投稿

4月, 2012の投稿を表示しています

AndroidでGoogleのOAuth2認証を行うには?(外部ライブラリ完全非依存版)

イメージ
AndroidでGoogleのOAuth2認証を行う必要が出てきた。 今時のアプリではOAuth2が必要な場面は相当多いものの、いかんせん複雑で、認証してやりたいことができるようになるまでのプロセスが非常に長い。 Andorid上では初めて行ったので、できるだけ短く、分かりやすくまとめておこうと思う。 追記12.08.21 :以下はWebViewを使用する方法だけど、AccountManagerを使用する方法もある。 琴線探査: AndroidのAccountManager経由でGoogleのOAuth2認証を行うには?(外部ライブラリ完全非依存版) ---- OAuth2認証の流れ 複雑で長いプロセスの場合は、まず大きな流れを掴んでおくことが重要だ。GoogleのOAuth2の流れはこんな感じ。 Googleの「API Console」に自分のアプリを登録 「API Console」でOAuth2認証で必要な情報を集める(Client ID、Client Secret, Redirect URIs) 「OAuth 2.0 Playground」を使って許可範囲(scope)を決定する 集めた情報を使ってWebViewでOAuth2認証ページを表示する OAuth2認証ページでユーザー自身でアプリケーションからの接続の許可をしてもらう ユーザー許可後のページタイトルから「code」を取得する 「code」を使って「アクセストークン」を取得する このように、アクセストークンを取得することが最終目的となる。 一度アクセストークンを取得出来れば、あとは各種APIにリクエストする時にこのアクセストークンを使えばいい。 Googleのライブラリを使うべきか? OAuth2の基本的な流れはここに書いてある。 Using OAuth 2.0 to Access Google APIs - Google Accounts Authentication and Authorization — Google Developers その中で「Google APIs Client Library for Java」という専用のライブラリが紹介されている。 google-api-java-client - Google A

Macでもそろそろウイルス感染が気になりだしたのでSOPHOSを導入。無料。

イメージ
Macは比較的ウイルスに感染しにくい状況ではある。その理由のひとつは、OSとしてのシェアが低いからだろう。 しかし、iPhone、iPadとの相乗効果でMac OSもシェアが上がってきて、最近ではMacでも感染するウイルスが出たと報道されていた。 もはや安心とは言えない状況っていうか、丸腰ではマズイ状況だ。 以前はClamAVを入れていた。しかし、結構メモリ食いで、イマイチ定義ファイルの更新状況がわかりにくかったこともあって、Lionにしてからは入れてなかった。 そこでちと調べたら、何と老舗のSOPHOSが無料じゃないか。 無償の Mac Anti-Virus、Mac セキュリティと保護 | ソフォス無償ツール メモリはそれなりに食っている(140MB程度)ようだけど、定義ファイルの更新状況は分かりやすい。 オンアクセススキャナもあるようだし。 しばらく使ってみることにした。

「東京都尖閣諸島寄附金」ホントにやってた。都民じゃないけど、僅かながら寄付したよ。

日経12.04.28朝 尖閣購入 都が専従組織 ・・・石原慎太郎知事は・・・沖縄県・尖閣諸島の購入に向けて5月1日付で専従組織を立ち上げると発表・・・購入資金に充てるため都民らから寄付を募るとし、専用の口座を開設したことも明らかにした・・・政府が許可を出さない場合の対応について「下りるまでやる。尖閣を都が守ろうとしているのに、国が許さなかったら理が通らない」・・・ やっぱり尖閣購入のための寄付を募っているらしい。 東京都尖閣諸島寄附金について 本当にやってた!都民じゃないけど、僅かながら寄付した。 こんなこと日本史上はじめてじゃないだろうか。 本来なら、これこそ国が税金でやるべきことだろう。政府がやらないから都が、国民がやろうというのに、政府が許可を出さないなんて意味がわからない。 都知事をはじめ、関係者の方々を応援したい。

日本の領海が大幅に広がったらしい\(^O^)/

日経12.04.28朝 日本の大陸棚拡張 国連認定 沖ノ鳥島周辺など 政府は27日、国連の大陸棚限界委員会が日本最南端の沖ノ鳥島の北方など太平洋の4海域約31万平方キロメートルを日本の大陸棚として新たに認める勧告を採択したと発表した。国連同委の勧告には拘束力がある。国土面積の8割強にあたる海域が新たに認定され、日本はレアメタル(希少金属)や次世代の天然ガス資源であるメタンハイドレートなどの採掘権を主張できる範囲が大幅に広がる。・・・国連海洋法条約・・・政府は条約を批准していない米国などと調整しながら国内手続きを進め、境界を画定。その後、国連に連絡すれば正式に拡張部分の開発権などの効力が生じる。・・・政府は「海洋権益の確保に向けた極めて大きく貴重な第一歩」(内閣官房の担当者)と歓迎・・・ おお?日本の領海が広がったようだ!しかも、国土面積の8割強にあたるくらい!これはすごい。 ヒゲの隊長によると、『「島か岩かの議論は別にやろう」と大陸棚認定議論から切り離した外務省の作戦勝ち』だそうだ。 今回の日本の大陸棚拡大で大きいのは、沖ノ鳥島の扱いだ。中国は「島ではなく岩」として大陸棚認定の基点にはおかしいとクレームをつけたが、結果として沖ノ鳥島が基点となり大陸棚拡大が認められた。「島か岩かの議論は別にやろう」と大陸棚認定議論から切り離した外務省の作戦勝ちだ。 — 佐藤正久さん (@SatoMasahisa) 4月 27, 2012 すばらしいじゃないか外務省。 しかし、何で境界を画定するのにアメリカと相談しなければいけないのかわからない。しかも、アメリカは国連海洋法条約を批准していないらしい。どういうことなんだろ? しかしこうなってくると、中国がよりムキーってしてきそうだな・・・ エネルギーや資源の面で大幅な国富増となるかもしれないわけだから、あとは中国などにビビらずにちゃんと開発していかないとなぁ。

