そんなに簡単にできるのだろうか・・・ | 端末変えず乗り換え可能 総務省要請へ 年内にも制限解除 - 日経

日経10.04.03朝
内藤正光総務副大臣・・・今夏までにガイドラインを策定し、早ければ年内にも実施を求める・・・通信会社の競争が激化し、通信料金の引き下げにもつながりそうだ・・・日本ではそれを制限するSIMロックを認めてきた・・・「利用者の要望を前提に(携帯各社が)SIMロック解除に応じることで一定の合意を得た」と判断・・・総務省は・・・激変緩和措置として一定期間のロックは認める方向で検討している。

まだ社会状況がついてきていない気がする。将来的にはそうするとしても、年内というのはまだ早いのではないだろうか。

「一定の合意を得た」とのことだが・・・

総務省でSIMロックに関する公開ヒアリング - ケータイ Watch

・・・ ドコモ「ユーザーの意向に従う」・・・「iPad」などの登場で新たなニーズが顕在化しつつあることを指摘・・・KDDI「大きなメリットが生まれる状況ではない」・・・ ソフトバンク松本氏「事実関係が共有されていないことに危惧」・・・SIMロックフリー端末へSIMカードを提供することには積極的に賛成する意向も示した・・・イー・モバイル阿部氏「新基軸のデバイスを創出する政策を」・・・iPadのような新たなデバイスが登場してきた・・・日本通信、「iモードもプラットフォームとして切り離すべき」・・・端末とコンテンツプラットフォームを切断するのはきわめて重要ではないか・・・メーカー代表、「慎重な対応をお願いしたい」・・・現時点でSIMロック解除を行っても、通話やSMSに限定されるなど、利便性向上に繋がるのは難しく・・・東京都地婦連「SIMロック解除は実現すべき」・・・

確かに、ごく大まかな方向性としては2:3くらいでSIMロックフリー方向と言えなくもなさそうだ。

しかし、上でもいくつか指摘があるように、日本のケータイシーンはiモードなどコンテンツとキャリアの関連が非常に密接だし、iモードボタンなど、キャリアとハードウェア・内部ソフトウェアの関連も非常に密接だ。

例えば、iモードボタンを持つケータイをソフトバンクで使うとすると、一体どういうことになるのだろう。相当な混乱が起こるのではないだろうか。

確かに、この状況が良いとは言えない。将来的にはキャリア、ハードウェア、内部ソフトウェア、コンテンツの関連をできるだけ切り離してSIMロックフリーにすべきだとは思うが、少なくとも向こう数年くらいで取り組むべき大きな課題のような気がするのだが。

政府には、ただただ「SIMロックフリーにせよ」という話をするではなく「SIMロックフリーにするために日本全体でこう取り組んでいきましょう!」などという姿勢を見せていただきたいと思った。

コメント

このブログの人気の投稿

レオナルド・ダ・ビンチはなぜノートを「鏡文字」で書いたのか?

Google DriveにCURLでアップロードするには?

macでsmb(samba)共有サーバーに別名で接続(別アカウント名で接続)する方法