日本では平安時代から「効果線」技法が存在したらしい。すばらしい! | アニメのふるさと 絵巻 十選 羽衣国際大学教授 安東民兒 - 日経

日経10.05.20朝
・・・絵巻は、時間の推移を表現しようとした絵画の最も古い様式・・・「長谷雄草紙」。この絵巻には漫符と呼ばれる効果線が描かれている・・・5本の線は、アニメ番組「サザエさん」でお馴染みの、心内描写などで使われる効果線の嚆矢・・・

「長谷雄草紙」というのはこれだ。記事に載っていた画像そのものだ。確かに効果線が描かれている。


長谷雄草紙 - Wikipedia

左の人物、紀 長谷雄(きの はせお)さんは平安時代の人物らしいので、この作品が描かれたのもその頃だろう。

つまり、日本にはそんな昔から「効果線」という技法があったわけだ。日本がマンガやアニメが得意というのは、こういった文化背景があるからなのかもしれない。

しかし、この記事の筆者「安東民兒」というお名前が読めなかった。そこでiPhoneアプリの「大辞林」の手書き認識を使って調べると「兒」は「じ」と読むらしい。だから、おそらく「あんどうたみじ」とお読みするのだと思う。ムズカシイお名前だなぁ。「大辞林」は、やはり素晴らしい。

コメント

このブログの人気の投稿

レオナルド・ダ・ビンチはなぜノートを「鏡文字」で書いたのか?

macでsmb(samba)共有サーバーに別名で接続(別アカウント名で接続)する方法

Google DriveにCURLでアップロードするには?