投稿

7月, 2013の投稿を表示しています

スーバーキャパシタ搭載!振り回し式懐中電灯「ブンブンエコライト」

日経13.07.31朝 振り回して充電 ランドボート…の充電式発光ダイオード(LED)懐中電灯「ブンブンエコライト」 充電は手回し式だが、ハンドルを回すのではなく、本体の一部を振り回すのが特徴だ。 電灯部を引き出して30秒間軽く回せば、最大で約5分間点灯する。電源をリチウムイオン電池からスーバーキャパシタ…に変更… BunBun eco light 30秒で5分間点灯はなかなかのパフォーマンスでは。 気になったのは「スーバーキャパシタ」とは何か?ということ。 電気二重層コンデンサ - Wikipedia …電気二重層という物理現象を利用することで蓄電量が著しく高められたコンデンサ(キャパシタ)である…今後性能がさらに向上すれば一部のバッテリーを代替する可能性がある… 短時間で充放電が行なえる… 充放電による劣化が少ないので製品寿命が長い… なるほど。そんなものがあったのか。 手回し式の懐中電灯が無いなら考慮の価値はあるかも。うちは要らないかな(^^);

「風立ちぬ」はモノラル!そしてプロペラ音はヒューマンビートボックス!新しい。。。

日経13.07.27朝 プロペラの音は人の声 映画「風立ちぬ」は、宮崎監督が模型雑誌に連載した同名漫画を原作にした… アニメーションの作り方について「ルーティン」(決まりきった形)ではなく、違うアプローチがあるのではないか」との監督の判断から音声をモノラルにし、飛行機のプロペラ音などを人の声で表現している… おお〜! サラウンドが当然の時代にあえてモノラル。しかも飛行機の音はヒューマンビートボックスだと!新しい。。。 クリエーターとしての宮崎駿監督は常に新しいもの、変化を求めている。本当に尊敬する。 なら、日本の行く末に対しても、常に新しいものや変化を求めても、いいんじゃないかなあ。。。 琴線探査: 「風立ちぬ」の特集記事で感じた宮崎駿監督に対する強い共感と強い反感

「風立ちぬ」の特集記事で感じた宮崎駿監督に対する強い共感と強い反感

日経13.07.27朝 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 反戦の心 戦闘機に乗せて 「力を尽くせ」テーマに …「アニメーションを50年続けてきた。最後に変わったものをつくってもいいでしょう」… 鈴木敏夫プロデューサーは監督を「戦闘機が大好きで、戦争が大嫌い。矛盾を抱えた人」と指摘する…矛盾のない人間はたぶんつまらない人ですよ… 親しんだ作家の言葉や作品が端々にまで隠れている。セリフに出てくるトーマス・マンの「魔の山」。二郎と菜穂子が身を寄せる上司宅の離れは、夏目漱石の「草枕」に登場する場所がモデル… 「力を尽くしているかね?」は、作品を貫くテーマ…力を尽くしても必ず見返りがあるわけではないが、やっぱり力を尽くしてやった方がいいんです… 今は空っぽになることが必要。最低でも半年はかかるだろう。(次作は)それから考えればいい (文化部 関原のり子) 先日は映画のレビューが載っていた。 琴線探査: 「腹立ちぬ」という流行語を生み出してるっぽいジブリ新作「風立ちぬ」。久々に星5つ出た〜! 今度は特集的な記事。 「力を尽くしているかね?」というのが作品を貫くテーマだそうだ。「力を尽くしても必ず見返りがあるわけではないが、やっぱり力を尽くしてやった方がいいんです」という監督の言葉は、その通りだと思う。 これは「もののけ姫」の「生きろ」というコピーにも通じると思う。「風立ちぬ」はこれまでの宮崎アニメとは違うと言われているけれど、テーマや表現手法は変わったとしても、監督の根底に流れる考え方は、きっと全然変わっていないのだと思う。 監督にはやはり共感するものがあるし、「戦闘機が大好きで、戦争が大嫌い。」という矛盾を持つ、非常におもしろい方だと思う。クリエーターとしては、本当に尊敬している。 ただ、政治的な意見はぜんぜん違う。 【特集・憲法】憲法を変えるなどもってのほか - 宮崎駿 (1/3)(スタジオジブリ) - BLOGOS(ブロゴス) 「憲法を変えることについては、反対に決まっています。選挙をやれば得票率も投票率も低い、そういう政府がどさくさに紛れて、思いつきのような方法で憲法を変えようなんて、もってのほかです。本当にそう思います。」 中国が尖閣に来て海保の船と衝突しても日本は何もできないという現実を目の当たりにして、日本はすぐ

「終戦のエンペラー」の監督はイギリス出身だというところ。ここポイント。

日経13.07.26夕 終戦のエンペラー 統治者側から描く戦後日本 …最高司令官マッカーサー元帥(トミー・リー・ジョーンズ)… クライマックスは、マッカーサーと天皇(片岡孝太郎)との会見シーン… 監督は…イギリス出身のピーター・ウェーバー… ★★★(映画評論家 村山匡一郎) 映画『終戦のエンペラー』公式サイト 監督のピーター・ウェーバー氏がイギリス出身だというところ。アメリカではない。ここポイント。 日本でもアメリカでもなく、イギリス人から見たらどう見えるのか?そこが気になるところ。

