投稿

8月, 2010の投稿を表示しています

口蹄疫ひとまず収束。しかし、本当に大変なのはこれからなのだろう。 | 宮崎・口蹄疫終息宣言 畜産農家、安堵と不安 国・県の支援不可欠 - 日経

日経10.08.27夕 ・・・家畜を失った農家は出荷再開まで最低でも1年以上かかり、生活に不安も残る・・・「畜産経営も生活も来年が一番厳しい。補償金頼みだ」・・・ ひとまず口蹄疫そのものが収束して本当によかった。きっと、今井美樹さんや布袋寅泰さん、コブクロのお二人、永瀬正敏さんをはじめとする口蹄疫を気にかけていた人々も、きっと安堵していることだろう。 琴線探査: 口蹄疫タイヘン。じゃ、自分ができることは何か?と。 | <口蹄疫>コブクロ、今井美樹さんらと共同で宮崎応援歌(毎日新聞) - Yahoo!ニュース しかし、本当に大変なのはこれからなのだろう。 記事にあった東国原知事の写真は少しお疲れの表情に見えた。ある意味で知事らしくなったというか。 一時国政へとの話もあったけれど、それはやはり高千穂の神々が許さなかったのかもしれない。 琴線探査: 「国に行く」東国原知事に反対メール・ファクス殺到(読売新聞) - Yahoo!ニュース しかし、東国原知事はまたひとつ、しっかりと立派にお務めを果たされたのだと思う。ひとまずお疲れさまでしたと申し上げたい。

ん。ついに出てしまった。記録更新。 | 長崎で「200歳」…国定忠治・ショパン誕生(読売新聞) - Yahoo!ニュース

長崎で「200歳」…国定忠治・ショパン誕生(読売新聞) - Yahoo!ニュース ・・・江戸時代に生まれた人が除籍されず・・・1810年(文化7年)生まれの「200歳」・・・ショパンも生まれている・・・ナポレオン・・・も在位・・・ ん。ついにスコア200が出ましたな。昨日に引き続き記録更新ですな。 琴線探査: うーむ。何だコレは? | ついに186歳!文政7年生まれ「戸籍上生存」(読売新聞) - Yahoo!ニュース ショパン、ナポレオン・・・すでに歴史。 いや、でもそう考えると、歴史というのは意外と短い時間に起こったことなのかもしれない。

うーむ。何だコレは? | ついに186歳!文政7年生まれ「戸籍上生存」(読売新聞) - Yahoo!ニュース

ついに186歳!文政7年生まれ「戸籍上生存」(読売新聞) - Yahoo!ニュース ・・・文政7年(1824年)に生まれた186歳の男性が戸籍上、生きている・・・ まれに見る非常に笑える記事だ。 しかし「文政7年」とは・・・どんだけ昔なのか? ところで、日本の平均寿命の計算には、こういった方々も入っているのでしょうか?

「ZaaIL」をlibtiffリンクして独自にコンパイルせんとす。けどダメだコリャ。

前の記事で、Alchemy使用の40種類以上の画像読み込みに対応するライブラリ「ZaaIL」の存在を知ったものの、TIFFがリンクし忘れで読み込み出来ない状態だということがわかった。 琴線探査: Alchemy使用の画像読み込みライブラリ「ZaaIL」を試さんとす。TIFF、TIFFがぁ・・・ その後ZaaLabsの方は、ZaaILのコンパイル方法を3つの記事に書いておられる。つまり「自分でコンパイルせよ」ということだろう。 Compiling ZaaIL with Alchemy – Part 1 | ZaaLabs ふむぅ。気が重いけど、やってみるか。 1. アーカイブを用意する こちらから頂いたlibraries配下にあるアーカイブを適当な場所にコピーする。 ZaaLabs's ZaaIL at master - GitHub 今回のアーカイブをコピーする場所は「/Users/jun/Desktop/ZaaIL」とした。 2. Alchemyを入手してインストール こちらでAlchemyを頂く。 Adobe Labs - Downloads: Alchemy インストール方法はこちらに書いてある。 Alchemy:Documentation:Getting Started - Adobe Labs Alchemyはすでにインストールしていたので、確認だけしてスキップした。相当前にインストールしたと思ったけど、バージョン0.5aで変わってなかった。タイムスタンプを見ると2008.12?まだpreviewバージョンらしいけど、もうこれ以上バージョンアップしないのか? 3. Flex SDK 3.2を入手してインストール こちらでFlex SDK 3.2を頂く。 Download Flex 3 - Flex SDK - Adobe Open Source 3.2というところがポイントらしい。Alchemyが出た頃が3.2の頃で、Alchemyがそれ以降バージョンアップしていないことによるのだと思う。 システムには3.2もインストールされていたので、これもスキップ。ということは、今後もAlchemyを使うつもりなら3.2はアンインストールしない方がいいということだ。 4. hack...

Alchemy使用の画像読み込みライブラリ「ZaaIL」を試さんとす。TIFF、TIFFがぁ・・・

Flashがプラットフォームとしてサポートしている画像フォーマットはJPEG,PNG,GIF,SWFの4つ。この他にど〜しても欲しいものとしてBMP,TIFF,PSDがある。 これらの画像フォーマットの読み込みを行なうライブラリはいくつか存在するようだけれど、どうせならAlchemyを使ってポーティングした高速なライブラリは無いものかと探してみたら、あった。 ZaaLabsさんの「ZaaIL」 Introducing ZaaIL – 40 Image format support for Flash | ZaaLabs 何と読むのだろうか。「ザーイル」?とにかく40以上と鬼のようにサポートするフォーマットが多いライブラリだ。当然その中にはBMP,TIFF,PSDも含まれる。すばらしい。 ライセンス確認 ライブラリを使わせてもらう前に必ず確認しなければならないのはライセンスだ。ZaaILは「 DevIL 」(デビル?デブアイエル?)というライブラリのポーティングで、 DevILはLGPL 、 ZaaILはMITライセンス だ。 MITライセンスはソース公開の義務はない ので問題ない。LGPLは静的リンクの場合はソース公開の義務があるけれど、動的リンクの場合はソース公開の義務はない。 琴線探査: iPhone用のEXIFライブラリはライセンスがキビシイ! そこで問題は、FlexでZaaILの動的リンク、つまりRSLができるかどうかだが、できることを確認した。 琴線探査: FlexBuilder4でカスタムのswcライブラリをRSLとして使用するには? なのでRSL化して使うなら問題はないだろう。 動作テスト ということで、早速ライブラリをありがたくダウンロードさせていただいた。 ZaaLabs's ZaaIL at master - GitHub 「fb4_workspace」に「ImageConverter」というサンプルアプリケーションがあるので、これをFB4にインポート。ライブラリ本体はlibs/zaail.swcらしい。 難なく起動。テストイメージもありがたくダウンロードさせていただいてお目当てのフォーマットを色々と読み込ませてみた。 ZaaLabs's ZaaIL-Test...