家庭向け電気料金「7月から3年間10%程度値上げ」。なぜ3年?なぜ10%?根拠を説明して欲しい。

日経12.04.28朝 スピード値上げ高い壁 東電、リストラ強化焦点 ・・・「総合特別事業計画」・・・成否のカギを握るのが電気料金の引き上げだ。東電は7月から家庭向けで10%程度上げる構えを示す反面、家庭の反発は必至。結論を急げば拙速との批判が強まる恐れも・・・今回の計画には家庭向けで「7月から3年間10%程度値上げする」方針を明記した・・・家庭向け料金は経済産業省の認可が必要となる・・・枝野幸男経産相は申請を踏まえ「厳しく内容を精査する」と明言・・・「納税者の立場から言うべきことは言う」(安住淳財務相)と牽制する声が上がる・・・ 「7月から3年間10%程度値上げする」? 「10%程度」てことは、本当にどれだけ必要なのか計算できていない証拠だろう。「これくらい値上げすれば大丈夫じゃない?」というどんぶり勘定にしか見えない。 「3年間10%」と期限を切っているものの、なぜ3年かわからない。どうせ「やっぱりもっと期間が必要でしたorz」とかいってズルズル10年、20年続くに違いない。 こういうのを簡単に認めてはいけない。なぜ3年?なぜ10%?一人の契約者として、その根拠を納得できるように説明してもらわないと認められない。 実際の権限を持つ枝野経産大臣は今のところ慎重な姿勢を見せているけど、どうだろう。 これからも枝野経産大臣の発言をよーくチェックしとこう。

天皇皇后両陛下は葬儀の簡素化をお望みらしい。国民に負担をかけたくないとお考えなのだろう。

日経12.04.27朝 両陛下、火葬・合葬を希望 簡素化を検討 宮内庁がチーム 宮内庁の羽毛田信吾長官は・・・天皇、皇后両陛下が亡くなられた場合、火葬とする方向で検討を始めると発表した。合葬も検討する。・・・明治、大正、昭和の各天皇は土葬された・・・両陛下は天皇陵の簡素化も望んでいるといい、合葬にすれば、長年連れ添ってきた両陛下が同じ稜に入られることになり、両全体の規模も抑えられるという・・・両陛下から繰り返し言われていた懸案だった・・・ まさか、天皇陛下が死期を悟ってのことなのか??と思ったけどそうではなく、両陛下からずっと言われてきていたことらしい。 両陛下は葬儀を簡素化して、できるだけ国民に負担をかけないようにしたいとお考えなのだろう。 日本の伝統を守り続けながらも、新しい伝統を作ろうともなさっておられる。 何ていうか・・・両陛下はやっぱりすばらしい。

家庭向け電気料金10%値上げ。原発再稼働が条件だから、実際はもっと高くなりそう。値上げしないための知恵が見当たらない。

イメージ
日経12.04.28朝 東電、7月にも実質国有化 家庭向け10%値上げ 総合計画提出 ・・・家庭向け電気料金の10%程度の引き上げや1兆円規模の公的資金による資本注入を盛り込んだ。7月にも実施する方針・・・政府が過半の議決権を握る実質国有化・・・経産相は5月の大型連休明けに計画を認定する見通し・・・次期会長に内定している原子力損害賠償支援機構の下河辺和彦運営委員長・・・家庭向けの値上げについて下河辺氏は「安定供給のためにはしかるべき時点で取り組まざるをえない」・・・新計画は家庭向けの値上げと柏崎刈羽原子力発電所の2013年度からの再稼働を前提にする。10%値上げは一般家庭で月600円程度の負担増につながる見通しだ・・・ 議決権が過半になるのは良かったけど、家庭向け電気料金の値上げも同時に通りそうな感じ。 しかも、原発の再稼働が条件で10%値上げだから、再稼働できない場合は10%オーバーになる可能性が大なわけで。 どんなリストラ策や収益改善策をしようとしているのかを見ると、なんかフツーな感じ。「これだけやりますから勘弁して下さい」という感じは受けない。 日経記事より 日本海のメタハイ掘ってきて燃料費を安くして浮いた分で何とかするとか、そういう知恵みたいなものが見当たらない。 消費税と同じで、まず知恵を出そうとせず、足りないんだからみんなで負担すればいいだろう?という単純思考に見える。 東電は本当に知恵を出し尽くしたのか? 枝野経産大臣はこれですんなり通すおつもりなのか?