マラソンすると脳が「偽の痛み」を感じさせるそうだ。逆に言うと、マラソンは自分の脳をコントロールする訓練なのかもしれない。

日経13.07.26朝 マラソンは脳との闘い 「偽の痛み」乗り越える マラソンは自分の脳との闘いである… 主に100キロ以上のウルトラマラソンに挑んでいる東京医科歯科大学の泰羅雅登(たいら・まさと)教授… 脳が「危ない」「つらい」「怖い」「嫌だ」という情動を引き起こすのは個体の生存確率を上げるためだという… 「しかし、脳が偽物の痛みをつくり出してリミッターを掛けることもあるような気がする」… 調子が悪いなと思うと、ますます調子が悪くなるのと同じことらしい。「今日は絶好調」と自分に暗示をかけ続けたほうがいい… つまり個体を守るために脳がリミッターを外すのだという。俗にいう「火事場のバカ力」とはこのことだ… 「走っているときは、つらくても笑顔をつくったほうがいい」… 「もう嫌だ」と思ったのに…間もなく別の大会にエントリーしてしまう… 長く走っている間のどこかで、脳が『これはいい』と感じることが起こっているのではないか… 脳はマラソンはつらいものだとわかっているのに、またランナーを走らせてくれる… 「肉体の限界だと感じても、実は脳がリミッターの手前で限界を感じさせているだけだ」、ということか。 実際そうかも。マラソン中盤で膝が痛くなることがよくある。しかし、走り続けていると痛くなくなることがある。 痛みが本当の炎症なら走って治るはずはない。炎症が進むだけだ。なのに痛みが消えることがある。ということは、脳がつくり出した偽の痛みだったのかも。 これはマラソン以外のことにも通じるかもしれない。「できない」と思っても、それは単に脳がサボりたいだけで本当はできるという(^^); 逆に言うと、マラソンは単に肉体の訓練というだけでなく、自分の脳をコントロールする訓練なのかもしれないね。

山本太郎議員と福島第1原発新所長 小野明氏には「防潮堤」と「汚染水流出を食い止める何か」の建設を期待したい

日経13.07.23朝 福島第1原発 事故後3人目の所長 小野明氏(54) 汚染水の海洋流出の可能性が明らかになるなど、厳しい状況が連日のように伝えられる… 30年の会社人生のうち半分を福島第1、第2原発で過ごし、燃料、設計、運転、保守、廃棄物処理などほぼすべての関連業務を経験してきた… 福島への愛着が強いだけに、不安を与えるトラブル続きの現状には忸怩(じくじ)たる思いが募る… 事故時に所長として奮闘した吉田昌郎所長が9日に逝去した。若い頃から指導を受け、慕っていた先輩だった。「福島の復興に尽くしたいという遺志をしっかりと引き継ぎたい」と話す… (産業部 鷺森弘) 福島第1原発の所長に小野明氏が就いたそうだ。 小野氏は福島に愛着が強く、ほぼ全ての関連業務の経験もあり、吉田元所長の後輩にあたるそうだ。そして小野所長は吉田元所長の遺志を継ぐとおっしゃっている。 そこで、まず期待したいのは本格的な防潮堤の建設だ。 吉田元所長はもう少し津波の想定を高くして対処していれば・・・と悔やんでおられたそうだ。防潮堤の重要性は、今も昔も変わらない。いや、むしろ今の方が重要性は増したはず。 なぜなら、万が一もう一度津波がくれば、福島は終わるから。今度は福島だけじゃない。東京も含めた東日本がすべて終わるかもしれないから。 もう一つは、汚染水の海洋流出を食い止めるための何らかの施設の建設だ。 汚染水の問題は「津波がくる〜」という想定の話ではなく、現実に差し迫った問題だ。これをしなければ、福島は、日本の太平洋側は徐々に蝕まれていくことになるから。 どちらも、もはや東電だけでは無理かもしれない。ある意味「国防」という観点から、国が支援をしなければならないのかもしれない。 ここで思い出すのは、先日当選した山本太郎議員だ。 避難する権利とか、被曝する権利とか、それもひとつの考え方だろう。 しかし、本当に子どもたちを守りたいのなら、本当に「みんなで生きのびる」ということを目指しているのなら、そして国会議員になったのなら、国会議員にしかできない、より大きいことを是非成し遂げていただきたい。

「比例代表制」てのはどうなんだ?一票の格差がハンパないんですが・・・

イメージ
日経13.07.23朝 日経記事より まずヒゲの隊長こと佐藤正久議員がアントニオ猪木議員に得票数で負けていることに驚いた。 しかし、もっと驚いたのは、一票の格差がハンパない!ということだ。 最高得票当選者の山本香苗議員の996,959票に対して、最低得票当選者の新妻秀規議員は僅か26,044票だ。 ということは、その一票の重みは何と約38倍だ! たった2万票程度で当選できるんだったらね、神奈川県選出の森下正勝候補だってどっかの党に所属して比例代表で出てたら当選していたかもしれないわけで・・・ 【参議院神奈川県選出議員選挙】開票速報 何かおかしい。何かおかしいよこれは。。。

参議院選挙の投票率に「解決しようのない民主主義の問題点」を感じた

日経13.07.20朝 日経社説 投票できる喜びをかみしめて …参院選の投票率…過去最低だった1995年の44.52%を下回ると懸念する向きもある… 今年の通常国会で法改正がなされ、成年後見人がいる知的障害者も投票ができるようになった… 選挙権を回復した京都の男性は「参院選には胸を張って投票に行きたい」と喜びを語った。 憲法で全成人に参政権が認められて66年がたった。選挙に行けることのありがたみを忘れがちだ。 1票を取り戻して涙する姿に背中を押される気がする。 正論だと思う。しかし、こういう話をされて選挙に行く人は、そもそも行く人だし、行かない人はやっぱり行かないだろう。 結局、今回の選挙の投票率は52.61%だったそうだ。 朝日新聞デジタル:参院選投票率52.61% 戦後3番目の低さ - 政治 なんとか半数を割ることはなかった。ひとまず良かったと思う。もし半数以下だったら、日本の政治の正当性を疑われかねないから。しかし、約半数の人は行かなかった。これはなぜなのか? ひとつは「時間がない・面倒だ」ということがあると思う。これはネット投票を実現出来ればある程度解決できると思う。 もうひとつは「自分が投票したところで大勢に変わりはない」と考える有権者の存在があると思う。これは厄介だ。 こういった意見に対しては断固反対したい。 候補者がどんな集票組織を持っていようとも、マスコミがどのように扇動しようとも、1票は1票。内閣総理大臣だって、我々と同じ1票なんだ。 そもそも彼らが言うその「大勢」とは一体何で構成されているのか。それは有権者が持つ1票だ。この日本を、自分たちの生活をより良いものとするには、この1票しかないんだ。 青臭いって言われるかもしれないけれど、これは事実だ。 投票に行かなくても良くする方法はあるって?ある程度はそうかも。しかし、すぐに限界が来る。なぜなら、日本は法治国家だから。その法を変えられるのは国会議員しかいないから。よく市民活動家が政治家を志すのは、活動の中でそれを自ら悟るからだろう。 大体、在日の人々がなぜあれだけ参政権を欲しがっていると思う?とにかく、その1票の重み、意味、意義をよく知っているからだろう? 。。。。と、こんな感じで説得すれば投票率が上がるだろうか。投票しないからといってペ

「腹立ちぬ」という流行語を生み出してるっぽいジブリ新作「風立ちぬ」。久々に星5つ出た〜!