FlexBuilder4でカスタムのswcライブラリをRSLとして使用するには?

イメージ
メインプログラムのサイズを小さくするためや、LGPLなライブラリを使用するためなどの理由( LGPLは動的リンクならソース公開の義務がないため )で、FPのRSL( Runtime Shared Library )機能を使いたい場合がある。 ライブラリはメインプログラムにマージすることばかりだったので今まで気づかなかったのだけれど、FlexBuilder4のプロジェクトを作ると自動的にできるlibsフォルダに配置したswcファイル(ライブラリ)はRSL化できないようだ。「コードにマージされます」か「外部」しか選択できないから。 そこで、 1. プロジェクトに「rsl」などという適当なフォルダを作る 2. そこにRSL化したいswcを配置 3. 「プロジェクト」>「プロパティー」>「Flexビルドパス」>「ライブラリパス」と移動 4. 「SWCの追加」でswcを追加 5. 追加したswcのツリーを開く 6. 「リンクタイプ」をクリック 7. 「編集」 8. 「リンクタイプ」を「ランタイム共有ライブラリ(RSL)」に変更 するとbin-debugフォルダに追加したswcがswfと拡張子が変更されてコピーされる。swcとswfのバイト数を比較してみたら、若干swfの方が小さかったので、自動的に何らかの変換が行われる模様。 とにかく、これでswcをRSLとして動作させることができた。

一眼レフカメラのダストリダクションシステムのようなモノか? | 太陽光パネルにおける最大の問題点を解決して、発電効率を上げられるかもしれないという話 - Tech Crunch Japan

太陽光パネルにおける最大の問題点を解決して、発電効率を上げられるかもしれないという話- Tech Crunch Japan ・・・実は太陽光発電の天敵が埃なのだ・・・エネルギー変換効率が40%に落ち込んでしまう・・・埃除去のための技術・・・NASAがボストン大学と共同で開発・・・太陽光パネルの表面に埃モニターセンサを搭載する。このセンサが基準値以上の埃を感知すると表面パネルに電力を供給して埃をパネル表面から落としてしまうという仕組み・・・太陽光発電の効率性を高め、メンテナンスコストを低減・・・ 確かに、ホコリをかぶっていたらせっかくのソーラーパネルも発電効率が落ちてしまうだろう。そこでホコリを自動的に除去できるようになれば、発電効率もメンテナンス性も上がるというわけだ。 しかし、すでにどっかで似た様なものを知っている気が・・・そうだ、一眼レフカメラのダストリダクションシステムだ。 もしかすると、キャノンやニコンあたりとシャープが協力して似たようなものをつくるとスゴイことになるかもしれない。

ソフトウェア開発におけるモラル、配慮、感性とは何なのかを常に考えながら作らなければと思った。 | スーパーヒーロー、子供たちの夢を守って35年 吉川進 - 日経

日経10.08.25朝 ・・・「秘密戦隊ゴレンジャー」「電子戦隊デンジマン」・・・「人造人間キカイダー」・・・「バトルフィーバーJ」・・・「宇宙刑事ギャバン」・・・「仮面ライダーBLACK」・・・「忍者戦隊カクレンジャー」・・・番組を制作する上で、守り続けた約束がある。ヒーローが多数の敵を倒せば、その辺に死体が転がっているはずだ。ところが画面では地面は真っさら。私が片付けさせたからだ。「敵は、本当は死んでいない」と伝えたかった。血のりも決して使わなかった。無垢な心に悪影響を及ぼす要素は極力省く。子供番組を制作する上で最低限のモラルを守ってきた。・・・ 自分はこういった先人たちの「愛」に育てられてきたのだなぁと思う。 大山のぶ代さんも吉川進さんと同様の考え方をお持ちで、堀井雄二さんもそうだった。 琴線探査: サイト制作でも子供たちへの配慮を心がけよう | 女優 大山のぶ代さん 「弱いところは使いなさい」声のコンプレックス、解き放った母 言葉の大切さ伝えたい - 日経 琴線探査: 堀井雄二さん(56) ゲームづくり、日本人の感性映す モラル、配慮、感性、表現のしかたは色々あると思うけれど、結局のところは「愛」だと思う。 血のりを使うことが本当に子供に悪影響を及ぼすかどうかはわからない。しかし、重要なのはそれを使わないという動機や気持ちだ。うれしいじゃないか。直接的ではないけれど、こういった人々の「愛」が今の日本人をかたちづくっているのだろう。すごく重要なことだと思う。 自分もソフトウェアというモノを作っている人間のハシクレだ。ソフトウェア開発におけるモラル、配慮、感性とは一体何なのかを常に考えながら作っていきたいと改めて思った。

やはり日本はすばらしいぃ〜ネっ! | Webが危険な国はロシアとトルコ, 日本は安全な国の第三位 - Tech Crunch Japan

Webが危険な国はロシアとトルコ, 日本は安全な国の第三位 - Tech Crunch Japan ・・・シエラレオネとニジェールと日本は逆に、調査対象国の中ではもっとも安全な国、ウィルス被害はそれぞれ・・・404人に1人・・・Webの閲覧で日本の安全性が高いのはたぶん、分母となるインターネットユーザ人口が多いためだろう・・・インターネットカフェなんて、合衆国にはもうとっくにないけど。 統計のマジックは多少ありそうだけれど、傾向としてはやはり日本はネットが安全な国らしい。 なんだかんだいっても、やはり日本はすばらしいぃ〜ネっ! 多くの日本人はサーバー上でメールのウイルスチェックして、さらにクライアント上でもウイルスチェックしている。各クライアントでウイルスチェックソフトを買える財力も統計に影響しているのだろうか。セキュリティーに対する意識の高さやモラルもあるような気がする。 とにかく、日本人の潔癖さの勝利ではないだろうか。 しかし、アメリカにはすでにネットカフェがないらしい。そうなんだぁ。

