NTTの「秘密計算技術」〜「暗号のままデータ分析」ってすごく矛盾してないか?
日経13.06.09朝 暗号のままデータ分析 NTT、漏洩リスク減らす
「暗号のままデータ分析」ってすごく矛盾してないか?
データが読めない状態が暗号化された状態だろうに。データ分析できる時点で暗号になってないだろう?
日経のIT系の記事はたいてい質が低い。むしろ意味がわからなくなることが多い。そこで、それらしき資料を見つけることにした。
クラウド時代における情報の保護と
利活用の両立を実現する暗号技術(PDF)
これを見ると、暗号化されたファイルを分散ファイルシステムに置くので、一部のファイルが漏洩しても問題無いというのがひとつ。
で、その暗号ファイルを複数のマシンに協調処理させることで、どこかひとつのマシンにすべてのデータがあるということは無いというのがひとつ。
やはり、部分的・一時的には暗号を解いていると思われるけれど、違うかな?
まあ、結構複雑なことをやってるというのは間違いないし、素でやるよりは安全そうな感じはする。
NTTはコンピューター上で暗号化されたデータをそのまま分析できる技術を開発した。元のデータに戻さずに情報処理できるため、個人情報や企業の機密情報の漏洩リスクを減らせる…
マイナンバー…
「秘密計算技術」。暗号を解かずにデータを項目ごとに並び替えたり、データ内の数値の平均値を算出したりできる…
「暗号のままデータ分析」ってすごく矛盾してないか?
データが読めない状態が暗号化された状態だろうに。データ分析できる時点で暗号になってないだろう?
日経のIT系の記事はたいてい質が低い。むしろ意味がわからなくなることが多い。そこで、それらしき資料を見つけることにした。
クラウド時代における情報の保護と
利活用の両立を実現する暗号技術(PDF)
これを見ると、暗号化されたファイルを分散ファイルシステムに置くので、一部のファイルが漏洩しても問題無いというのがひとつ。
で、その暗号ファイルを複数のマシンに協調処理させることで、どこかひとつのマシンにすべてのデータがあるということは無いというのがひとつ。
やはり、部分的・一時的には暗号を解いていると思われるけれど、違うかな?
まあ、結構複雑なことをやってるというのは間違いないし、素でやるよりは安全そうな感じはする。
コメント
コメントを投稿