日経13.07.19夕 風立ちぬ シネマ万華鏡 …宮崎駿がリアリズムの新たな段階に立ったことに深い感慨を覚える。宮崎アニメの転換点となる一篇であり、この監督の今後の展開をさらに期待させる出来栄えだ… 『風の谷のナウシカ』以来、空を飛ぶことは、宮崎アニメの本源的な夢だ。その見果てぬ夢を、本作は『紅の豚』を超えるリアリティで描き出す… 関東大震災に遭遇する。大正デモクラシーは無残に終わり、日本は急速に戦争に突き進む。この時代背景の描写に、本作の現代的意義がある…現在に通じる閉塞状況… 宮崎駿の目には、優しさと厳しさ、そして、希望でも諦念でもない<あわれ>が宿っている。 2時間6分。 ★★★★★(映画評論家 中条 省平) 「腹立ちぬ」という流行語を生み出してるっぽいジブリ新作「風立ちぬ」。久々に星5つ出た〜! とりあえず公式サイト。 風立ちぬ 公式サイト 映画サイトによくあるFlashが使われていない。脱Flashが進んでるね。 ところで、サイトにはトレイラーが無いんですけど・・・つべにはあった。 ふむ。とりあえず、ユーミンはやっぱりいいね。 ジブリの鈴木プロデューサーというお人は「時代性」にこだわるお人だ。つまり、「なぜ今この映画なのか?」ということ。 その答えは、東日本大震災と関東大震災、右傾化ガ〜といわれる昨今の日本の状況にありそうだ。 ま、そういった政治的な話は置いておいても、とにかく、飛行機が美しいね。要チェック。

キングカズの「Bの定義」

日経13.07.19朝 生き残るベテランとは サッカー人として 三浦知良 …ベテランの定義って何?… 強いもの、優れるものが生き残るわけではない。そのときどきの状況に対応できる種が最終的に生き永らえる。それが生物の法則だと聞いた。サッカーの世界も人生も、一緒だろうね。… 「オレの時代はこうだった」。そんなもの、今日の練習には関係がない。… 良いものならためらわずに取り入れる。ネームバリューでなく行動で示せるのが「いいベテラン」… 1人が壁を超えると、次々に続き、それが当然になる。そうやって進化していくんだろう。僕が50歳までやると、一体どうなるんだろうね。 「Bの定義」って言ってもRHYMESTERのいうところの「B-BOYの定義」じゃなくて「ベテランの定義」。 しかも、ベテランのスペルはveteranなのであって、「Vの定義」とすべきだという無理矢理さ加減(^^); しかし、無理矢理にでも使いたくなるほど、キングカズとRHYMESTERには共通点がありますよ。彼らには共通点がある。それは「美学」。 「生き残るのは強いからでも優れているからでもない。変化できるからだ。」 とか 「過去の経験からの自分の価値観を相手に押し付けるな。それをするなら自分が変化できていないことを認めることになる。」 とかね。 じゃあそのキングカズの「美学」って一体なんだろう?と考えると・・・一言で言えば「謙虚さ」かな。 これがキングカズを敬愛する理由。

「投票済証明書」もらうの忘れたわ

日経13.07.18朝 投票率アップ 商店街応援 選挙へ行けば買い物・飲食割引 …投票後に証明として選挙管理委員会に発行してもらえる「投票済証」を見せる仕組み… そんなのあるのか〜と。もう選挙は終わっちゃったし、もらうの忘れたわ(^^); ただ、話を聞くと必ずしももらえるものでもなさそうだ。Wikiによると、 投票済証明書 - Wikipedia 自治体によって発行される公的書類ではあるが、現在の日本において定められている法律・法令では“各種選挙の投票を証明する公的書類について”の記載はなく、法的根拠はない… 経費削減の一環として当該証明書の発行を中止するなど… ということで、発行しない自治体もあるようだ。 ただ、経費削減は分かるけど、投票率もお寒いわけだし、お店も選挙をキッカケに顧客開拓ができれば景気アップに貢献できるわけだし、ちょっと紙にハンコでも押してあげればいいのになー、とは思う。

現場出身の海保長官を起用し、着々と尖閣防衛の布石を打つ安倍政権

日経13.07.18夕 海保長官、初の現場出身 政府は…佐藤雄二海上保安監(59)を充てる人事を固めた… 佐藤氏は海上保安大学校卒で、現場出身を長官に起用するのは初めて… 海保長官は国土交通省の事務系キャリア官僚が就くのが慣例だった。今回の人事には、現場重視の姿勢を打ち出したい安倍政権の意向がにじむ… 現場職員の士気を高める狙いもありそうだ… 海上保安庁の長官ってキャリア官僚ばっかりだったんだね。現場の人々はさぞ歯がゆい思いをされていただろう。「事件は現場で起きてるんだ!」ってね。 しかし、そういった時代は終わりそうだ。 ラジオで青山繁晴氏も「海保の皆さ〜ん!ついに報われる時代が来るぞ〜!おめでと〜!」って感じのことをおっしゃってたし、きっとそうなんだろう。 この報道の前日にはこんな報道があった。 琴線探査: 安倍首相が石垣島と宮古島を訪問。安倍首相はすでに歴史的な首相となった。 安倍首相自ら海保の船に乗って現場職員の方々を励ましておられた。安倍首相は尖閣を念頭に、着々と布石を打っている感じだ。 きっと中国は今頃 ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル しているだろうね。恐怖という意味でも、怒りという意味でも。

黒岩知事がついに「マグネット神奈川」の片鱗を見せた! 〜 「台湾で神奈川フェア」

日経13.07.18朝 台湾で神奈川フェア 知事、農産物や観光PR 神奈川県は18日から台湾で物産・観光展を開催する… 黒岩祐治知事も20日までの3日間参加し、台湾の馬英九総統とも会談する… 「かながわフェア2013in台湾」… おお。やっと黒岩知事が仕事したか? 黒岩知事が提唱している「マグネット神奈川」っていう構想が一体何なのか?ずっと分からなかったし、今もわからないけれど、台湾の人達を引きつけようとしていることは確かだ。 しかも、馬英九総統とも会談するとな。 台湾の人々が親日で良かったね。

「NECスマホ撤退へ」はまた日経飛ばし記事なのか?