B-1来月だねぇ。メイン会場はヨーカ堂の駐車場らしい 。楽しみだ。 | B-1グランプリ来月厚木で全国46団体グルメ競う - 日経

日経10.08.24朝 ・・・第5回大会が9月18日、19日に神奈川県厚木市で開かれる・・・イトーヨーカ堂厚木店駐車場と厚木野球場で開催・・・昨年の大会より20団体多く過去最大・・・厚木中央公園では神奈川県内の名産グルメを紹介する「ロコフードフェスタKANAGAWA」も開催・・・小田急電鉄・・・本厚木駅に停車する特急列車の本数を1日93本と、通常より33本増やす。 ついに来月になった。 中央公園では狭すぎだろうと思っていたら、ヨーカ堂の駐車場がメイン会場になるらしい。あそこならかなり広いので中央公園よりはマシだろう。それでもコミコミになりそうだけど。 先日行われたフードバトルでは、人が多すぎて食べるどころではなかったので、またそんなことにならないか少々心配だけれど。 琴線探査: 「第3回神奈川フードバトル in あつぎ」あまりの混雑で評価不能 ところで、サブ会場らしき厚木野球場は駅からかなり遠い。ここまで行く人がどれだけいるだろうか。 大きな地図で見る ロマンスカーも相当増発するようだし、地元の経済効果は相当なものだろう。 なかなか楽しみになってきた。

あの雲丹は肉なのか?内臓なのか?雲丹パスタをより納得して食べるために。 | ウニ 古代からまっすぐ続く食材 うたの動物記 小池光 - 日経

日経10.08.22朝 ・・・牡蠣をはじめて食った人間は勇気があった、という言葉があるが、ウニだってそうだろう・・・どろりと黄土色の得体のしれない中身・・・はじめて啜ってみた先人は根性があった・・・なおウニの口は体の下部にあり、肛門はあたまのてっぺんにある。われわれとは逆である。・・・ 先日、たまたま近くの食料品店で雲丹醤を安く売っていたので、パスタ用に買ったばかりだ。 雲丹が好きな人は多い。確かにおいしいのだけれど、自分は高い金を出してまで食べようとは思わない。 沖縄の海にはウニを普通にとれる場所もあるので、実際にウニをつかまえて岩で割ってその場で食べたこともある。確かにおいしかった。それでも好んで食べようと思わないのは、一体あれは何なのか?という疑問というか、不信感があるからだと思う。 そこで少々調べてみることにした。 ウニ - Wikipedia ・・・殻の下面には丸い穴があり、ここに口が開き・・・腹面中央に口があり、体内を一巻きのらせんを描きつつ上に抜け、殻の真上か、それをはずれた上面に肛門が開く・・・すべて海産で、動きの遅い底性動物・・・海藻を食うものやデトリタスを食べる・・・生殖腺(精巣・卵巣)を食用・・・ 小池さんがおっしゃるように、下が口で上が肛門らしい。底生動物なのでそういう構造なのだろう。自然というのは、まさに自然に、うまくできているものだなぁ。 第一の疑問は、ウニは何を食べているのかということ。ウニは海藻や デトリタス (有機物粒子)を食べているらしい。一つ疑問が晴れた。 第二の疑問は、あの雲丹は肉なのか?内臓なのか?一体なんなのか?ということ。どうやら精巣もしくは卵巣らしい。なるほど。要するに、たらこやすじこなどのような魚卵みたいなものだ。 これで雲丹パスタをより納得して食べられそうだ。 しかし、人類ではじめてあれを食べた人は、本当に勇気があったなぁと思う。ヘタすれば死ぬ可能性もあるわけで。まさに虎穴に入らずんば虎子を得ず。

「ふらこん」OK!それは創造力の源泉。ただし、政治家は「ふらこん」GNですよ。 | 「いいかげん」に潜む真理 柳田敏雄さんに聞く - 日経

日経10.08.21夕 ・・・「いいかげん」こそ生き物の本質と喝破・・・今の世の中では『ぶれる』とか『ふらつく』とか『優柔不断』というと、マイナスイメージでしかとらえられません。・・・ふらふらしてあいまいなのを『ゆらぎ』と言いますが、この現象は細胞も脳も同じ・・・外部の状況、環境を取り込んで動くにはふらふらしているのがいい・・・ふらつき具合が大きい人はものを考える時にひらめきが速い・・・ゆらぎがたまたまあるレベルを超えるとぱっとひらめく・・・創造性も脳がふらついていいかげんだから生まれる。間違って現実と異なる答えを思い浮かべ、妄想のように膨らむ。それが創造性でしょう・・・人工機械は・・・雑音を消すためにものすごいエネルギーを使う・・・省エネ装置、システムを作ろうと思ったら生き物の仕組みに学ぶべき・・・一つのことに固執しないでいろいろ楽しく見ようよ。そんな精神です。・・・いまの日本は政治も経済もゆらいで不安がる人が多い・・・ゆらぎが大きい時こそ天才が現れたり、飛躍があったりする。悪い時代ではなくてチャンス。・・・間違って当たり前という考え方があってもいい・・・(編集委員 清水正巳) 基本的には科学の話なのだけれど、柳田教授のお話は、大きく速く変わる状況への対応力について、創造力や発想法について、省エネシステムの最適化について、生き方について、世の中のあり方について、と多くの示唆に富んでいると思う。 特に創造力や発想法についてをまとめるとこんな感じだろうか。 ・色々なことに興味を持つこと ・妄想を膨らませること ・固定観念を捨てること その通りだと思う。日々ブログを書くことは創造力や発想力を鍛えるのに役に立つ。おぼろげにこれを感じながら毎日の訓練と考えて続けてきたけれど、柳田教授のお話で、やはりそうなんだとより確信した。 人工機械の話ではないけれど、音楽のライブ録音を考えても、雑音を消すにはそれなりの努力が必要だ。マイク録音じゃなくて、ラインから録ればノイズがのらなくてイイ音が録れるのじゃないかと考えたこともあるけれど、ライブ録音を続けているうちに必ずしもそうではないと気づいた。 ノイズはその場の雰囲気、空気感そのものだ。これが重要だと考えると、ノイズを排除しようとすること自体が無駄な努力となる。 これは無ノイズのCD音より、アナログ...

