の本心を抑えているのが実情だろう。 ちょっと唐突に思われるかもしれないが、話題のディズニー映画「アナと雪の女王」とその主題歌が大ヒットしている背景には、そんな世相があると私は考えている… エルサが自分を抑圧するのをやめ、ありのままに生きる決心を歌い上げる主題歌の「Let It Go 〜ありのままで〜」は、SNS疲れから開放されたい若い女性などの本音に響いている部分があるのではないか。 映画館でこの歌が流れたとき、みんなで一緒に歌うのはその「解放」の代替行為とも読める。私もこのシーンでは震えが来るほど感動した。 心理学では「たまっていた澱(おり)のような感情が開放され、心が浄化されること」をカタルシスという… (消費生活アナリスト 四元正弘) 「アナ雪」は見ていないので映画については何とも言えないけど、何?映画館で「Let It Go」をみんなで歌ったりする現象があるの?それはすごいな。これだね。 なるほどね。とりあえず、松たか子というのが(・∀・)イイネ ふーむ。これはまさに筆者もおっしゃるカタルシスというものだろう。背景に何があるにせよ、「アナ雪」は間違いなく素晴らしい映画に違いない。まぁ、自分は映画にカタルシスのようなものを全く求めてないので全然興味が沸かないのが残念だが(^^); しかし、みんなそんなに自分の本心を抑えてるの?SNSをやめると孤独や不安感に襲われるの?自分には正直理解できない。 たぶんそういう人はあまりにも自分を良く見せようとしすぎてるんだろうね。それは疲れるだろうさ。むしろ「嫌われたい」くらいだと楽になれるんじゃないかな?でも、それができないから疲れるんだよね。母がそんな感じで病気になったからよく分かる。 自分を抑圧してまで友達を作るか、それとも自分を抑圧せずに友達を失うか。どちらかにスッパリ決まるものでもないとは思うけど、大体この2択だろう。 自分はね、自分を抑圧しないと関係を続けられないような友達は友達と呼べないと思うから、後者でいいや。 最後に、「Let It Go」の超正しい用法を載せ...

犬の生死を分けたのは、やっぱり「見栄え」だったのかも…

日経14.06.12朝 犬の殺処分 初のゼロ 神奈川県動物保護センターで…殺処分件数が初めてゼロとなった。県内のボランティア団体との連携を強化し、犬の引き取り手探しに奔走した効果が出た… 13年度は482匹の犬を収容… 13年度から電子メールを活用した。今年度からは写真の配信も始めている。 シャンプー・トリミングのボランティアと組み、犬の見栄えを良くするなどの工夫もしている… それは素晴らしい。482匹もいたのにゼロとはすごい。 メールを使った程度で効果が出たそうだから、SNSを使ったらもっと効果がでるかもしれないね。 しかし、結局最後にワンコの生死を分けたのは、シャンプー・トリミングのボランティアによる見栄えを良くする取り組みだったのかもしれない。 ここ重要だと思う。犬を飼うということは経済的な負担が増すので感情に訴えてもなかなか難しい。やっぱりリアルに「飼いたい」と思ってもらう必要があるよね。 その意味でも素晴らしい取り組みだと思う( ̄ー ̄)bグッ!

紙を蛍光マーカーで「アプリ化」する「AnkiSnap(アンキスナップ)」を使ってみた

イメージ
「AnkiSnap」とは? 先日Twitterで「AnkiSnap」なるものがあるのを知った。 アンキスナップ ペンは2種類ある。 まずひとつは、紙の記事をマーカーで囲ってスマホで写真を撮ると、その部分を簡単にスクラップできるというもの。 もうひとつは、参考書などの暗記したい文章にマーカーを引いてスマホで写真を撮ると、まるで暗記シートのように使えるようになるというもの。 おもしろそうなので早速注文してみた。アマゾンにはめずらしく、注文してから1週間近くしてから届いた。どうやらかなりの人気らしい。 シリアル番号カードが入ってる! パッケージを開けてみてまず驚いたのは、アプリのシリアル番号が書いてあるカードが入っていたこと。 こんな商品は初めて見たよ。色々な意味で新しいと思う。 アプリをダウンロードしてまずやらなければならないのは、このシリアル番号の入力。これが面倒。カードには2次元バーコードがあったけど、それはアプリへのリンクだ。むしろこれを読み込むとシリアル番号を自動入力してくれた方が助かるんですけどね(´・ω・`) ソフトの開発は「ユビキタスエンターテインメント」らしい 自分は新しいソフトを実際に使ってみる前に、設定やクレジットを先に見に行くクセがある(^^); そこで気になったのはここ。 株式会社ユビキタスエンターテインメント UEIといえば、ZeptoPadとかi書道とかenchantMoonで有名だよね。がぜん期待が高まるぅ〜っていうか辛口になるぅ〜(^^); スクラップ機能 まずはスクラップ機能の方を試してみた。自分はよく新聞のスクラップをするので、どっちかというとこれに期待してたんだ。しかし、色々と問題があった(^^); 1,枠がガタガタになっているのはまぁいい。 記事は日経 2,できれば自動的に台形補正して欲しい。手動では台形補正できる。 3,四隅だけマーキングすれば大丈夫かな?と思ってやってみたけど、完全にマーカーで囲まないと認識されなかった。これは技術的な問題か商売の問題か。商売の問題なら仕方ないかなと思う(^^); 技術的な問題の場合は、大きな範囲を囲む時に手間がかかるので改善するべきだと思う。 4,なぜ枠の「中」を切り取って...

「Google I/O 2014 - Keynote」まとめ 〜 Androidで満ちた世界へ

イメージ
本編は28分頃から始まる。なので実際には2時間半くらい。 UPDATES 始めの方はAndroidプラットフォームの状況的な話。 Android One もっと多くの人にAndroidを使ってもらえるようにするため、安くてハイパフォーマンスなAndroidスマホを開発するらしい。 インドとか途上国向けだと思われ。FirefoxOSのコンセプトと似ている。 Material Design(Polymer) デザインガイドライン?とりあえず「Material」という言葉は忘れていいと思う。要するに、開発者のデザインに縛りを加えることでより高品質なアプリを増やそうという話だろう。 そのために、Web用には去年発表された「Polymer」を使うらしい。 要チェック。 http://google.com/design Android 「L」 Sneak Peak AndroidではPolymerじゃなくネイティブUIコンポーネントで「Material」を実現? Notificationの強化。 Google Watchを着けているとスワイプだけでアンロックできるが、外すと認証を求められるというデモ。Appleの指紋認証に対抗しようとしているのだろう。 Chrome for Mobile インド系のプレゼンター多し。 Google検索で出てくるリンクで直接アプリを起動できるようになると(App Indexing) Androidの検索バーのサジェストで「Google Earthで開きますか?」的なアイコンが出てる。 ART(Android Run Time) ARMでもx86でもMIPSでも動くDarvikの代替となるランタイムらしい。64bit対応。これからもどんどんメモリを載せていくつもりなのだろう。 Nexsus5でARTを動かした場合、Darvikに比べてかなりのパフォーマンスが出ている。つまり、OSが「L」になっただけで相当なパフォーマンスアップが見込めるということだろう。 Android Extension Pack グラフィックスのパフォーマンスアップのための...