日経、Googleのモトローラ買収でビビりすぎ | 社説 日本勢脅かすグーグルのモトローラ買収 - 日経
日経11.08.17朝
ビビりすぎではないだろうか。社説でここまでビビらなくても・・・
まずGoogle CEOのラリー・ペイジはブログでこう言っている。
次に、モトローラに対する新技術の優先供与もないと思う。ラリー・ペイジはこう言っている。
そして、Googleという企業は新技術が出来上がったらすぐにでもみんなに使って欲しい!と思うようなGEEKな企業であることもその理由。Googleという企業は普通の企業ではない。「DO NOT BE EVIL」をモットーとする企業だということを考慮すべきだろう。
そして、今回の最大の目的は、メーカーいじめではなく、むしろ特許関連の争いからAndroid陣営のメーカーを守るためであると思う。ラリー・ペイジはこう言っている。
まったくビビる必要は無いと思う。ていうか、むしろ歓迎すべき話と思う。すでにHTCやSamsungが特許関連の争いに巻き込まれたけれど、日本のメーカーだって世界的にシェアが高まれば同様に巻き込まれる可能性があるわけだから。実際、HTCやSamsungは歓迎しているようだし。
で、日経の社説はというと、最終的にAndroidに頼っていてばかりではダメだということになっている。では、どうするのだろう?日本独自OSを開発するのか?
その道もあったかもしれないけれど、4年遅かったと思う。そもそも日本のケータイは独自OSで動いていたわけだから、より汎用性の高い独自OSの開発も十分可能だったと思う。しかし、そうならなかった。その理由は、メーカーだけでなくキャリアを含めて「ユーザー囲い込み」という国内の小競り合いばかりをして、グローバル視点で物事を考えられなかったからだと思う。
そして日経は「製造技術の優位を生かせなくなる」と言う。では、その製造技術の優位を生かせる道などあるのか?
Androidは近い将来、間違いなくWindowsと同じ立場になる。10数年はモバイル機器OSのトップシェアが続くだろう。
そう考えるとWindows+デスクトップ、つまりパソコンで日本の製造技術の優位というものをどれだけ発揮できてきたのか?を考えることは、Android+モバイル、つまりスマホで日本の製造技術の優位を発揮できるか?を考える助けになると考えられる。
そして残念ながら、日本の製造技術の優位を発揮できる可能性は今のところ自分には考えられない。
韓国や中国・台湾が台頭して以降、日本のメーカーがどんなに素晴らしい製造技術を持っていても、もはや優位には立てない状況なのではないだろうか。少なくともスマホの分野では。
ただモノを作るだけでなく、iPhoneやiPadなどのようにライフスタイルの提案を含めた「製品」を作らなければならないのだと思う。かつてソニーはウォークマンでそれをやった。ということは、別にこれは今に始まったことではないし、日本もできるということだと思う。
これから問われるべきは「製造技術の優位」ではなく「製品企画技術の優位」だと思う。
つまり、必要なのはジョブズのような「ビジョン」や「ひらめき」だ。
昔も、今も、これからも。
・・・グーグルはアンドロイドの無償提供によって日本や韓国、台湾などの端末メーカーを仲間にしてきたが、モトローラに新技術を優先提供すれば反発は免れない。・・・日本企業も無償供与されるアンドロイドに頼った端末を開発するだけでは、製造技術の優位を生かせなくなる。これからどこで優位性を発揮できるかが問われている。
ビビりすぎではないだろうか。社説でここまでビビらなくても・・・
まずGoogle CEOのラリー・ペイジはブログでこう言っている。
This acquisition will not change our commitment to run Android as an open platform.
次に、モトローラに対する新技術の優先供与もないと思う。ラリー・ペイジはこう言っている。
Motorola will remain a licensee of Android and Android will remain open. We will run Motorola as a separate business.
そして、Googleという企業は新技術が出来上がったらすぐにでもみんなに使って欲しい!と思うようなGEEKな企業であることもその理由。Googleという企業は普通の企業ではない。「DO NOT BE EVIL」をモットーとする企業だということを考慮すべきだろう。
そして、今回の最大の目的は、メーカーいじめではなく、むしろ特許関連の争いからAndroid陣営のメーカーを守るためであると思う。ラリー・ペイジはこう言っている。
Our acquisition of Motorola will increase competition by strengthening Google’s patent portfolio, which will enable us to better protect Android from anti-competitive threats from Microsoft, Apple and other companies.
まったくビビる必要は無いと思う。ていうか、むしろ歓迎すべき話と思う。すでにHTCやSamsungが特許関連の争いに巻き込まれたけれど、日本のメーカーだって世界的にシェアが高まれば同様に巻き込まれる可能性があるわけだから。実際、HTCやSamsungは歓迎しているようだし。
で、日経の社説はというと、最終的にAndroidに頼っていてばかりではダメだということになっている。では、どうするのだろう?日本独自OSを開発するのか?
その道もあったかもしれないけれど、4年遅かったと思う。そもそも日本のケータイは独自OSで動いていたわけだから、より汎用性の高い独自OSの開発も十分可能だったと思う。しかし、そうならなかった。その理由は、メーカーだけでなくキャリアを含めて「ユーザー囲い込み」という国内の小競り合いばかりをして、グローバル視点で物事を考えられなかったからだと思う。
そして日経は「製造技術の優位を生かせなくなる」と言う。では、その製造技術の優位を生かせる道などあるのか?
Androidは近い将来、間違いなくWindowsと同じ立場になる。10数年はモバイル機器OSのトップシェアが続くだろう。
そう考えるとWindows+デスクトップ、つまりパソコンで日本の製造技術の優位というものをどれだけ発揮できてきたのか?を考えることは、Android+モバイル、つまりスマホで日本の製造技術の優位を発揮できるか?を考える助けになると考えられる。
そして残念ながら、日本の製造技術の優位を発揮できる可能性は今のところ自分には考えられない。
韓国や中国・台湾が台頭して以降、日本のメーカーがどんなに素晴らしい製造技術を持っていても、もはや優位には立てない状況なのではないだろうか。少なくともスマホの分野では。
ただモノを作るだけでなく、iPhoneやiPadなどのようにライフスタイルの提案を含めた「製品」を作らなければならないのだと思う。かつてソニーはウォークマンでそれをやった。ということは、別にこれは今に始まったことではないし、日本もできるということだと思う。
これから問われるべきは「製造技術の優位」ではなく「製品企画技術の優位」だと思う。
つまり、必要なのはジョブズのような「ビジョン」や「ひらめき」だ。
昔も、今も、これからも。
コメント
コメントを投稿