部屋に居ながらにして常に風景が変わる家?何だコレは。カッケ〜! | 家を回転させると消費量の5倍の太陽エネルギーが得られる–ドイツの実例 - Tech Crunch Japan

家を回転させると消費量の5倍の太陽エネルギーが得られる–ドイツの実例 - Tech Crunch Japan ・・・回転する家・・・そんな家にソーラーパネルを取り付けると、その家が消費する量の5倍のエネルギーが得られるそうだ。・・・ヘリオトロープ(Heliotrope)と呼ばれるこの家は、太陽を追いかけて回転する。外壁はすべて三重構造の断熱ガラスで、光の取り入れと冷暖房の効率を両立・・・Sun Sailは家とは別に回転・・・排水は浄化して再利用し、雨水は屋上の水槽・・・トイレは人間の排泄物をコンポストに・・・ 何だコレは?カッケ〜! 家は太陽を追いかけて回るので最適な採光となり照明をできるだけ使わなくて済むだろう。ソーラーパネルが独立して回ることでさらに発電効率も良くなりそうだ。 回転軸を中心にらせん階段が家全体を貫いている。効率的な空間設計だと思う。住みやすそうだ。 エコ性能が高いのはもちろんだけれど、何よりいいなぁと思うのは、この家が森の中にあって、家全体が回るので同じ部屋にいても常に風景が変わることだ。どんな気分だろう。とにかく素敵じゃないか。 ドイツでは建築もエコの時代なのだろうか。家を建てるなら、是非こういう家を建ててみたいものだ。

「sed」マジくそやべぇ!(おげれつ) 〜 メールヘッダーの「From:」からメアドだけを切り出すには?

procmailでメールを処理する時に、どうしてもメールヘッダーの「From:」行からメールアドレスだけを切り出す必要が出てきた。 よくよく考えると「From:」行は意外と複雑で、次の4パターンあることがわかった。 ケース1:From: address ケース2:From: <address> ケース3:From: 名前 <address> ケース4:From: address (コメント) 普通に考えて、正規表現を使うことになる。javaやas3などのプログラミング言語でやるなら大したことはないけれど、procmailでas3は当然使えないし、javaを呼ぶなど重すぎるし、perlも何か違う気がする。何とかコマンドラインツールだけでやりたい・・・と思いあぐねていたところ「sed」を思い出した。 「sed」は知ってはいたものの、一度も使ったことがなかった。しかし恐らく、今回はコレしかない。こちらを参考に、何とかやってみることにした。 【 文字列を置換する「sed」 】 - シェル・スクリプト・リファレンス:ITpro ケース1はprocmailで普通に切り出せるのでOK。 ケース2とケース3はこうした。 # echo "<foo@bar.co.jp>" | sed -e "s/.*<\(.*\)>.*/\1/g" foo@bar.co.jp # echo "=?ISO-2022-JP?B?GyRCJWElIiVJGyhC?= <foo@bar.co.jp>" | sed -e "s/.*<\(.*\)>.*/\1/g" foo@bar.co.jp ケース4はこうした。 # echo "foo@bar.co.jp (Tekito Comment)" | sed -e "s/\(^.*\) (.*)/\1/g" foo@bar.co.jp なんと!プログラムを書かなくても、たったこれだけの文字数で目的を果たせるではないか! 「sed」マジやべぇ!くそやべぇ!マジくそやべぇ! やっぱりUNIXのコマンドラインツールはシンプルで柔軟で強力だ...

「アプリスタジオ」よくわからないけど要ちぇきだぅちょ〜 | iモードに「アップル流」ドコモ、個人開発ゲームなど配信 - 日経

日経10.08.19朝 ・・・NTTドコモは今秋、iモードが使える従来型の携帯電話で・・・「アプリ」を取り込める新サービスを始める・・・ スマートフォン並みのアプリを楽しめるようにすることで対抗する・・・8月下旬から個人のソフト開発者向けに・・・「アプリスタジオ」の提供を始める。11月にも既存の携帯電話からでもアプリが購入できるサイトを開設し、配信サービスを始める方針・・・新サービスでは開発者向けにアプリ配信のための専用サーバーも用意・・・携帯電話料金と一緒にアプリの代金回収を代行・・・ この話は前にもあった。いよいよ始動開始らしい。 琴線探査: ドコモはすでにiモードを見切っているかもしれない | スマートフォン年度内に7機種投入 ドコモ 電子書籍型も検討 - 日経 ただ、記事だけでは7月の段階でも現段階でも、この「アプリスタジオ」が一体何なのかよくわからない。はたしてエミュレーターなのかコンバーターなのか?それとももっと別のものか?とにかく、今月下旬には出るらしいので要ちぇきだである。 スマートフォンに対抗するのが目的らしいけれど、すでに勝手アプリという形では長年にわたり非常に多くのアプリがリリースされているわけで、今回の動きで一般ユーザーにどれだけメリットがあるのかはよくわからない。 しかし、勝手アプリがもはや勝手アプリではなく、公式アプリにもなれる時代が来たということは大きいと思う。公式アプリは法人でなければ作れなかったのだから。個人の開発者には明らかなメリットがあるだろう。はじめからそうするべきだったと思うけれど。

んなアホな。半分沖縄の血が流れているけれど、オレは間違いなく日本人だよ。しかし・・・ | 痛いニュース(ノ∀`) : 中国で「沖縄返せ」の声 「琉球は中国の属国、琉球併合に国際法上の根拠はない」と主張

痛いニュース(ノ∀`) : 中国で「沖縄返せ」の声 「琉球は中国の属国、琉球併合に国際法上の根拠はない」と主張 - ライブドアブログ ・・・中国人歴史研究者らによるシンポジウムが開かれ、「明治政府による琉球併合(1879年)も、戦後の沖縄返還(1972年)も国際法上の根拠はない」との主張が繰り返された。・・・上里賢一・琉球大名誉教授(中国文学)は・・・中国政府も、中国共産党も、公式見解と異なる主張を黙認しているのが怖い・・・ いやいや。ちょっとまってくれ。 自分には半分沖縄の血が流れている。母は沖縄県民。当然、おじいおばあも沖縄県民。一億歩譲って、仮に中国の主張が正しいとしたら、自分はハーフ?母やおじいおばあも外国人?んなアホな。母もおじいおばあも日本人だし、オレも日本人だよ。 ただ一抹の不安はある。ひょっとすると、沖縄のネイティブの人々、とりわけ自分のおじいおばあの世代は、沖縄を日本だと信じきれていないのではないかと感じることがあるからだ。 象徴的なことがある。沖縄に帰って年配の方々に会うとよく「ヤマトからなぁ?」と言われることだ。これは基本的には本土からか?という意味で、彼らにまったく悪気はないのだけれど、小さい頃から違和感を持っていた言葉だ。「外国から来たのか?」と言われているような気がするからだ。 先日の報道番組でも、沖縄の人達が酒席での議論(沖縄ではよくある)の中で「沖縄は日本ではない!」と言い切っている人がいた。これは本気ではないと思う。寂しさによって逆の表現になっているだけで、本当は「沖縄は日本だ!」と叫んでいるのだと思う。 ここのところ問題になっている普天間基地の問題で、沖縄のネイティブの人々はより「ウチ」「ヤマト」の区別、もっと言ってしまえば「切り捨てられ感」を強く感じるようになってしまったかもしれない。それが心配だ。