イメージ
日経13.07.17朝 NECスマホ撤退へ NECが中国レノボ・グループと交渉していた携帯電話事業の統合を見送る見通し… NECは独力での事業構造の維持は困難と判断、スマートフォン(スマホ)事業から撤退する。他社の手薄な従来型の携帯電話に特化し、携帯事業の大幅縮小で収益の改善を急ぐ。… 「ツートップ戦略」を開始、NECカシオの販売台数はさらに落ち込んでいた。… 「カシオ」ブランドのスマホも対象… ドコモが「ツートップ戦略」を始めてNECもきつかろう・・・と思っていたが、予想よりも早くこんな報道が。 「あー、やっぱりかあ」と思っていたら、こんな報道が。 NECが「スマホから撤退」報道 「決定した事実ない」(ITmedia ニュース) - IT - livedoor ニュース …同社は7月17日、「当社として発表したものでない。市場が急激に変化する中で様々な検討を行っているが、報道された内容について決定した事実はない」というコメントを発表した。… 「そうなのか?じゃ、また日経の飛ばし記事なのか?1面トップで?w」と思ってNECのプレスリリースを見ると、そういった記事は見当たらない。 livedoorニュースでも誰がどこでどうコメントを発表したのか書いていない。 「どっか情報無いのかよ〜」と探していると、こんな資料が。 当社に関する一部報道について(PDF) 現物っぽいのだけど、この資料が置いてあるのはNECのサイトじゃない。TDNETっていうサイト。これは何か? TDnet - Wikipedia …東京証券取引所の運営する適時開示情報伝達システム(Timely Disclosure network(タイムリー・ディスクロージャー・ネットワーク))のこと… 証券関係だ。ということは、NECが株価の下落を恐れて証券関係の人達に向けてのみ速攻で手を打ったという事なのかもしれない。 だとすると、これは逆に真実の可能性がある気がする。つまり、今回は飛ばしじゃないかも。 まぁ、次に冬・春モデルにNECやカシオのモデルがあるかどうか見れば分かることで、真実が判明するのはそう遠い将来ではない。 気長に待ちますか。

安倍首相が石垣島と宮古島を訪問。安倍首相はすでに歴史的な首相となった。

日経13.07.17夕 首相、石垣で海保視察 参院選遊説のため沖縄県を訪れている安倍晋三首相は17日午前、同県石垣市を訪問… 海上保安官らを激励… 首相は保安官らへの激励で「諸君の先頭に立って、わが国の領土、領海、領空を断固として守り抜く決意だ」と述べた… 午後には同県宮古島市に渡り、航空自衛隊宮古島分屯基地を視察… 現職の首相が両市を訪れるのは1972年の沖縄返還後は初めてで、65年の佐藤栄作氏以来48年ぶり… おお〜海上保安官の方々も大いに士気が上がったことだろう。すばらしい。 沖縄返還後に現職の首相が来たのは初めてというのは驚くが、時の政権にとって、石垣や宮古はそれほど訪れるに値しない場所だったという事なのだろう。 しかし、今は違う。安倍首相はそのことをよくわかっておられる。 安倍首相は、すでに歴史的な首相となったね。

電球付き傘「ブライトナイト」が美しいっぽい

イメージ
日経13.07.17朝 電球つきで夜道明るく センチュリー…電球付き女性用ファッション傘「bright night(ブライトナイト)」… クリプトン電球… 防犯対策… 《3980円。販売中》 日経記事より あ〜、クリプトン電球というところが残念だけど、これ、美しいっぽい。 LEDだったら良かったのに。電池が保つからね。いや、でもあのクリプトン電球の光は独特だから、美的感覚としては正解か? 実際に光っているところをみてみたいな。 光るファッション傘「bright night(ブライトナイト)」 | 白箱.com(sirobako.com)

ドコモは「ガラケーのドコモ」を貫いた方がいいかもよ

日経13.07.16朝 スマホへ買い替え ドコモ、5000円値引き NTTドコモは19日にも、従来型携帯電話からスマートフォン(スマホ)に買い換える自社の既存顧客に対し約5000円の値引きを始める… ソニーと韓国サムスン電子の2社製の端末への値引きを手厚くする「ツートップ」戦略… その結果、ソニー端末は…約5000円で買える… 販売の8割以上がソニーとサムスンの2社製の端末に片寄った結果…販売全体には停滞感… ドコモの契約者5千万人のうち従来型携帯電話の利用者は3000万人程度いるといわれる。 何を今さら。しかもハンパ。ソニー端末が5000円で買えるのに、5000円値引きしてもらって他社の端末を買うと思う?アホか。 今回の「ツートップ」戦略は、単に販売の停滞感を招いただけではない。メーカーの信頼を失ったことが一番の問題。 今後急速にドコモ向け端末を作るメーカーは減っていくだろう。そして誰もいなくなった時、ドコモはソニーとサムスンで戦い続けられるのか? ドコモユーザーの半数以上はガラケーユーザーだそうだ。これは大きい。世界的に見ると、その後進国具合に驚く。いや、ひょっとするといまだ先進国なのかも? こうなったらドコモは独自戦略として、「ガラケーのドコモ」を貫いた方がいいのかもしれないね。スマホが必要ないユーザーは確実に一定数いるからね。

日経が「中国の民族問題が心配だ」とチベットやウイグルのことを心配していた。意外な感じがした。

日経13.07.21朝 社説 中国の民族問題が心配だ …チベットでは6日、ダライ・ラマ14世の誕生日を祝おうと僧院に集まった僧侶や尼僧に対して警官隊が発砲し、負傷者が出た。新疆ウイグル自治区では4月と6月、公式発表でそれぞれ21人と35人の死者を出す衝突が起きた。厳しい情報統制のため事件の実態や問題の背景などはよくわからない。共産党政権は…情報を積極的に公開していくべきだ… これ日経社説。日経がこういうトピックを扱うという事が意外な感じがした。それは自分の偏見だろうか。 問題は、日経ですら「厳しい情報統制のため事件の実態や問題の背景などはよくわからない」というところ。 日経も指摘しているように、中共はより情報を公開していくべきだ。するわけないけど(^^); するわけないのがわかっていてそのままにするのは、日経の努力不足だ!ということはできるかもしれないけれど、真実は実際、誰にも分からないのかもしれない。

