普段「間が持てない」って、言う? | 「寒っ」「すごっ」語尾変化 「気にならない」6〜8割 - 日経
日経11.09.16朝
ふむ。「すごっ」とかは江戸時代から使われていて、特に文法的にも間違ってないらしい。
ショックなのは自分の国語力のなさorz 「雨模様」、「間が持てない」、「声を荒ららげる」、全て撃沈!ゼロ点だ。
ただ、これが何というか「用法として正しい」ということはわかるのだけど、「実用として正しい」のか?というのは疑問だ。たとえ正しい用法であったとしても、むしろ相手に違和感を持たせる言葉は問題じゃないだろうか。言葉は、常に時代と共に変化していく生き物だと思うな。
しかし、正しいことを知っていてあえて間違うのと、正しいことを知らずに間違っているのとでは、全く違う。弁解の余地はない。もっと国語を学ばないと・・・
「すごっ」「短っ」・・・他人がしても気にならないと考える人が6〜8割・・・文化庁の・・・「国語に関する世論調査」で分かった。・・・文化庁は「文法的に間違いではない。『寒っ』は江戸時代の滑稽本にも登場するなど古くから使われてきたが、「同様の言い方が他の形容詞にも広がってきた。全般的に話し言葉を短くする傾向が影響している」と指摘・・・雨が降りそうな様子を示す「雨模様」・・・することがなく時間をもてあました状態を「間が持てない」・・・大きな声を出すことを・・・「声を荒(あら)らげる」と正しく・・・
ふむ。「すごっ」とかは江戸時代から使われていて、特に文法的にも間違ってないらしい。
ショックなのは自分の国語力のなさorz 「雨模様」、「間が持てない」、「声を荒ららげる」、全て撃沈!ゼロ点だ。
ただ、これが何というか「用法として正しい」ということはわかるのだけど、「実用として正しい」のか?というのは疑問だ。たとえ正しい用法であったとしても、むしろ相手に違和感を持たせる言葉は問題じゃないだろうか。言葉は、常に時代と共に変化していく生き物だと思うな。
しかし、正しいことを知っていてあえて間違うのと、正しいことを知らずに間違っているのとでは、全く違う。弁解の余地はない。もっと国語を学ばないと・・・
コメント
コメントを投稿