「ほにゃらら度マップ」発想でいろいろ面白いものができそう | iPhoneアプリのMappiness、ハピネスマップでハッピートレンドをビジュアライズ(注:早口で3度言えなくても幸せにはなれる) - Tech Crunch Japan

iPhoneアプリのMappiness、ハピネスマップでハッピートレンドをビジュアライズ(注:早口で3度言えなくても幸せにはなれる) - Tech Crunch Japan ・・・幸福度合い・・・寄せられた回答をプロットする・・・アプリケーションの名前はマップとハピネスを組み合わせた「Mappiness」・・・この実験のリーダーであるGeorge MacKerron・・・はロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)に所属し「幸福」の問題を研究している。・・・iPhoneにGPSが搭載されているので、幸福度や安心度、ないし緊張具合といったものを地理的にまとめて分析できるようになった・・・人類の「幸せ問題」をより正確に把握できるようになると考えている・・・ どうやら目的は研究データの収集のようだ。なるほどですね。 すでに地図アプリケーションはたくさんあるけれど、大体は建物などの物理的な情報や、ツイート的なものや、アイテム的なものなど、ようするに論理的情報が地図にプロットされることが多かったと思う。 一方、このMappinessは「幸福度」という単位で表される 感情的情報を地図にプロットする というところが新しいと思う。 このアイディアをより汎化して「ほにゃらら度マップ」という発想で考えると、いろいろ面白いものができそうな気がする。

「フォローする」ということの意味を考えさせられた | Twitterが“Followed By”と“You Both Follow”機能を全面公開―とても強力なソーシャルツールと判明 - Tech Crunch Japan

Twitterが“Followed By”と“You Both Follow”機能を全面公開―とても強力なソーシャルツールと判明 - Tech Crunch Japan ・・・“Followed By”は、現在そのページを開いている相手のユーザーを、自分がフォローしているユーザー・・・がフォローしていることを表示する。ここで誰かをフォローするという行為はその相手に対する信任投票あるいは推薦だということが暗黙の前提となっている。・・・“You Both Follow”・・・まだフォローしていない相手のTwitterページを見ているとしよう。その相手をどのように評価するか? 自分がフォローしているユーザーをその相手もフォローしているとするなら信任は高まることになる。その結果フォローすると決断することになるかもしれない。・・・ なるほど。これは最近Twitterのサイトに追加された「おすすめユーザー」(Who To Follow)とは違うらしく、日本ではまだ追加されていないらしい。 「おすすめユーザー」の機能はその「おすすめ」の理由がイマイチわからない。しかし、“Followed By”や“You Both Follow”なら、その理由は明確だ。その結果、よりフォローしたりフォローされたりする率が高まって、さらにコミュニケーションのトラフィックが増えると思う。 自分はTwitterにコミュニケーションの要素を求めていないので、自分からフォローすることはほとんどない。ただ、「フォローされる」ということにはひとつの価値はあるだろうとは思っていた。しかし、この記事を読んで、このことがよりハッキリした。 「フォローする」ということはやはり「その相手に対する信任投票あるいは推薦」ということなのだ。もっと言ってしまえば「その相手に価値があるか」という意味に近い。 日本語には「フォロー返し」ということばがあるけれど、自分はこれすらしない。自分がフォローもフォロー返しもしない理由をさらに考えると、まず情報過多を防ぐため、そして、もしそれをやってしまうと、ハマッてしまってそれが生活の中心になってしまう可能性が高いから。自分はある種の関係のある人の発言を、なかなか無視できないからキケンなのだ。 しかし「フォローする」が「その相手に価値があるか」という意味ならば、たと...

やっぱ英語だ。英語。 | ネットで世直しモード 5 日本のIT製品「ガラパゴス」は言い訳 慶応大学特別招聘教授 夏野剛さん - 日経

日経10.08.13夕 ・・・日本のIT(情報技術)製品は独自の仕様や規格に縛られ世界に通用しないというガラパゴス論。それは「日本人の言い訳」と映る。・・・ダボス会議の活動・・・いつも感じるのは日本への尊敬です。ごく普通の人々がハイテク携帯をこんなに使いこなしている国はない。各国の経営者が集まる国際会議でガラパゴス論に触れても全く通じません。・・・日本は技術力もサービスも組み立てる能力も高いのに自分で過小評価している。競争に勝つためには独自性を世界に広める努力がいるのに、「どうせガラパゴス」と勝負を避けているように思います。・・・・ 夏野氏の「日本は技術力もサービスも組み立てる能力も高いのに自分で過小評価している」というお言葉で、最近自分の中でヒットしているライムを思い出した。 風はまた吹く 気付かないならかざしな人差し指を 陽はまた昇るゆっくりと 決して立てるな己にその中指を 風はまた吹く 気付かないならかざしな人差し指を 陽はまた昇るゆっくりと その時立てろ親指を RHYMESTER 「ONCE AGAIN」 敬愛する宇多丸先生、MUMMY-D師、DJ JIN師は、まず大事なのは世界の風向きを読むことだとおっしゃていると思う。自分の場合なら、情報収集を常に怠らないことだと思う。 次に大事なのは、自分自身をエフユーシーケーしない事だとおっしゃっていると思う。とにかく、自信を持て!と。自信と誇り、それに基づくヤル気がなければ、ことは何も始まらない。 そうして頑張っているうちにまた風が吹き、再び親指を立てる事になるのだろう。 iPhoneはすばらしいケータイだ。そのiPhoneを使うようになって長らく経つが、それでも、確かに日本のケータイの技術や文化は非常に高いレベルにあると思う。日本のケータイは細かいところによく手が届く。 ただ問題だったのは、国内ケータイシーンが順風満帆に見え、国内での競争ばかりに注力しているうちに海外へも発信するタイミングを失ってしまって、にっちもさっちも行かなくなってしまったことではないだろうか。上のライムに照らすと、自信が過剰になってしまったことと、そのせいで風向きの読みを怠ったということではないだろうか。そして、どんなにいいモノを持っていたとしても、発信できなければ無いも同然だ。 自分もつい数年前ま...