キングカズ曰く「卒業証書が欲しいのか、勉強がしたいのか。どっちなんだ。」

日経12.04.27朝 小さい頃は「サッカーだけやっていればいい」と思っていた・・・いざブラジルに渡ってみると、サッカーだけで生きるのがどれだけ大変なことか分かった・・・プロになれるのかと不安は募る・・・高校は卒業しておいた方が、とも考えた。そこで教師代わりだった人に諭された。「卒業証書が欲しいのか、勉強がしたいのか。どっちなんだ。大事なのは勉強することだろ。ブラジルまで来て、形だけ高校にいってもしょうがないだろ」・・・見えより実を・・・名刺がJ2でもピッチで輝ける方がいい・・・大学であれトップチームであれ、そこが終着点じゃない。ほんとに大事なのはその「先」。その先に開けている世界が一番大事なはずなんだ。・・・ 今でも本当にそう思う。大学なんて、全然終着点じゃない。 では、キングカズが言う「その先」とは一体なんだろう。 きっと一生終着点なんて無いんだと思う。ただ、進むだけ。だとすると、「その先」とは「進み方」のことだろうか。 キングカズのことばで表現すれば、それは「ピッチで輝けること」なんだろうと思う。 自分のことばで表現すれば・・・なんだろう。

驚いたのは、任天堂は上場以来一度も赤字を出していなかったという事実

日経12.04.27朝 任天堂、赤字432億円 任天堂が26日発表した2012年3月期連結決算は、最終損益が432億円の赤字だった。赤字転落は1962年の上場以来で初めて。・・・12年3月期の売上高は前の期比36%減・・・「Wii」の販売台数は前の期比35%減・・・3DSは期初予想から15%少ない1353万台・・・岩田聡社長は・・「たくさんの反省点がある」と述べ、ハードの価格が高かったことや有力ソフトが揃っていなかったことを挙げた・・・「Wii U」は「予定通りに開発が進んでおり、年末商戦に投入できる」という。 岩田社長の反省の弁を聞くと脱力する。ハードが高いことやソフト不足も確かにあるだろうけど、そこは本質ではないと思う。 もう「ゲーム専用機」というカテゴリー自体が壊れてきている、というのがことの本質だと思う。 音楽業界が斉藤和義的に「CDが売れねぇ」と言っていたり、テレビ業界が「視聴率が低い」とか言っているのに似ていると感じる。要するに、人々のライフスタイルが変わったのだ。この変化の流れは止められるものではない。 いや、実は岩田社長もわかってらっしゃるのでは?それを認めたくないだけなのかも。 ただ、さすがだなと驚いたのは、任天堂は上場以来一度も赤字を出していなかったという事実。 この底力は計り知れないが、任天堂にまだこの底力があるのかどうかは「Wii U」で証明されるだろう。 ゲームで、任天堂で育った人間として、何だか寂しいニュースだ。

バックアップ用クラウドストレージは「Google Drive」で決まったわ

これまでバックアップ用のクラウドストレージとしてZumoDriveを使ってきた。しかし、ZumoDriveは今月末で逝くことになった。そこで今月は、様々なクラウドストレージを検討してきた。 琴線探査: ZumoDriveが逝った今、重要データをどのクラウドに預けるべきか? 琴線探査: 新しいSkyDriveで1ファイルあたりの容量が小さい問題は解決したか? 新しいSkyDriveが出てもなお、決定打とはならなかった。そして、噂通りGoogle Driveがリリースされることを期待していた。 そして、ついに出た! 昨日は「まだ準備が整っていない」という話だったけど、今日「整いました」とのメールが来て実際に使ってみた。 ここで、もう一度要求仕様を確認しよう。 琴線探査: 3.11直後の防災の日。重要データをどのクラウドに預けるべきか? | ヤフー、「永久保管」サービス - 日経 要求仕様 日本国外にデータサーバーがあること Macでも不便なく利用出来ること リモートからも利用出来るようにスマートフォンのアプリやWEBページが用意されていること 基本的にバックアップ用途なのでデータ同期のためにローカルのHD容量が一杯要求されるものはNG 出来る限り安くて容量が大きいもの 追加仕様1:10GB程度のファイルをアップできること 追加仕様2:アップロード速度が遅くないこと 日本国外にデータサーバーがあること Googleのクラウドはどこにサーバがあるかわからない。国内にもあるかもしれないが、海外にもあるはず。どうせ各地にバックアップしているはずなので、この点は全く心配していない。 Macでも不便なく利用出来ること Macでもすでに常駐アプリがあり、問題なく同期できる。 リモートからも利用出来るようにスマートフォンのアプリやWEBページが用意されていること WEBインターフェースはGoogle Docsがそのまま流用されているので問題ない。Androidアプリはすでにあり、iOSアプリは開発中なので、問題が解決される日はそう遠くないはず。 基本的にバックアップ用途なのでデータ同期のためにローカルのHD容量が一杯要求されるものはNG 同期もできるが、同期しないフォルダを指定することもできる。知る限り、ここまで

Google Driveの速度はどれくらい?有料と無料で速度は変わるのか?

Google Driveの速度はどれくらいだろう?また、有料と無料で速度は変わるのだろうか? 約2.67GB(2,799,697KB)のファイルを無料状態と有料状態(+25GB)でアップして時間を測ってみた。 無料:約2時間36分(156分 = 9360sec) 2799697KB / 9360sec = 約299 KB/sec 有料:約2時間20分(140分 = 8400sec) 2799597KB / 8400sec = 約333 KB/sec どちらも大体1GBあたり1時間かかるくらいのスピード。それほど速くもないけど、遅すぎくもないね。 というわけで、どうやら有料だろうと無料だろうと速度は変わらないっぽい。少なくとも、「有料にすれば劇的に速くなる」ということはなさそうだ。 さすがGoogle。太っ腹。 しかしまぁ、有料ユーザーとなった今では、少しは優遇してくれよぉ感も無くはない(^^);

Google Driveの最大ファイルサイズは何GB?

Google Driveで最も気になるのは最大ファイルなんだけど、一体何GB? Google Docs size limits - Google Docs Help ・・・ Files that you upload but don’t convert to Google Docs format can be up to 10GB each. ・・・ つまり、10GB! よっしゃ、オケ〜イ!

