創造的ムダは社会を進化させるけど、そうするためには何が必要か? | 荒俣宏さんに聞く 無駄を楽しむ - 日経
日経10.06.13朝
確かに今日本は、特に政治の世界でムダを排除しようとしている。では、この動きは日本を沈没させる動きなのか?
ムダにも2つあるだろう。堕落したムダと、荒俣氏がおっしゃるような、創造的なムダだ。
今、日本の政治世界で排除しようとしているムダはもちろん前者だろう。これは当然省くべき。しかし、荒俣氏は政治の世界だけでなく、日本社会全体も管理社会化が進みつつあると考えておられるようだ。
日本での人生はやり直しがきかない。そして孤立無援。となれば、失敗しないように冒険しなくなる。誰も冒険しなければ、社会の進化はなくなる。そしてついには沈没する。当然の流れだ。
全員がそうしろ、というのは無理な話だ。やれる人がやればいい。そのやれる人の条件とは「独立した個人」ということのようだ。さすが「ありゃまたこりゃまた先生」。賛成だね。
荒俣氏は創造的なムダをする条件は「ひとりでも生きていけること」とおっしゃるが、坂本龍馬もかつてこうおっしゃったようだ。
Twitter / 坂本龍馬BOT
思想の独立と行動の自由は財によって保証される、と。しかし、古今東西の問題は、その財をどうやって得るかなわけだ。龍馬の場合は恐らく比較的裕福な家に生まれたことだったのではないだろうか。荒俣氏の場合は「翻訳」という特殊スキルだったらしい。
家は裕福ではないので、やはり特殊スキルを磨くしかなかろうて。
追記10.06.14:大いなる創造的ムダ、ここにも発見。
はやぶさ 任務完了…JAXA教授「神がかり的だった」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
宇宙開発は国家プロジェクトとして財政を保証すべきだろう。
・・・無駄と思われることに挑む、あるいは冒険出来る余裕が個人や社会から失われると、それはやがて「日本沈没」につながりかねない・・・古代人はマジカル(不思議)なものに特段の関心を持ち、文化もそこから生まれてきました・・・でも景気という言葉があるでしょ。現代は経済指標の数字で判断しますが、根本は『気』はどうなっているかを見ること。・・・米国では『無駄をやっている場合ではない』と管理社会化が進んだ時期がありました・・・すると人々に不満がたまるんですね。ある時に爆発します。・・・今の日本はかつての米国と似たような管理志向が強まっています・・・失敗するとやり直しがきかない世の中になっている。しかも個人が孤立無援です。親戚など泣き込める先もないんですから・・・では、どうしたら無駄なことを本当に楽しめるようになるのだろうか。・・・その条件はやはり自分ひとりでも生きていける力を身につけることですね。例えば僕は・・・会社を辞めても翻訳で食っていくことができた・・・(編集委員 須貝道雄)
確かに今日本は、特に政治の世界でムダを排除しようとしている。では、この動きは日本を沈没させる動きなのか?
ムダにも2つあるだろう。堕落したムダと、荒俣氏がおっしゃるような、創造的なムダだ。
今、日本の政治世界で排除しようとしているムダはもちろん前者だろう。これは当然省くべき。しかし、荒俣氏は政治の世界だけでなく、日本社会全体も管理社会化が進みつつあると考えておられるようだ。
日本での人生はやり直しがきかない。そして孤立無援。となれば、失敗しないように冒険しなくなる。誰も冒険しなければ、社会の進化はなくなる。そしてついには沈没する。当然の流れだ。
全員がそうしろ、というのは無理な話だ。やれる人がやればいい。そのやれる人の条件とは「独立した個人」ということのようだ。さすが「ありゃまたこりゃまた先生」。賛成だね。
荒俣氏は創造的なムダをする条件は「ひとりでも生きていけること」とおっしゃるが、坂本龍馬もかつてこうおっしゃったようだ。
Twitter / 坂本龍馬BOT
「財政の独立無くして、思想の独立は無く、行動の自由も無い。」
思想の独立と行動の自由は財によって保証される、と。しかし、古今東西の問題は、その財をどうやって得るかなわけだ。龍馬の場合は恐らく比較的裕福な家に生まれたことだったのではないだろうか。荒俣氏の場合は「翻訳」という特殊スキルだったらしい。
家は裕福ではないので、やはり特殊スキルを磨くしかなかろうて。
追記10.06.14:大いなる創造的ムダ、ここにも発見。
はやぶさ 任務完了…JAXA教授「神がかり的だった」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
・・・プロジェクトを率いた川口淳一郎JAXA教授・・・「このような挑戦がどこかで行われないと先が見えてこない。(宇宙開発技術の)持続的な可能性を支えるために、こういう挑戦は必要」・・・はやぶさの成功で「日本の惑星探査に自信と希望を与えられた」と自負も見せたが「この瞬間から技術の離散と風化が始まっている。将来につながるミッションが必要だ」と言い切った。・・・はやぶさの最期を見守ったノンフィクション作家の山根一眞さん(62)は「はやぶさらしい派手な帰還だった。宇宙開発に産業貢献や新技術の創出を求める声が強いが、未知の世界に挑む姿に感動するという本来の意味を、はやぶさは教えてくれた」と話した。・・・
宇宙開発は国家プロジェクトとして財政を保証すべきだろう。
コメント
コメントを投稿