playtu.beの初心

イメージ
昨日、オンラインYouTubeビデオプレイヤー「 playtu.be 」をリリースした。 開発の動機とサービスとしての見せ方が全く異なるのはよくある事だけれど、playtu.beもそうだった。 だから、その開発の動機や初心を忘れないように書いておこうと思う。 今後、開発の方向性に迷うこともあるだろう。その時はこの初心を思い出すべし。 動機は単純だ。妻がYouTube動画のプレイリストのシャッフル再生ができなくなって困っていたのを何とかしてあげたかったからだ。 自分たちは Tahnya のライブに行くと許可を得た上でほぼ必ずビデオを撮影する。そして、そのビデオを編集してYouTubeにアップしている。そのアップしたビデオを、飼っているデグーのお世話をする時に流すのがお約束。Tahnyaの曲を流していると、不思議とデグーたちが落ち着くからだ。 ただ、さすがに決まりきった順番で流していると飽きてくるので、シャッフル再生が欠かせない。しかし、4月頃だっただろうか。YouTubeが大幅なUIの変更を行った時に、なぜかプレイリストのシャッフル再生が出来なくなってしまった。 少し調べてみると、妻だけでなく、多くの人達もそのせいで困ってしまっているようだった。そこで「ならAPIもあることだし、シャッフル再生ができるプレイヤーを作っちゃえばいいじゃん」となったわけである。 その後、一部のブラウザでのみ可能であることがわかり、最近ついに復活した。つまり今となっては、開発の動機を考えるとplaytu.beを開発する必要はなかった事になる。 ただ開発を続けるうちに、シャッフル機能の欠落は問題の一部でしかなかった事に気がついた。結局は、総合的なUI/UXデザインの問題だったのだと思う。そして、この問題をそれなりに解決していると思えたので、世の中にリリースすることにした。

このジャケデザインはGoogleと日本国旗に通じる | JAZZジャケットアート十選 7 音楽評論家 後藤 雅洋 - 日経

イメージ
日経10.08.13朝 ・・・合理的で機能的な表現を追求したドイツの芸術運動バウハウス。その影響があるといわれるブルーノート・デザイン・・・余計な装飾や説明をそぎ落としたミニマルアートの代表的作家、ドナルド・ジャッド・・・アンソニー・ウイリアムス・・・演奏がギリギリのところでジャズの規範内にとどまっているのは、あたかも秩序だった幾何学図形が理性の範囲を暗示しているようだ。デザインが内容を象徴するジャケット・アートの傑作・・・ 確かにミニマル。ほとんど何も無いといっていい。Googleの検索ページを思い出す。 ミニマル主義は好きだ。プログラムコードでも何でも、シンプルであればあるほど、要素が少なければ少ないほどいいと思っている。 なぜなら、ミニマルなものは純度が高い状態であり、本質がハダカになった状態であるからだ。ミニマルの方向に向かうためには、機能や情報の純度を高めなければならないため、その過程でそのものの本質が見えてくる。そして純度の高いものは、強い。 このジャケデザインの本質は、後藤氏がおっしゃるように「自由奔放な演奏でもギリギリJAZZの範疇に収まっている、理知的かつエキサイティングな演奏ですよ」ということを単純な色と図形で象徴的に表現したところだと思う。すばらしい。 これに似たデザインとしては日本国旗がある。日本国旗ほど単純で、しかもあれほど国柄を表現している国旗は、世界各国の国旗を見ても無いと思う。世界に誇るべき、すばらしいデザインの国旗だ。

「最先端発電設備付き超巨大野菜工場」を作ってBC時代からの自然との戦いに終止符を打つというのはどうでしょう? | 植物栽培にLED照明 生育早め省電力 - 日経

日経10.08.13朝 ・・・電子部品販売のキーストーンテクノロジー(横浜市、岡崎聖一社長)は植物栽培用の発光ダイオード(LED)照明の開発・販売事業・・・・レタスは2〜3週間の短期間で収穫できる・・・屋外で栽培すれば2ヶ月ぐらいかかる・・・植物の生育の促進には、波長660ナノ・・・前後の赤色の光と、波長470ナノメートル前後の青色の光を当てることが有効・・・生育に役立つ光の波長だけを効率的に照射できるのがLEDの強み・・・事業開始に向けて放送大学で植物生理学を学んだ・・・植物に与える水の一部をLEDの冷却水として使う栽培装置を開発・・・ しかし、レタスが成長するには2ヶ月もかかるのかぁ・・・食べてしまえば一瞬なのに。それだけ成長期間が長いのに、自然との戦いの末、最終的に出荷できるかどうかわからないのだから、農家というのは本当に大変だ。 そのご苦労を考えれば、レタス一玉300円でも安いと言えるだろう。しかし、消費者はできるだけ安くレタスを手に入れたい。特にレタスやキャベツといった基本食材ならなおさらだ。 そこで、キーストーンテクノロジーのこのシステムはきっと役に立つと思う。人類は農業分野でもBC時代から自然と戦ってきたが、まだ勝ちきれていない。21世紀の今の今まで。 しかし、ついにその時がきたのかもしれない。このシステムを超大規模にして「野菜工場」を作るのだ。 室内で作るので天候にも左右されないし、害虫などの被害も考えにくいので農薬もきっと必要ないだろう。しかも素早く、100%の出荷率で安定的に市場に供給できるので値段も安くなるし農家の経営が安定する。 政府は国家戦略として農業と環境分野に重点を置くらしいけど、単なる農家の戸別所得補償はすべてやめて、ここに投資したらどうだろう。 それと同時に野菜工場のエネルギー確保の方法も徹底的に新しいものにする。太陽光発電や風力発電はもちろん、バイオ発電、熱発電、音発電、微生物発電など、まだメジャーでない発電方法にも積極投資して、エネルギー確保も含めた野菜工場のトータルシステムを作る。そして将来的には、そのシステムのノウハウを海外に売る・・・と、夢は広がる。 琴線探査: 「ジュース500ml=単三電池92本」身の回りにはエネルギーがたくさん眠っているようだ | 「ジュース発電」出力倍増 ソニーのバイ...