「原発ゼロ・猛暑で試算すると電力不足」は世論誘導では?なら今年が猛暑かどうか調べてみよう。

イメージ
日経12.04.24朝 電力不足 西日本で3.6% 今夏全9社、安定供給遠く 原発ゼロ・猛暑で試算 電力9社は23日、今夏の電力需給が東日本では3.7%の余剰、西日本では3.6%の不足となるとの見通しをまとめた。原子力発電所が全て停止し、2010年並の猛暑となった場合の供給余力(予備率)を試算した・・・ 日経記事より この記事は日経の朝刊1面トップ記事。パッと見、「マジかよ」と思った。あたかも「原発が再稼働しないとこの夏は乗り切れない」という印象の記事だ。 しかし、注意しなければならないのはこの試算の条件が「原発ゼロかつ猛暑」であること。 よく考えてみよう。「原発ゼロ」はあり得るけど、「猛暑」はあり得るのか? 何だか知らんが今年の夏は猛暑だと勝手に決めつけてるけど、気象庁の長期予測はどうだろう? 気象庁|季節予報 これを見ると基本的に2010年並の猛暑は無いと考えられる。西日本で平年並みを超えそうな地域で最も確率が高くても40%程度。東日本はほとんど平年並みと考えて良さそうだ。 ラニーニャ現象が終わった今、そうそう猛暑は無いだろうと思っていた。 7月にかけ気温平年並みか高め NHKニュース となると、この記事はどう考えても世論誘導としか考えられない。国民が気象庁の長期予測を調べないとでも思ったのだろうか。 日経もうそうだし、政府もそうだけど、なんでここまでして原発を再稼働したいのか・・・ こういうのが引っかかるところなんだ。

AndroidでViewのスケーリングをするには?(Honeycomb以前のAPIで)

イメージ
AndroidでViewのスケーリングをするにはどうしたらいいだろう。 ドキュメント を見ると、setScaleX()とsetScaleY()があるのでこれを使えばいいだろう・・・と思った。 しかし、これはHoneycomb以降の話。API Level 11以降だ_| ̄|○ setRotation()やsetAlpha()もAPI Level 11以降だった。このあたりの「常識だよね?」と思われるAPIは大体Honeycomb以降に追加されたのだとわかった。 では、API Level 11以前でViewを拡大縮小する方法は無いのか? ここでScaleAnimationの事を思い出した。「実際には」無理かもしれないけど、ScaleAnimationを使えば「見え」だけは拡大縮小するはず・・・と考えてやってみた。 Eclipseプロジェクトファイル: ViewScaling.zip(153KB) res/layout/main.xml <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <LinearLayout xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android" android:layout_width="fill_parent" android:layout_height="fill_parent" android:orientation="vertical" > <TextView android:id="@+id/target" android:layout_width="match_parent" android:layout_height="match_parent" android:background="#660000" android:gravity="center"

またiPhone 4SもしくはSiriの一面広告。今度はau。

イメージ
今日、日経にこんな一面広告が。 以前にも似たようなのがあった。 琴線探査: iPhone 4Sの誇りと自信に満ちあふれた一面広告 しかし、前のはソフトバンクバージョンで、今度はauバージョン。 前にソフトバンクバージョンを見た時はソフトバンクの広告だろうと思っていた。 しかし、今回の広告のスタイルがソフトバンクバージョンと同じなので、これはおかしいと思った。 この広告主は一体誰なのか?下の方をよくよく見ると、「Apple Inc All Rights Reserved」の文字が。 ということは、広告主はApple? 何か不思議な感じ。

あす、厚木インターにマクドナルドがオープンするらしい

イメージ
あす、厚木インターにマクドナルドがオープンするらしい。 この位置だと、すき家側の方だろう。厚木インターに色々とできるのは良い事だ。 ところで今日の日経にも書いてあったが、もはや海老名SAは「ついで」ではなく、ひとつの「目的地」だそうだ。そんな海老名SAに太刀打ちできるものだろうか・・・ まぁそもそも厚木インター周辺の事業は海老名とは関係ないのだろうけど、海老名SAに人出を奪われると厚木インター周辺のお店の人出が奪われることになりはしないだろうか。 そして結果的にお店が潰れていかないかどうか、それが心配だ。

Adobe CS6発売。Flash Builderの扱いはどうなった?

環境移行Q&Aガイド:どのように購入したらいいの? - Adobe Design Magazine ・・・2012年5月には、CS6が発売になります。従来通りの単体・Suiteの製品版や、アップグレード価格ももちろん用意されていますが、CS6からは新たなSuite製品の利用方法として「Adobe® Creative Cloud™ メンバーシップ」がスタートし、クリエイティブに必要なすべての製品やサービスを月額料金で利用していただくことができるようになります。・・・月額5,000円(年間プランの場合)。さらに2012年8月31日までの発売記念版ではCS3以降のいずれかの単体製品もしくはSuite製品をお持ちのお客様に、月額3,000円となる特別価格も用意されています・・・ CS6発売の発表があり、まず気になったのはFlash Builderの扱い。 調べてみると、どうやら一番高い Master Collection にのみ含まれるようだ_| ̄|○ その他には含まれていない。 グラフィックデザインソフト | Adobe Creative Suite 6 Design Standard インタラクティブデザイン | Adobe Creative Suite 6 Design Web Premium 映像編集統合ソフト | Adobe Creative Suite 6 Production Premium CS5.5 Web Premiumには含まれていたのにぃ。 では、Master Collectionを買うしか無いのか? 「買う」のならそれしか無いだろう。もう一つの選択肢は「Creative Cloud」だ。CCにはFlash Builderが含まれているようだから。 環境移行Q&Aガイド:どのように購入したらいいの? - Adobe Design Magazine となると、今後FBを入手するには、Master Collectionを買うか、割高なFB単品を買うか、CCに加入するか、ということになる。 となれば、もうCCに加入するしか無いだろぉ〜とまんまとAdobeの戦略に乗らざるを得なくなるわけだ。 確かに、CCに加入すれば全てのアプリが使えるようになるし、8月31日までなら初年度月額3000円にして

新しいSkyDriveで1ファイルあたりの容量が小さい問題は解決したか?

