日本はロシアに「東京宣言はナシですか?」などと問いただすべきだと思う | 北方領土に中国企業進出 国後島でロシアと合弁 - 日経

日経11.02.16朝
【モスクワ=石川陽平】ロシア漁業庁は・・・ロシアの水産会社・・・と中国・大連の水産会社が北方領土の国後島でナマコ養殖の合弁事業を始めることで基本合意・・・「特に韓国の会社が多くの関心を示している」と明言・・・菅直人首相・・・「我が国の態度や姿勢と相いれない」・・・前原誠司外相・・・「事実であれば、全く受け入れられない」・・・

やはりロシアは油断ならない。しかも、こともあろうに中国企業と合弁とは。さらには韓国との連携もあると明言しているようだ。

日本としてはロシアと中国が連携するだけでも大陸からのプレッシャーを感じるが、そこに韓国までも加わったら・・・さらにだ。この3国とはそれぞれ領土問題があるから。

これはすでに現代版の戦争が始まっていると感じる。現代版の戦争とは、主に経済の力をテコとする総合的な外交力の勝負だと自分は考えている。

昔はドンパチやって血を流して戦争をした。しかし、人類もさすがに少しは進化して極力そういった形の戦争を避けるようになり、その結果として現代版方式の戦争の形に変わってきているのだと思う。

そういった状況であればなおさら、管首相や前原外相は「そんなのダメだろう」とただ国内で文句ばかりを言っているだけではダメだ。

例えば、1991年にゴルバチョフ大統領が来られて行った「北方四島の帰属問題について、両国間で作成された文書や法と正義の原則に基づき解決することで平和条約を早期に締結するよう交渉を続ける」とする東京宣言はナシですか?などとロシアに問いただすべきだと思う。2005年にプーチン大統領が来られて「領土問題の交渉と解決への努力の継続を確認する」と発表したのもナシですか?と問いただしてもいい。

北方領土問題 - Wikipedia

ただ、万が一「ナシです」と言われた場合のケースも考えておかなければならない。そのケースを考えておかなければ、問いただす言葉に迫力が生まれないだろうし。

とにかく、ただ国内で文句を言っていたって、ロシアにとってはどこ吹く風なのだ。何のプレッシャーにもならないし、何も変わらないどころか、むしろ悪い方向へ向かっていくだろう。

管首相には、今度ロシアを訪問した時にはキッチリとこのあたりを問いただしていただきたい。もしその日まで首相であればだけれど。

コメント

  1. 昨年のAPECでメドベージェフ大統領が横浜を訪問した際には穏やかで、それから数ヶ月経ってから強気に出る。しかも国内の式典でだけで。日和見な態度にも程がありますね。

    なぜあの時には何も言わなかったのに、とロシア側に指摘されても、この点はそのとおりというしか無いですね。

    返信削除

コメントを投稿

このブログの人気の投稿

レオナルド・ダ・ビンチはなぜノートを「鏡文字」で書いたのか?

macでsmb(samba)共有サーバーに別名で接続(別アカウント名で接続)する方法

Google DriveにCURLでアップロードするには?