日本は本当にアジアとのより良いパートナーシップを望んでいるのか?本気でない人を本気にする人はいない。 | 靖国参拝全閣僚見送り 初の「ゼロ」アジア重視 - 日経

日経10.08.11朝 ・・・政府に記録が残る1985年以降、終戦記念日に一人も参拝しないのは初めて。管内閣としてアジア重視を強調する狙いと見られる・・・ この議論には国内外で賛否両論があることは分かっている。しかし、誰ひとりとしていかないのか?率直な感想として、日本の歴史や日本国民であることを大事にする閣僚が一人もいないのかなと感じる。 少し話のスケールを小さくして考えてみる。 例えば、身内に極悪非道の限りを尽くした先祖がいたとして、その先祖を弔う家族を一体誰が非難できるだろうか。罪は罪。弔いは弔いだ。 もしその先祖を弔わないとすれば、それはその家の歴史に、そして己自身に中指を立てることになるのじゃなかろうか。先祖の罪は罪と認め、その罪を背負い、批判を浴びてもあえて弔い続けて、だからこそ二度と間違いを繰り返さず社会に貢献しようという決意を表明するのが残された子孫の勤めだと思う。でなければ、その家は未来永劫罪人の家だろう。 こういった考え方で具体的な行動を考えると、首相談話でアジアに対する配慮を示し、一方で全閣僚が参拝するということになるだろうか。しかし現実は配慮に次ぐ配慮だ。罪を引き受けながらも己に誇りを持つという感覚が感じられない。 目的がアジアとの関係を本当に良くしたいということなら、なおさら己に誇りをもつということは重要だ。 パートナーシップには冷たいものと熱いものがある。お互いに顔色を伺って適当に続ける関係と、お互いのためを考えて言いづらいことも言い合いながらお互いの距離を縮めていく関係だ。本当に長くより良い関係を続けたいと思うなら、もちろん熱い関係が望ましい。それは家族に対してどちらを望むかを考えればすぐにわかる。 そしてそのためには、お互いに確固たる自己を持っていなければならないからだ。これは、プロがプロとだけと組むゆえに、さらに良い仕事をして、お互いにより高いステージのプロとなってしまうということに似ている。 残念ながら、政府の行動は熱いパートナーシップを望んでいるようには見えない。政府は本当にアジアとの良いパートナーシップを望んでいるのだろうか。日本国民である自分だってそう思うんだから、他国の人々だってきっとそう思うだろう。 本気でない人を本気で相手する人はいない。

祝!DASH海岸表彰 彼らの活動は必ずしもヒトが自然界にとってガンではないことの証明だ | TOKIOの海掃除、国交省から表彰(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

TOKIOの海掃除、国交省から表彰(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース ・・・「ザ!鉄腕!DASH!!」・・・が国土交通省から「海の日表彰」を受けたことが7日、分かった・・・DASH海岸・・・「自然環境の再生の啓蒙(けいもう)普及に貢献した」と評価された・・・リーダーの城島茂(39)・・・メンバーの山口達也(38)・・・ 鉄腕DASHは毎週欠かさず楽しみにみている。国土交通省にどのような意図があるのかわからないけれど、この際どうでもいい。とにかく、あのDASH海岸が国から評価を受けたということは大変喜ばしい。 さらに深読みして、なぜあのような番組を作っているのかということを考えると、テレビという商売だということもあるだろうし、企画意図には啓蒙という意味合いもあるのかもしれない。 しかし、城島リーダーや山口さんや、彼らをサポートする専門家の方々を見るに、その動機は単に「もっとこの海岸をキレイにしたい」とか「もっとたくさんの生き物が集まって欲しい」という少年のような純粋なこころではないかと感じる。 記事では彼らの活動を「海掃除」と呼んでいるけれど、話はそんな表層的なものではない。彼らの活動は「ヒトという生き物のもつ力の証明」だと思っている。 先日報道番組でマグロを網で文字通り一網打尽にし過ぎて極端に数が減っているという話を聞いた。まだ大人になっていないマグロや、これから卵を産もうというマグロまで大量にとってしまうというではないか。こういう話を聞くと、ヒトというのは自然を搾取するばかりの存在ではないのか?ヒトという存在は自然界にとってゴミ、いやガンではないのか?と悲しくなってくる。 しかしDASH海岸やDASH村を見れば、ヒトは必ずしも自然を搾取したり壊すばかりの存在ではないとわかる。ヒトには自然環境をトータルで考え、見守り、時には手助けして、育てるという他の生物には絶対にできない高度な能力がある。 いわば、ヒトは自然界の指揮者となりうる存在だ。奏者にもそれぞれの果たすべき責任があるように、指揮者にも果たすべき責任がある。ヒトはその能力を持っていることをあらためて認識して、なぜ自然界で唯一その能力を持っているのか、またその能力をいかに使うべきなのかを考えなければならないのだと思う。 彼らはヒトがそういった高度な能力を持つことや、...

厚木の鮎まつりの前夜祭で見た中村中さん。

明日は厚木の鮎まつりの花火大会だけれど、久しぶりに行けないから前夜祭だけでも行ってきた。なかなかの人出だ。 厚木バーガーやらサンクトガーレンのビールやらシロコロやら・・・ねらって地元のモノを選んで小銭を落としてきた。地元の人かどうか知らないけど、タイ料理の屋台が美味しかった。なぜか介助犬の募金活動もやっていた。トイプードルも介助犬になるのだということを初めて知る。 例年、鮎まつりの前夜祭はミュージシャンを呼んでライブをする。今年のメインアクトは中村中さんだった。初めてライブを見た。 彼女?彼?何とお呼びしたらよいのかわからないけれど、とにかく可愛らしい人だと思った。 独自の世界観をお持ちで、特に客に好かれようとは思っていない感じ。でも、客を楽しませようとは思っている。音楽的には歌謡曲的。恨み節がお得意のようで、アンコールの恨み節は良かったなぁ。 そしてポイントは、話す言葉がきれいだったということだ。単に丁寧という意味ではない。何と表現したら良いかわからないけれど、きれいだと思った。 中村中さんは、やはり只者ではないようだ。