イメージ
SkyDrive、Dropbox風デスクトップ統合機能を実装してWindows、Mac、そしてiOS向けに新アプリケーションをリリース - Tech Crunch Japan ・・・Windows版およびMac版(OS X Lionのみに対応)では、Dropbox風にデスクトップとクラウドを統合して用いることができるようにもなっている・・・Microsoftは無料ディスクスペースを25GBから7GBに縮小した・・・iOS用およびWindows Phone用のモバイル版アプリケーションも新しくなっている。またiPadでもSkyDriveが利用できるようになった。 GoogleのGoogle Driveも間もなくリリースされるのだと噂になっている。・・・ ZumoDriveが逝く日が近い。 琴線探査: ZumoDrive逝ったぁ〜〜!!困ったな(´・ω・`) そこでGoogle Driveには期待しているのだけど、まだ出ない。ていうか、出るかどうかも定かではないのだが。要するにまだ決定的な選択肢に欠いている。 SkyDriveがMacにも対応したようなので、もう一度チェックしてみることにした。 驚いたのはその安さだ。+50GBで年800円!価格ページが見当たらなかったのでログイン後の容量追加ページのキャプチャ。 Dropboxが+50GBで年99ドル (現レートで約8000円)だから、10倍程度の価格差がある。とにかく、相変わらず安い。 しかし、SkyDriveを採用するのには問題があった。それは、1ファイルあたりの容量が小さすぎること。新しいSkyDriveではどうなのか? 無料の大容量オンラインストレージ SkyDrive - Windows Live on MSN ・・・1 ファイルにつき 300MB* までの写真やドキュメントをオンラインで保存し、相手を選んで共有し、Web ブラウザーからアクセスできます。 *スマートフォンアプリからは 100MB まで・・・ 300MBまでにはなったか・・・しかし、GB単位のファイルのバックアップを考えると解決したとは言い難い。 実際にMac用アプリをインストールしてGBレベルのファイルをアップしようとしたら・・・ とういうわけで、やっぱりSkyDriveは選択肢から外

AndroidでBitmapを回転させるには?

AndroidでBitmapを回転させるには? // ビットマップの幅と高さ int width = 240; int height = 480; // オリジナルのビットマップ作成 Bitmap bmpOrig = Bitmap.createBitmap(width, height, Bitmap.Config.ARGB_8888); // 回転マトリックス作成(90度回転) Matrix mat = new Matrix(); mat.postRotate(90); // 回転したビットマップを作成 Bitmap bmp = Bitmap.createBitmap(bmpOrig, 0, 0, width, height, mat, true); createBitmap()を二回使っているけど、1回目と2回目は引数が違うところがポイント。2回目でオリジナルのビットマップを回転させたビットマップを作っている。 この2回目のcreateBitmap()で感心したのは、元の画像を45度で回転させた場合でも描画領域がちゃんと広がっているところ。普通なら切れたりするはず。すばらしい。 ところで、初めに考えたのはImageView.setRotation()を使うことだったのだけど、これがまた・・・API Level 11以上だったので使えなかった_| ̄|○

Androidでテキストを動的に画像化するには?

イメージ
Androidでテキストを動的に画像化するにはどうしたらいいだろう。 例えば、こんな風。 Eclipseプロジェクトファイル: CreateBitmapText.zip(152KB) res/layout/main.xml <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <LinearLayout xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android" android:layout_width="fill_parent" android:layout_height="fill_parent" android:gravity="center" android:orientation="vertical" > <ImageView android:id="@+id/iv" android:layout_width="wrap_content" android:layout_height="wrap_content" android:background="#660000" /> </LinearLayout> CreateBitmapTextActivity.java package jp.example; import android.app.Activity; import android.graphics.Bitmap; import android.graphics.Canvas; import android.graphics.Color; import android.graphics.Paint; import android.graphics.Paint.FontMetrics; import android.graphics.Rect; import andro

ジョン・ケージ生誕100年で夏フェスがあるらしい

日経12.04.21朝 生誕100年で記念公演 ケージの音楽 輝き新たに 偶然性重んじ脱西洋を意識 今年は20世紀の音楽や現代アートに大きな影響を与えた米国の作曲家、ジョン・ケージの生誕100年に当たる・・・ケージはコロンビア大学で仏教学者の鈴木大拙から禅の思想を学んでいる。東洋思想に触発されたケージは、作曲家が音楽を厳密に設計する近代西洋的な発想から脱却し、音楽に偶然性を持ち込むという狙い・・・サントリーホール(東京・港)の「サマーフェスティバル」では8月26日、ケージの「ミュージサーカス」を開催・・・パフォーマンス内容は、これから発表する各アーティストに任せる。3.11後の社会状況が反映される内容になりそう・・・(文化部 多田明) ジョン・ケージ生誕100年なんだぁ。 それで夏にサントリーホールで夏フェスがあるらしい。 ぜひ見てみたいね。8月26日か。φ(..)メモメモ