日経さん、IHIのジェット燃料になる藻が何なのか分からないよ(´・ω・`)

日経13.07.15朝 航空機燃料藻から量産 IHI、価格1/10に IHIは藻を原料とする航空機向けバイオ燃料を量産する。現在のバイオ燃料の平均価格の10分の1程度で2018年にも東南アジアなどで生産を始める… 米ボーイングによれば、ジェット燃料の価格は…現在1リットルあたり100円弱…さらに価格高騰が予想される… すでに生産コストは1リットル当たり500円程度…コストを同100円にするため東南アジアかオーストラリアで量産する。藻の光合成に必要な日照時間が長く… この藻を使うと、将来的には現在と同じ1リットルあたり100円程度になるらしい。これからジェット燃料価格高騰が予想されるので、将来的にコストメリットがあるというわけだ。 エネルギーの開発を外国で行うことには一抹の不安があるが、東南アジアやオーストラリアならまだ信用できるか?上手くいけば、そういった国々とも仲良くなれるかもしれないしね。 ただ、問題はそのジェット燃料になる「藻」が何なのか?ってことだ。 オーランチキチキか?ボトリオコッカスか? 琴線探査: 「ボトリオコッカス」に「オーランチオキトリウム」。筑波大、今アツいね。 | 燃料用の藻、大量生産 - 日経 それともナンノか? 琴線探査: 石巻で燃やせるし栄養豊富な藻類「ナンノクロロプシス」の培養計画(・∀・)イイネ!! それとも、もっと新しい別の藻か? 日経さん、こんな記事じゃよくわかりませんよ(´・ω・`) 一面トップ記事なんだから、もう少し詳しく伝えて欲しい。それとも何か理由があって教えたくないってこと?

ブータンは反中国、親インドに舵を切ったようだ

イメージ
日経13.07.14朝 ブータン総選挙、野党勝利 政権交代へ ブータンは13日、任期満了に伴う国民議会(下院、定数47)の総選挙を投開票… 今月1日には最大援助国であるインドが、ブータンの中国寄りの政策に反発し石油製品に関する同国への補助金を停止すると発表。対印関係の悪化を懸念した有権者が、野党支持にまわった可能性も指摘されている。 (ニューデリー=岩城聡) どうやらブータンは中国とインドの間をフラコンフラコンしているように見える。 先日知って驚いたのだけど、ブータンは中国に侵略されているようだ。この訳の分からない空白地は、ブータンが中国からの侵略を受けて中国領になろうとしている場所らしい。 こういう状況を考えれば、中国寄りになるのもわかるし、逆に反発があるのもわかる。 そういった状況の中の今回の選挙結果は、ブータンが反中国、親インドに舵を切ったということなのだろう。歓迎したいし、応援したい。 ただ、ブータンの状況を見ると考えることがある。 ブータンが掲げるGNHという思想はすばらしいものだ。しかし、この思想は経済と軍事をそれなりに確立した国だけが実現できるものなんじゃないか?と。

「3年滞在で永住権」を心配したが、非常に狭き門で心配無さそう

日経13.07.10朝 3年滞在で永住権 外国人技術者ら優遇 政府は成長戦略の一環として優れた能力を持つ外国人を呼び込むため、経営者や技術者を対象にした新しい永住権の創設を検討する。日本に3年間滞在すれば申請でき、通常の永住権では認められない配偶者の就労や親、家政婦の帯同が可能になる… 政府は昨年…経営者ら年収や技能などで一定の水準を満たした外国人の在留資格を優遇する「高度人材ポイント制度」を始めた… 永住権を取得すると、在留資格の更新や変更の手間が省ける… 新たな永住権には通常の永住権とは違い、国内で就く職種に制約を設ける。永住資格を取った後に離職して単純労働市場に流れこむのを避ける… 一瞬、「これは危険じゃないか?」と思った。 しかし、「高度人材ポイント制度」などがあり、この特殊な永住権の取得は簡単ではない。要するに、優秀な人材しか許さないという非常にキビシイ内容のようだ。 権利の幅が増える代わりに、権利取得のハードルが厳しくなるという、妥当な制度だと思う。

吉田昌郎元所長からリーダーシップ以外で学ぶべきこと

日経13.07.10朝 福島第1原発元所長 吉田昌郎氏 死去 2011年3月の東日本大震災の際、東京電力福島第1原子力発電所の所長として原発事故の収束作業で指揮した吉田昌郎(よしだ・まさお)氏が9日午前11時32分、食道がんのため東京都内の病院で死去した。58歳だった。… 原子炉を冷却する海水の注入中断を東電本店から指示されたが、注水を続けた… 昨年7月には脳出血を起こし、療養を続けていた… 東電はこれまで「被曝(ひばく)が原因で食道がんを発症するには少なくとも5年はかかるとされており、事故による被曝が影響した可能性は極めて低い」との認識を示している。 この速報を見た時、本当に「マジかよ!」ってなった。ご冥福をお祈りいたします。 彼は一国の存亡をかけた判断を、上からの指示を無視して現場の判断で行った。一体、どれだけのプレッシャーだっただろうか。想像もつかない。 結果正解だったから良かったけれど、もし間違いだったら・・・彼は永遠に英雄としてでなく国賊として記憶されることになっただろう。 でも彼にはわかっていたんだろう。「これが絶対正解だ」って。そして、もし間違った時のことも覚悟されていたはず。 話によれば、事故の数年前に防潮堤をかさ上げしなければならないという報告があったのに、それを先送りにしてしまったということがあったそうだ。 彼はそれを非常に責任に感じていた。その責任感があったからこそ、覚悟もあったのだと思う。 彼からリーダーシップを学ぶべきであることは言うまでもないけれど、もう一つ学ぶべきことは 「疑問を感じたら解決を先送りしない」 ということではないだろうか。彼も日本人がそう気付くことを望んでおられるのではないだろうか。 誤りはあった。ただ誤りといっても、もちろん彼だけの判断ではなく、組織としての判断だったわけだ。 そして、彼が決死の覚悟で日本を救ったというのもまた事実。 吉田所長、日本を救っていただき、ありがとうございました(`・ω・´)ゞ

