ロボット分野は間違いなく、日本の成長戦略の大きな柱の一つだろう | 「すごい……」 美少女ロボ「未夢」のダンスに驚嘆 (ITmedia News) - Yahoo!ニュース
「すごい……」 美少女ロボ「未夢」のダンスに驚嘆 (ITmedia News) - Yahoo!ニュース
こりゃ・・・確かにすごいね。
腕の長さ、手の大きさなど、まだプロポーションが調整しきれていないし、表情もまだまだ足りないし、動きにキレ(加速度)がないし・・・など改善点は色々あってもすごいものはすごい。
ラブドールをつくっているオリエント工業とのコラボレーションを望む声もあるようだ。ここまで来たら徹底的にやってしまえと思う。COOL!とかFREAK!とか賛否両論になるだろうけれど、きっと世界の追随を許さない超美少女ロボが出来上がることだろう。
リアルラブドール オリエント工業
これこそ高付加価値というものだ。円高なら円高で、海外から安い部品を買い集めてこういった高付加価値のモノをつくって売ればいいのだろう。きっと高くても買うよ。だって、世界のどこにも無いんだから。
貿易は為替レートや商品自体の値段の高い安いの話も確かにあるけど、結局のところは商品力なのだなぁ思った。
ロボット分野は間違いなく、日本の成長戦略の大きな柱の一つだろう。エコ分野と同じく、政府が強力にサポートしていくべきだ。
琴線探査: イメージすると・・・ロボットが動作 ホンダなど新技術
琴線探査: ロボットは脳で操る
こういったヒト型のロボットが一般的に現実のものになると、経済の分野だけでなく、倫理、哲学、芸術などの文化面でも大きな変化があると思う。
自分はこのビデオを見て、ある意味で気持ち悪いと思ったが、同じように思った人も多くいるようだ。ここにポイントがある。なぜこれを気持ち悪いと思うのか。これを突き詰めて考えることによって、色々なことがわかるようになる気がする。
琴線探査: ロボット、日本はなぜヒト型
琴線探査: 人形は人間ではない?なら人間とは何なのか? | 自分を映す人形の世界 - 日経
初めて知ったけど、VOCALOIDの調整パラメーターを歌詞と実音声を元に自動で導き出す「ぼかりす」というものもあるらしい。これもすごいね。
VOCALOID“神調教”技術「ぼかりす」実用化へ、ヤマハと産総研が連携 - ITmedia News
今では「ぼかりす」はヤマハの音関連WEB APIサービス「Y2 PROJECT」の一部になっているようだ。
Y2 PROJECT
個人法人を問わず利用出来るらしいけれど、問い合わせて相談の後にはじめて使い始めることができるようで、そう手軽に試せるようなものではなさそう。
・・・美少女ロボット「HRP-4C未夢(ミーム)」・・・「デジタルコンテンツEXPO 2010」・・・産業技術総合研究所が開発した日本人女性型ロボットで、身長は158センチ・体重は43キロ・・・Every Little Thingの「出逢った頃のように」をVOCALOIDの合成音声で歌い・・・TRFのSAMさんが振り付けたダンス・・・歌手の実際の歌声をベースに、ネット経由で歌い方を自然に自動調整(調教)できる「Netぼかりす」技術・・・ダンスの制御ソフトは、産総研知能システム研究部門研究員の中岡慎一郎さんが開発した「Choreonoid(コレオノイド)」・・・振り付けで苦労したのは、「ロボットの速度が出ないこと」・・・プロと組まないと、ロボットがどこまで動かなくてはならないかなど、本当の要求仕様が分からない。・・・ロボットはある意味メディア。どんなコンテンツを載せるかで、介護ロボにもダンスロボにもなる。・・・
こりゃ・・・確かにすごいね。
腕の長さ、手の大きさなど、まだプロポーションが調整しきれていないし、表情もまだまだ足りないし、動きにキレ(加速度)がないし・・・など改善点は色々あってもすごいものはすごい。
ラブドールをつくっているオリエント工業とのコラボレーションを望む声もあるようだ。ここまで来たら徹底的にやってしまえと思う。COOL!とかFREAK!とか賛否両論になるだろうけれど、きっと世界の追随を許さない超美少女ロボが出来上がることだろう。
リアルラブドール オリエント工業
これこそ高付加価値というものだ。円高なら円高で、海外から安い部品を買い集めてこういった高付加価値のモノをつくって売ればいいのだろう。きっと高くても買うよ。だって、世界のどこにも無いんだから。
貿易は為替レートや商品自体の値段の高い安いの話も確かにあるけど、結局のところは商品力なのだなぁ思った。
ロボット分野は間違いなく、日本の成長戦略の大きな柱の一つだろう。エコ分野と同じく、政府が強力にサポートしていくべきだ。
琴線探査: イメージすると・・・ロボットが動作 ホンダなど新技術
琴線探査: ロボットは脳で操る
こういったヒト型のロボットが一般的に現実のものになると、経済の分野だけでなく、倫理、哲学、芸術などの文化面でも大きな変化があると思う。
自分はこのビデオを見て、ある意味で気持ち悪いと思ったが、同じように思った人も多くいるようだ。ここにポイントがある。なぜこれを気持ち悪いと思うのか。これを突き詰めて考えることによって、色々なことがわかるようになる気がする。
琴線探査: ロボット、日本はなぜヒト型
琴線探査: 人形は人間ではない?なら人間とは何なのか? | 自分を映す人形の世界 - 日経
初めて知ったけど、VOCALOIDの調整パラメーターを歌詞と実音声を元に自動で導き出す「ぼかりす」というものもあるらしい。これもすごいね。
VOCALOID“神調教”技術「ぼかりす」実用化へ、ヤマハと産総研が連携 - ITmedia News
今では「ぼかりす」はヤマハの音関連WEB APIサービス「Y2 PROJECT」の一部になっているようだ。
Y2 PROJECT
個人法人を問わず利用出来るらしいけれど、問い合わせて相談の後にはじめて使い始めることができるようで、そう手軽に試せるようなものではなさそう。
スゴイですねぇ。パッと見、ロボットだと気づきませんでした。動き出すと、あ、やっぱりロボットだなと思いましたけど。
返信削除ここまで精巧にできていると、ロボットを買った人は雑に扱ってほしくないなと感じますね。このロボットが無残に捨てられているところなんか見ちゃうと、とても悲痛な気持ちになりそうです。
でもちょっとエロティックな印象も持ちますね。ソッチの方で凄くニーズが高くなると。。。少し嫌悪感を感じるような。
ともかくなんだか揺さぶられるものでした。