MacのPicasaアップローダーは廃止だそうだ(´・ω・`)

Spring-cleaning … in spring! | Official Google Blog ・・・ Starting today, the Picasa Web Albums Uploader for Mac and Picasa Web Albums Plugin for iPhoto will no longer be available for download. People can continue to use the uploader and plugin if they are installed. However, we’ll no longer maintain these tools. We strongly encourage people to download Picasa 3.9 for Mac, which includes upload and iPhoto import features. ・・・ 最近恒例の「Google春のお掃除」の一環で、MacのPicasaアップローダーとiPhotoのPicasaプラグインは今日からダウンロードできなくなったらしい。 もちろん、今後のアップデートは無し。今後はフルバージョンのPicasaを使ってとさ。 あぁ・・・(´・ω・`) アップローダーは軽くてよかったのに。Picasaのフルバージョンは機能がありすぎて・・・ ただ、すでにダウンロードしたものは使えるようだ。しかし、いつまで使えるかどうか。今後はPicasaのサイトでアップするようにした方がいいのかも。

「Facebookアカウントへのログインに問題が発生したというご連絡をいただいたため、このメールをお送りしています」 by facebookmail.com。これは釣りなの?

イメージ
こんなメールが来た。 見た目はFacebookからのメールっぽい。しかし、Facebookにログインの問題を申請した覚えは全くない。あやしすぎる。 と思ってヘッダーを見ると、こんな感じ。 Delivered-To: xxxxxxxxxx@gmail.com Received: by 10.231.224.26 with SMTP id im26csp2373ibb; Thu, 19 Apr 2012 18:29:38 -0700 (PDT) Received: by 10.68.211.104 with SMTP id nb8mr9029568pbc.40.1334885377970; Thu, 19 Apr 2012 18:29:37 -0700 (PDT) Return-Path: Received: from mx-out.facebook.com (outmail022.snc7.facebook.com. [69.171.232.156]) by mx.google.com with ESMTP id pf9si4505815pbc.356.2012.04.19.18.29.37; Thu, 19 Apr 2012 18:29:37 -0700 (PDT) Received-SPF: pass (google.com: domain of update+zrdozdpehhfe@facebookmail.com designates 69.171.232.156 as permitted sender) client-ip=69.171.232.156; Authentication-Results: mx.google.com; spf=pass (google.com: domain of update+zrdozdpehhfe@facebookmail.com designates 69.171.232.156 as permitted sender) smtp.mail=update+zrdozdpehhfe@facebookmail.com; dkim=pass header.i=@facebookmail.com Return-Path: DKIM-Sign

日経社説「都が尖閣を買うのは筋が違う」?それは国が筋を通さないからでしょう?

日経12.04.19朝 日経社説 都が尖閣を買うのは筋が違う やはり筋が違うのではないか。・・・個人の所有は望ましくない。だからと言って、都が保有すれば済む問題でもない。安全保障は、国が責任を追うべき分野だ。・・・主権を脅かされないよう国が尖閣諸島を所有し、責任をもって守るのが筋・・・都民の税金を使って遠く離れた島を保有して、都民にどんな利点があるのか・・・石原知事は「国が買い上げればいいが、買い上げない。東京が尖閣を守る」・・・野田政権としても尖閣諸島の国有化を検討する姿勢を見せ始めている・・・世界の注目が集まりやすいワシントンで、電撃的にこの話を発表した石原知事のやり方には違和感が残る。 社説の全文はここで読める。 都が尖閣を買うのは筋が違う  :日本経済新聞 大筋では日経の主張する通りだと思う。 本来の筋は、「国が尖閣諸島を所有し、責任をもって守るのが筋」なのだ。 問題は、国がその筋を通さないことだ。 だから石原知事は、わざわざ「世界の注目が集まりやすいワシントンで」表明したのだろう。つまり、国に対して外圧を利用して本来の筋を通すように促したのだと思う。 その結果、実際に「野田政権としても尖閣諸島の国有化を検討する姿勢を見せ始めている」ことになったじゃないか。つまり、石原知事の思惑通りに事は進んでいる。 これは日本にとって、非常に良い事だ。断固支持する。 「都民にどんな利点があるのか」?これは金の問題じゃない。自分は都民じゃないけど、寄付を募るという話もあるらしいので、その時は当然、微力ながらも協力しますよ。 こんな話もある。 痛いニュース(ノ∀`) : 中国“尖閣”に350億円提示!“地権者”実弟が激白 - ライブドアブログ ・・・魚釣島、北小島、南小島を個人所有する地権者の実弟、栗原弘行氏(65)が、石原氏への思いや、350億円を提示した中国関係者の存在、日本政府への不信感などを一気に語った・・・「売却するなら国か自治体」と考えていた栗原家・・・ この話が本当だとすると、中国は尖閣を自国の領土だと言い張りながら、実は自信がなくて買収しようとしていたことになる。 栗原氏が「売却するなら国か自治体」と考えてくれていて良かったよ。栗原氏が金の亡者なら、尖閣はもうとっくに事実上の中国の領土になっていただろう

ミサイル発射で危機的状況だというのに「電話したもののつながらなかった」?話にならないね。

日経12.04.19朝 官房長官への電話つながらず ミサイルで防衛相答弁 田中直紀防衛相は18日の衆院予算委員会で、・・・藤村修官房に情報を伝えようと電話したもののつながらなかったことを明らかにした・・・ ミサイル発射で危機的状況だというのに「電話したもののつながらなかった」?使った手段は普通の携帯電話か? 話にならないね。 ちょっきもちょっきだけど、官房長官も官房長官だ。こういう時くらい、必ず連絡がつくチャンネルをオープンにしておかないとダメだろう。 万が一、今、日本が戦争になったら、自衛隊がいかに優秀だろうと日本は負けるだろう。 民主党政権では日本を守れない。そう強く感じた。