マジで「持っている女」 Facebook COO シェリル・サンドバーグ

日経13.07.08朝 フェイスブックCOOサンドバーグ氏搭乗予定を変更 【シリコンバレー=奥平和行】… シェリル・サンドバーグ最高執行責任者(COO)は日本と韓国に出張し、214便で帰国する予定だった… 事故機に登場した同社幹部が無事だったことも説明… うわあ・・・すごいな。驚くべき話だ。 シェリル・サンドバーグ氏はマジで「持ってる」女性だね。 ヘタすると死んでたよ。同僚の人たちも無事でよかった。 ひょっとすると、今回比較的被害が少なかったのは、彼女のツキのおかげだったのかもしれないね。

また厚木のピリッとした企業発見。農業技術の「ヴェルデ」。

日経13.07.05朝 人口培土利用 平塚に植物工場 ヴェルデなど、産学連携 農業技術のヴェルデ(神奈川県厚木市)は神奈川工科大学(同)やITベンチャーのシーカーズ(横浜市)などと組み、7月中にも平塚市に植物工場を設置する。植物工場で一般的な水耕栽培ではなく、土壌を使って… ヴェルデが開発した人口培土…コケなどの植物が堆積してできる土を粘土質の鉱物でコーティングしたもので、通常の土の10倍の保水力を持つ… お〜。また厚木のピリッとした企業発見。 金田にヴェルデという特殊な農業技術を持つ企業があるそうだ。 VERDE | HOME 厚木には他にも、コンドームの相模ゴム 企業情報 | 相模ゴム工業株式会社 リカバリーウェアのベネクス リカバリーウェアのベネクス | ベネクス会社概要 など、ピリッとした企業がある。応援したいね。

あつぎ鮎まつりの花火大会の「有料シート」はほぼ完売。車いすの人などの招待席も出来たら(・∀・)イイネ!!

タウンニュース13.07.05 花火大会に有料シート …あつぎ鮎まつりの花火大会。初の試みとして、今年から有料観覧席(エキサイティングシート)が設けられる… 協賛席に隣接する全席指定の2000席で、料金は1席2500円… 売上は個人協賛金扱いとなり、当日の会場警備や設営費用に当てられる… 「有料観覧席を設けるより車いすの人など、会場に来づらい人を招待しては」という声も… ありですね。毎年の席取り合戦や運営費のことを考えれば非常に妥当。 ウチなんて席取りをするために何時間も前からぼーっと待ったりしてる。時間の節約のためなら払うかもしれない。 確かに、車いすの人などを招待する案もありだけど、それとこれとは別の話だ。しかし、もし招待席を設ける花火大会になれば、より厚木が誇れる花火大会になるだろうね。 その後、厚木市役所によるとほぼ完売との話。よかったね。 厚木市:第67回あつぎ鮎まつり大花火大会有料観覧席の販売状況について

Appleが少し意味が分かるようになった2面広告を毎週連発

イメージ
先日27日(木)、Appleは意味不明な2面広告を出していた。 琴線探査: Appleの意味不明な2面広告 しかし、今回のは少し意味がわかるようになった。 日経13.07.05(金)Apple2面広告 日経13.07.12(金)Apple2面広告 27日の広告ではApple製品がどこに使われているのかハッキリしなかったが、今回の2つはハッキリ「iPhoneだ」「iPadだ」と分かるようになった。 しかし、どれも文章は同じという意味で、やっぱりイマイチ意味が分からないのはそのままだ。 一番最初の27日は木曜日、次の5日が金曜日、次の12日が金曜日と、Appleは3週間にわたって毎週広告を出したわけだ。 なぜこの時期に?という意味でも、やっぱりイマイチ意味が分からないというのもそのままだ。

ママーの冷凍パスタが超うま。我が国の冷凍技術は世界一ィィィィ!!

イメージ
もうわたくし、びっくりいたしました。 ママーの冷凍パスタがこんなに美味しいなんて。。。これ、レンジでチンしただけだって信じられまする? 正直、自分はパスタにうるさい。自分でも作るし、有名イタリアンや本場イタリアの味も知っている。 しかし、この冷凍パスタはどうだ?ゆで加減といい、ソースの味・盛り付け方といい、具ののり方といい、とても冷凍とは思えない。レンジでチンしただけの代物とは思えない出来なんだ。 最近のコンビニのパスタも結構おいしいけど、 ・保存がきくという点 ・店で放置されて劣化していないという点 ・コストパフォーマンスの点 で冷凍パスタに軍配が上がる。スーパーの冷食半額日に買ったら200円以下ですぜ。 すでにいくつかのバリエーションを試しているが、外したことはない。どうやらこんなに沢山バリエーションがあるようだ。他のも是非試してみたい。 冷凍食品 一人前パスタ・麺類など | 商品情報 | 日清製粉グループ 圧倒的じゃないか。。。我が国の冷凍技術は世界一ィィィィ!!

プジョー208Gti with 江口寿史イラストの広告

イメージ
日経13.07.05朝 日経広告 広告としては特筆することは無い。しかし、江口寿史イラストと車という取り合わせはインパクトがある。という意味では、これが特筆すべきことか。 ぱっと見、どちらがメインだか分からない。自分としては江口寿史メインのような気がするけれど。 しかし、何で江口寿史氏の描く女の子はこう可愛いんだろう? ポイントは首にかけてるゴーグルかな?何だかよくわからないけど、ここに惹かれるわ。

超うまい!山口県は長尾海苔店の「焼きのり」

イメージ
山口県の湯田温泉に「古稀庵」という宿がある。 お部屋|古稀庵~やまぐち・湯田温泉 ここの料理で使われていた海苔が超うまかった。厚くて、いい海の香りがした。 あまりにもうまいので「どこの海苔を使ってるのか?」と聞くと、他にも同じようなお客さんが居たらしく、その場で分けてもらえることになった。それがこれ。 ページは無いようだけど、電話したら送ってくれるかな?