ソフトバンクも国内ケータイメーカーも厳しい状況になりそうだ | iPhone4 ドコモ回線で利用可能に 専用のSIMカード日本通信、月内にも - 日経

日経10.08.06朝 ・・・日本通信・・・iPhone・・・をNTTドコモの回線で使える・・・SIMカード・・・輸入したアイフォーン4に差し込んで使う・・・カード自体は無料・・・月額3785円・・・データ通信だけの用途に特化したカード・・・月額2980円・・・日本通信は独立系の携帯電話販売店や輸入会社に呼びかけ、本格的な輸入を促す。将来は輸入会社や家電量販店と組み、カードと端末をセットで販売することも検討・・・ソフトバンクやドコモのメールサービスは使えない・・・無線機器・・・技術適合基準・・・SIMフリーのアイフォーン4も同基準をクリア・・・アップルは原則、海外で購入した製品のサポートを日本でも受け付けている・・・ これまで日本通信のSIMカードの販売は大きな賭けではないかと思っていたけれど、どうやら用意周到な戦略があってのことだったようだ。すでにSIMロック無しのiPhone4で使ってもらうつもりだったとは。 琴線探査: 日本通信の賭けは功を奏するか?それともフライングで失敗か? | データ通信ドコモ携帯で3〜5割安 SIMロック解除にらみ日本通信がカード - 日経 今日の記事には書かれていないけど、上の記事にもあるように、通信のスピードが300Kbitに制限されることも考慮する必要があるだろう。 こうなると、iPhoneだけでなく海外メーカー製のケータイがたくさん輸入されることになり、国内メーカーはさらに厳しい状況になりそうだ。 また、早晩ドコモは端末のSIMロック解除だけでなく、日本通信のようにSIMカードを売るようになるだろう。ソフトバンクにとっても厳しい状況になりそうだ。 良くも悪くも、規制緩和が経済を刺激することは間違いなさそうだ。 追記 : 書いたあとで「規制緩和」という言葉が気になった。政府のSIMロック解除への動きは規制緩和の動きなのだろうか。 実はソフトバンクや国内メーカーにしてみれば、「SIMロックという規制を緩和せよという規制」なのではないだろうか。 「規制緩和」という言葉は立場によって意味が異なる言葉なのかもしれない。注意して使わなければ。

Google Waveの死。まず引き際がすばらしい。そして「Googleは失敗をほめたたえる会社」というところがすごい。

Google Waveは1年ほど前にやんやんに騒がれたけど、結局何なのかよくわからず終いだった。そして、その後もどうなったのかよくわからなくなった。そしてついに、Google Waveは死んだようだ。 この1年程度での早々の判断。まずこの引き際がすばらしい。 Googleのシュミット氏がWaveの死について語っておられるようだ。 Schmidt Talks Wave’s Death: “We Celebrate Our Failures.” [Video] ・・・Schmidt・・・“We try things,” he said. “Remember, we celebrate our failures. This is a company where it’s absolutely okay to try something that’s very hard, have it not be successful, and take the learning from that,”・・・ 「Googleは失敗をほめたたえる会社」であり「難しいことに挑戦して失敗しても、そこから何かを学び取る」と。 これは当然の姿勢ながら、しかしこれを当然のようにできるということがすばらしい。 やはり、こういった風土の会社でなければデカいことはできないだろう。こんなことを言っていられるのも資金に余裕があるからに他ならないけれど、それも含めて、デカいことができる会社はこうであるということだ。

YouTubeのChromeless PlayerでフルHD(1080p)動画を再生できるのか?

はたしてYouTubeのChromelessプレイヤーでフルHD(1080p)動画を再生できるのだろうか? 結論からいうと、できる。 Chromelessプレイヤーのドキュメントによると、最大サイズはHD(720p)となっているので無理だと思い込んでいた。 YouTube ActionScript 3.0 Player API Reference - YouTube APIs and Tools - Google Code しかし、プレイヤーのメソッドにgetAvailableQualityLevels()があるので、試しに1080pのビデオを再生させて、どのサイズが再生可能なのかを調べてみることにした。 ビデオとしては「We Are The World 25 For Haiti - Official Video」を選んだ。 プログラムでリストを表示させてみると・・・ 再生可能クオリティーリスト:hd1080,hd720,large,medium,small なんと、「hd1080」が存在することがわかった。完全に思い込みだった。ドキュメントに書いていないのだから当然とも言えるけれど。 いや、しかし、本当にChromelessプレイヤーでhd1080のストリームを再生できるかどうかはわからない。実際に再生させて、ビデオのバイト数を調べてみることにした。 240p:17.9MB 360p:50.6MB 480p:75.5MB 720p:130.7MB 1080p:223.1MB ハッキリ言って見た目では720pと1080pの違いはよくわからないけれど、バイト数では明らかに異なる。 間違いなく、ChromelessプレイヤーでフルHDは再生できている。

YouTube Data APIの検索結果はかなりの重複が含まれる

イメージ
YouTube Data APIを使ったビデオの検索結果を色々と見ていると、かなりの重複が含まれている場合があることがわかった。 今のところ、検索段階で重複を省く方法は見つかっていない。そもそもYouTubeのサイトでも検索結果の重複があることを認めている記述があるので、多分無いのだと思う。 しかし、重複を含む検索結果をそのままユーザーに提示するわけにはいかない。そこで、検索結果をビデオIDをキーにして重複を調べてアプリケーション側でフィルターする必要がある。 思えば、Googleの検索でも同様の文言をよく見るような気がする。きっとBigTable、もしかすると、もっと広くKVデータベースの弱点なのかもしれない。 BigTable - Wikipedia

YouTubeのChromeless Playerで初めて広告を見た

イメージ
先日、YouTubeのChromeless Playerでデバッグログで、広告関連のログが出ていることを見つけた。 琴線探査: 毎週木曜夜はYouTube Data APIを使う開発者にとって恐怖の時間帯。今週は何が出るか? これまでYouTubeのChromeless Playerで広告を見たことはなかったのだけれど、今日、初めて見た。こんな感じ。 ビデオはBUMP OF CHIKENの「Sailing Day」という曲のPV。embeded playerでもこのように広告が表示されることがわかる。 YouTubeのためにも、アーティストのためにもなるので、広告は入れるべきだと思う。しかし、問題は入れ方だ。 まず残念ながら、この感じだと、ハッキリ言ってほぼ邪魔でしかない。 映像をCM的に入れるとか、もう少しビデオに関連する広告を表示するとか、もっと工夫が必要だと思う。ユーザーにとって邪魔でしかないのなら、結局は誰も得をしないことになってしまう。 もうひとつの問題はレイアウトだ。 chromeless playerを使うということは、ほぼ間違いなくカスタムのコントローラーがレイアウトされるはず。特にフルスクリーンにする場合は、コントローラーはほぼ間違いなくビデオの上位レイヤーの下に配置される。 しかし、広告はそのコントローラーが配置されるであろう場所に固定的に配置されている。これでは多くの場合でコントローラーが広告を隠してしまうことになる。せめて表示する場所を数カ所選べるようになればもう少しやりようがあるのだけれど・・・ YouTubeの人達ももちろんそれを認識しているようで、embedのプレイヤーではコントローラーが表示されたときに広告やadボタンが隠されないようにちゃんと処理されている。それは上のビデオをフルスクリーンにしてみればわかる。同様のオプションがchromeless playerにも必要だろう。 あとどうでもいいけど、広告を最小化したときに出るadボタンがYouTubeのロゴにカブっちゃうのはいいのだろうか?ひとりのユーザーとしてこのレイアウトが気になるのは自分だけか? もう一つの問題はまだ安定していないこと。 Flash Builder 4でデバッグしてるとFlash広告が隠れるたんび...