大飯原発再稼働に関して京都府と滋賀県の知事がまとめた提言を首相は「そんなの関係ねえ」と言っているようだ・・・

日経12.04.19朝 提言は再稼働条件とせず ■首相 野田佳彦首相は18日の参院予算委員会で、福井県の関西電力大飯原発3,4号機の再稼働をめぐり、京都府と滋賀県の両知事がまとめた政府への7項目の提言は再稼働の前提条件にはならないとの考えを示した。 2cm×3cm程度のちぃちゃな記事。 しかし、これってつまり、首相は国民が何と言おうと「そんなの関係ねえ」と言っていることに等しいのでは? 7項目の提言というのがよっぽど厳しいのだろうけど、こんな態度では到底国民の理解は得られないだろうなぁ。 やっぱり、「原発は一瞬ゼロになる」のだろう。 確かに多大なリスクはあるけど、これはある意味、壮大で世界的にも意義のある社会実験と言えると思う。 試しに一回やってみようじゃないか。この程度の再稼働運動だから、多分大丈夫だと思う。なぜなら、ホントにまずいならもっと必死にやるはずだから。いや、どうかなぁ・・・(^^); 今後日本が再び原発を使うかどうかは、今年の日本人の節電努力次第だと思う。多くの日本人は、どちらを選ぶだろうか。

AndroidのTranslateAnimationでリアルに(Property Animationのように)アニメーションするには?

イメージ
昨日はAndroid上のTranslateAnimationのクセについて学び、無事ターゲットをリアルに(Property Animationのように)アニメーションしながら動かすことができた。 琴線探査: AndroidのTranslateAnimationのクセはひどいね 昨日のコードのmoveTarget()メソッドは相対座標系に対する移動だった。いわばmoveRelative()とでも呼ぶべきものだった。そこで今度は親コンテナの座標系に対する移動をやってみた。 「target」と表示されている赤い四角が、画面上でタップした場所に移動するというサンプル。 Eclipseプロジェクトファイル: TransformAnimationMoveTo.zip(192KB) res/layout/main.xml <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <LinearLayout xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android" android:id="@+id/parent" android:layout_width="fill_parent" android:layout_height="fill_parent" android:orientation="vertical" > <TextView android:id="@+id/target" android:layout_width="100dp" android:layout_height="100dp" android:background="#660000" android:gravity="center" android:text="target"

AndroidのTranslateAnimationのクセはひどいね

イメージ
まず、AndroidでViewを移動させようとして困った。 getX()とかsetX()とか無いし。move()とかも無いし。じゃあどうするの?といったら、どうやらlayout(int left, int top, int right, int bottom)で移動させるらしい。('A`)マンドクセじゃないかよぉ。とは言え、これはちゃんとできたからよし。 問題は移動アニメーション(TranslateAnimation)だ。何だか移動アニメーションさせると元の位置に戻るという変態的な動きをするのはなぜだ?? 調べてみると困っている人多数らしく、animation.setFillAfter(true)すればいいという声が多数。 Android TranslateAnimation animation - Stack Overflow ・・・ By default, the animation resets the object to the initial state. You need to specify fillAfter to true: animation.setFillAfter(true); ・・・ そこで試してみたが問題は解決しなかった。移動アニメーションさせた後でタッチ操作でターゲットを移動させると、残像が残っている!何なんだコレは? アニメーション後のターゲットオブジェクトの座標を調べてみると、全く動いていない!どうやらsetFillAfter()はアニメーション終了時に「ビジュアル」だけ残すというメソッドらしい。こんなの意味あんのかよぉ〜(^^); さらに調べていくと、Androidの開発者による決定的な記事が見つかった。 Animation in Honeycomb | Android Developers Blog ・・・ Animation Prior to Honeycomb ・・・ Finally, the previous animations changed the visual appearance of the target objects... but they didn't actually change the objects themselves. Yo

3.11後は「コタツでミカン食べながらラッパーを夢見る話はもう成立しない」。ならどんな話なら成立する?「サイタマノラッパー」続編「ロードサイドの逃亡者」に期待したい。

イメージ
日経12.04.13夕 SR サイタマノラッパー ロードサイドの逃亡者 ラップにのせて関東一円、青春地獄めぐりのように展開する、本来の意味でのピカレスク。低予算なのに、非常に規模の大きな、群集シーンの空間を見事に演出しているのにビックリ。入江悠監督。★★★★(宇田川幸洋) サイタマノラッパーの続編が近く公開されるらしい。 SRサイタマノラッパー ロードサイドの逃亡者 以前、宇多丸先生が絶賛ということで見てみた。正直、微妙な感じだったが(^^); しかし、それなりの味わいはあるなぁとも感じた。 ★4つというのもなかなかの評価だし。 と、ここまでの情報だったら、さらに興味を持ったり、記事を書いたりまではしなかっただろう。なぜ記事を書こうと思ったかというと、この前の日に入江監督のインタビュー記事が載っていたから。 日経12.04.12夕 入江悠さん「サイタマノラッパー」シリーズ監督 混戦状態の今はチャンス ・・・野外ステージのシーン・・・2000人を動員・・・「エキストラにも俳優並みの演技を要求したので、緊張感はすごかった」埼玉県深谷市の実家近くの空き地にセットを組んだ。・・・自主制作で始めたが、撮影中に出資者が次々と手を挙げた・・・「SR」は「最後の映画のつもりで原点を見つめた。語るべき物語がない土地で、何かを語りたいやつらはどうしたらいいのかと」・・・難渋する脚本が一気に書けたのは震災後。「現実がフィクションを超えてしまった」・・・「コタツでミカン食べながらラッパーを夢見る話はもう成立しない」・・・ 3.11は物理的な面だけでなく、精神的な面でも日本人に大きな影響を与えているんだなぁと改めて思う。 3.11後は「コタツでミカン食べながらラッパーを夢見る話はもう成立しない」のだという。なら、どんな話なら成立するのか? SR3にその答えがあるのだろう。期待したい。