JavaScriptでライブラリを使わずに同期処理っぽいものを実現する一つの方法

JavaScriptでよく困るのは、簡単に同期処理ができないことだ。 例えば、非同期処理でファイル処理などの重たい処理を大量にやってしまうと、全てのファイルを一気に処理しようとしてブラウザが固まることになるだろう(^^); もちろん皆もその辺はよく分かっていて、同期処理っぽいものを実現するライブラリがある。 JSDeferred - Asynchronous library in JavaScript. Standalone and Compact すばらしいライブラリなんだけど、基本的にこんな感じの数珠つなぎ型のコーディングスタイルになるようだ。 var results = []; next(function () { return http.get("/foo.json").next(function (data) { results.push(data); }); }). next(function () { return http.get("/baz.json").next(function (data) { results.push(data); }); }). next(function () { return http.get("/baz.json").next(function (data) { results.push(data); }); }). next(function () { alert(results); }); このスタイル、あまり好きくない(^^); そこで少し目先を変えることにした。 特にファイル処理の場合、ブラウザからファイルオブジェクトの配列が渡されるので、それぞれのファイルオブジェクトに処理済みかどうかのフラグを持たせて、定期的にチェックしてはどうか?と。 実行してみると、ファイル処理のキューは一気に追加されているものの、それぞれのファイル処理は順番に行われていることが分かる。これが同期処理か?というと違うと思うけれど。 キモはprocFile()のここ。 var filePrev = files[idx - 1]; var timer; var timerFunc = f

キングカズ曰く「ゴールよりも、毎日トレーニングすることの方がすごいこと」

日経13.07.05朝 サッカー人として 三浦知良 王国に刺激受け ゴール …ネイマールのゴール。なんて迷いがないんだろう。自分も得点を取り続けていた頃、ああだったよな、とにかくゴールへ打っていたよな、迷っちゃいけないんだ… ゴールには力が、説得力がある。「すごい」とみんなが言う。でもね、僕は毎日トレーニングすることの方がすごいことだと思う… 5分しか出られない、出番が5試合に1試合しかない。それでも同じ事を、同じテンションで、高い意欲で変わらずにやる。1点を取ることよりもよっぽど大変なことだし、よっぽど評価されるべきことだよ。そういうものがなければ、どこかにはたどり着かない。努力がなければチャンスも生かせない。僕らに「たまたま」なんて絶対にないから。 リーグ最年長ゴールはご褒美。付録です。大事な"本体"は、練習なんです… カズ先生、リーグ最年長ゴールおめでとうございます! 迷っちゃいけない だからJUST DO IT!ですね。 毎日のトレーニングすることの方がすごいこと 本当にそうです。すぐにサボりぐせが出てきて、「まあいいか」になってしまいます。 出番が少なくても常に同じテンションでやる 人生の中でもチャンスは何度も巡ってこない。だから、もしチャンスが与えられたら、そのチャンスを最大限に生かさなければならないということですね。 努力がなければチャンスも生かせない その少ないチャンスを最大限に生かすには、日頃から常に努力、常にトレーニング、常に研究していなければならないということですね。 先生、分かりました!ありがとうございました!! 先生にはサッカー界でだけでなく、日本人の精神的支柱としても、いつまでも頑張っていただきたいです。

jQueryでコンソールみたいに常に一番下の行を表示するDIVを作るには?

jQueryでコンソールみたいに常に一番下の行を表示するDIVを作るには? こうする。

日経でニコニコ動画の2面広告がw

イメージ
日経でニコニコ動画のプレミアム会員が200万人を突破したという広告が出ていた。 まず夏野さんの満面の笑みから始まり 高橋名人 からの苫米地さん からのしょこたんと川越氏 マンゴー200個は嬉しいけど、どうやって食べるの? で極めつけの与沢翼!! 日経の紙面からはあまりにも乖離している。この猥雑さ。はっきり言って浮きまくっているw はたして日経読者はニコニコのユーザーなのか?ニコニコユーザーたりうるのか? わからないけれど、どうやらニコニコ動画はこの層にアピールしたがっているということは間違いないだろう。 最近、日本の政治関係はYouTubeよりもニコニコ動画を選んでいるように見える。日本の話だから日本のサービスを使った方がいいとは思うけれど。 ネット選挙も解禁されたし、そいうった関連もあるのかもしれないね。

Bootstrapのアコーディオンで必ず1つは開いているようにするには?

Bootstrapにはアコーディオンのコンポーネントがある。 Javascript · Bootstrap 普通ならこういった動作で問題ないのだけど、アコーディオンをタブ的に使うには問題がある。 つまり、必ず1つはアコーディオンが開いているようにするにはどうしたらいいだろうか? まずHTMLはこんな感じ。 <div id="accordion" class="accordion"> <div class="accordion-group"> <div class="accordion-heading"> <a class="accordion-toggle" data-toggle="collapse" data-parent="#accordion" href="#pane1">toggle1</a> </div> <div id="pane1" class="accordion-body collapse in"> <div class="accordion-inner">pane1</div> </div> </div> <div class="accordion-group"> <div class="accordion-heading"> <a class="accordion-toggle" data-toggle="collapse" data-parent="#accordion" href="#pane2">toggle2</a>

フュージョン「SMARTalk」に非常に便利な機能があることに気がついた

イメージ
ここのところフュージョンの「SMARTalk」を使っている。 琴線探査: フュージョン「SMARTalk」の通話品質は「Softphone」と比べ物にならないほど(・∀・)イイ!! しばらく使っているうちに、かなり便利な機能があることに気づいた。それは、「留守番電話の音声をメールで送ってくれる」というものだ。 留守番電話が作動すると、直後にこんなメールが送られてくる。 このメールには、その 留守番電話の音声がWAV形式で添付されている! つまり、あの面倒な「留守番電話サービスセンターに接続しています」を聞くこと無く、すぐに内容を聞くことができるというわけだ。 iPhoneだとビジュアルボイスメールを使えば同様のことがより便利にできる。でも有料だから切っている(^^); だからこれはかなりお得だと思う。 ただ、デフォルトではこうならないので、フュージョンのページで若干の設定が必要だ。 ログイン>各種設定>着信転送、留守番電話設定画面へ>「着信メール通知 + 録音データファイルの添付」で このように「着信メール通知 + 録音データファイルの添付」にチェックを入れる。 これだけだ。 しかし、フュージョンのサイトは七面倒臭い。もう少し何とかして欲しいね(^^);

Huluの強力なライバル登場か?放送中の国内ドラマやアニメをVODできる「U-NEXT」

日経13.07.01朝 見たい番組いつでも配信「VOD」シネコン初、イオン系参入 月額1990円で5万本以上 …イオンエンターテイメント…(VOD)事業に参入した… U-NEXT…と組み… 国内外のドラマやアニメなど… 利用会員に映画の割引クーポンと交換することができるポイント(1ポイント1円換算)を付与し、劇場へ来てもらうきっかけにする考え… Huluの強力なライバル登場か? U-NEXT<ユーネクスト> | 日本最大級のビデオ・オンデマンド | U-NEXT ラインナップを見ると、Huluと比べて放送中の国内のドラマやアニメが充実している感じ。 ただ、1990円/月は高いな。確か、昔Huluも1480円だったけど980円に値下げした。それくらいになってくれるとありがたいんだけどな。 まあ、無料期間が16日あるので、ちょっとみてみようか。

スマホで確定申告ができるようになる。この流れを是非「ネット投票」の流れにつなげたい!

日経13.07.01朝 スマホで確定申告 …2016年の共通番号(マイナンバー)制度の導入により、インターネットを使った行政手続きがパソコンに限り、解禁になる。スマホでの手続きも可能にするため、情報漏れの対策などを確立する… 導入時点では安全上の配慮から手続きのサイトに接続できる端末はパソコンに限られる。各人に配るICカードをパソコンに取り付けた読み取り機に挿入して個人認証する手間がかかる… スマホに記録した個人情報で安全に個人認証出来ればICカードや読み取り機は要らない… なんだよ~やっぱりマイナンバー制度がボトルネックになってたんじゃないか。とっとと導入すべきだったんだ。 大体マイナンバー制度がプライバシーに関わるとか何とかいってさ。くだらないんだよ。ID付けられるのが嫌だって?なら電話番号を持つのも嫌かい?国民はすでに、そして完璧に、国家・行政に補足されてるんだから、とっとと導入すべきだったんだ。 でも5月に法律が成立したから、やっと動けるようになったわけだ。 ということは、これは選挙の投票にも使えるということになっていくだろう。是非そうしていただきたい。 昨今の選挙の投票率は惨憺たるものだ。啓蒙活動を頑張っている人たちもいる。しかし、それには限界もある。自分は一度も棄権したことはないけれど、やっぱり選挙というのは投票するのが面倒だから、投票に行きたくない気持ちもわかる。 ならば、投票率向上のための第一の方策として、「ネット投票」の実現は有力ではないだろうか。スマホでワンクリックで投票できるようになれば、特に若い世代の投票率向上が見込めるはずだ。 国民がさんざん主張してきた結果、「ネット選挙」は解禁された。次は「ネット投票」だ! この流れを、是非ネット投票につなげていきたい。

Google Readerが逝った。今までありがとう!でもまだ自分にはRSSが必要なんだ。。。

イメージ
予定通り、Google Readerは逝ったようだ。。。 今までありがとう!忘れないように記事を書いとくね。 Readerはユーザーが使わなくなったからって打ち切りになったけど、自分は本当によく使ってた。 確かにね、今時RSSが無くても情報を得る方法はいくらでもある。SNSとか、キュレーションサービスとか。 でも、そういうのは「みんなが見ている情報」なわけ。「みんなが見ていない情報」を集めるのには、Readerが最適だったんだ。 もちろんRSSは興味のない情報が大半だ。要するにノイズだ。しかし、そういったノイズをフィルターしていくのは時間の無駄か?断じて違うね。 ノイズを振り分ける作業が自分のセンスを磨くためのひとつの方法だと思うんだ。みんなが見ていない情報、埋もれてしまう情報、実はそういった所に価値があるんじゃないか?わざわざ金を払って紙の新聞をとっているのも、そういった理由からだ。 でもGoogleはそれを理解しなかった。理解したくなかったという方が適当か。 幸いにも、Feedlyをはじめとする色々なサービスが後釜になってくれた。感謝したい。 Google Readerにも、とにかく感謝したい。 R.I.P. なんまんだぶなんまんだぶ。。。

HTML5 Canvasで画像のリサイズするならコレ!「JS-Image-Resizer」

イメージ
クライアントサイドでのHTML5での画像のリサイズは普通Canvasを使うだろう。 しかし、実際にCanvasのリサイズをやってみて、そのクオリティーの低さに驚いた。 1. Canvasでリサイズ これがMacのPreviewでリサイズしたもの。 そしてこれがCanvasでリサイズしたもの。 ジャギジャギしてて画像としての価値は大きく下がってしまう 。 Flashなんかだと、デフォルトでまあまあのクオリティーのスムージングがかかるのであまり気にすることはなかったが、こりゃダメダメだ。 2. Lanczosアルゴリズムでリサイズ そこで、もっとハイクオリティにリサイズする方法は無いかと調べた。まずあたったのはこちら。 javascript - Resizing an image in an HTML5 canvas - Stack Overflow これはLanczosアルゴリズムでリサイズする方法だ。 ハンガリーの人「Cornelius Lanczos (Hungarian pronunciation: [ˈlaːntsoʃ])」の名前が由来で「ラーンツォシュ」と読むらしい。 Lanczos resampling - Wikipedia, the free encyclopedia 実際に試してみると、Previewと比べると全体的にボケ気味なものの、なかなかのクオリティーだった。 しかし、この方法には問題がある。 とにかく遅い のだ。 3. JS-Image-Resizerでリサイズ そこで、これくらいのクオリティーを保ちながらもっと速い方法は無いかと調べ始め、ここに行き着いた。 grantgalitz/JS-Image-Resizer 速い!しかもLanczosやPreviewのクオリティーに引けをとらない! しかも、WebWorkerにまで対応している。 実際に使わせて頂くにあたり、ライセンスが気になった。特にライセンスについて記述が無いからだ。 そこで、作者のGrant氏に直接コンタクトを取った所、「 パブリックドメイン だ」とのこと!すばらしい!R.E.S.P.E.C.T!! 4. サンプル 早速サンプルを書いてみた。それぞれの方法