YouTubeで新報道2001が無料配信されるらしい

日経12.04.13朝 フジテレビの番組 スマホで ユーチューブ無料配信 フジテレビジョンは来週から米グーグルのインターネット動画サイト「YouTube(ユーチューブ)」で、テレビ放送したアニメや報道、娯楽番組を無料配信する。まずは1日平均2時間程度を配信。テレビ広告が減少する中、ネット広告でも稼ぐ。本格的な無料配信は国内放送局で初めて。・・・報道番組では「FNNニュース」を毎日数十本ずつ配信するほか、「新報道2001」を本放送から数時間後に配信する。・・・無料配信すると、テレビの視聴者数やテレビ広告の価値に影響するとして、広告主が懸念する可能性もある。だが、フジテレビは強力なコンテンツをネットでも配信することで、テレビ番組の認知度が高まると期待している・・・ これからは新報道2001がYouTubeにアップされるらしい。これはいいね。 フジテレビは「テレビ対ネット」の意識をいち早く捨てて、むしろネットを味方につけることにしたらしい。その方が賢いと思う。そもそも民放は広告で賄われているわけだから、ネット広告で稼ぐことだって当然考えるべきことだろう。 ただ実際は、もはやネットで無料配信しなければならないほどテレビ自体の衰退が激しくて、やむにやまれずという感じなのかもしれないけど。 YouTubeとしても願ったり叶ったりの流れだろう。最近YouTubeはプロのコンテンツを呼び込むのに熱心なようだから。 今後、他の民放が追随するかどうか。もしそうなれば、かなり便利になるのでは。

Androidでアニメーションの開始・経過・終了のイベントを取得するには?

Androidでアニメーションの開始・経過・終了のイベントを取得するには? こんな風。 Animation anim = new Animation(); anim.setAnimationListener( new Animation.AnimationListener() { @Override public void onAnimationEnd(Animation animation) { } @Override public void onAnimationRepeat(Animation animation) { } @Override public void onAnimationStart(Animation animation) { } }); Animationクラスの内部にAnimationListernerというインターフェースがあるので、これを実装してAnimationにリスナーとしてセットする。 インターフェースなので、1つのメソッドしか必要なかったとしても3つのメソッドをすべて実装しなくてはならないのが面倒だよなぁ・・・というわけで、アダプタークラスを作っておくと楽できる。 package ex.daix; import android.view.animation.Animation; import android.view.animation.Animation.AnimationListener; public class AnimationListenerAdapter implements AnimationListener { @Override public void onAnimationEnd(Animation animation) { } @Override public void onAnimationRepeat(Animation animation) { } @Override public void onAnimationStart(Animation animation) { } } このクラスを作っておくと、上のコードはこういう風にできる。 Animation anim =

AndroidでアニメーションをXMLで定義してViewにセットするには?

AndroidでアニメーションをXMLで定義してViewにセットするにはどうしたらいいだろう? こんな風。 Animation anim = (Animation) AnimationUtils.loadAnimation(this, R.anim.zoomout_fadeout); view.startAnimation(anim); ここで、アニメーションは res/anim/zoomout_fadeout.xml で定義されている。 アニメーションをプログラム内で定義せずXMLで定義するメリットはなんだろう。 各プログラムで共有できる パラレルで動くようなアニメーションを定義しやすい コードがシンプルになる というところだろうか。

Android 4.0.3 rev.2のエミュでGPUエミュレーションを使って高速化するには?

イメージ
先日、SDK Toolsと4.0.3のエミュがアップデートした。 琴線探査: AndroidのICS(4.0.3)エミュがバージョンアップ。GPUサポートで高速化?SDK Toolsもrev.18にアップデート。 この時の目玉は4.0.3エミュがGPUをサポートしたことよってグラフィックスが高速化される話だったと思う。しかし、自分が試した限りではちっとも速くなった感じがしなかった(^^); 上の記事のコメントで、AVD Managerで設定するとできると教えてもらったので見てみたら確かに設定があり、実際に高速化した!Thanx。 Window>AVD Manager Android 4.0.3のエミュを選択して「Edit」 「Hardware」で「New」 「GPU emulation」を選択して「OK」 「Hardware」に「GPU emulation」が追加されるので「Value」を「yes」に変更して「Edit AVD」あとはこのエミュをデバッグするなり何なりして起動させる。 GPUが使われていると、それはもう明らかに羽が生えたように軽くて速い。 ただ、やっぱりCPUはあまり高速化されていないようで、動作させたアプリではほとんど高速化の恩恵は感じられなかった。アプリよりもOSのホームスクリーンを移動したりする方が恩恵を感じられた。 たとえGPUエミュレーションがなかったとしても、全体的には2.3.3のx86エミュの方が高速だと感じた。 ちなみに、2.2エミュと2.3.3のx86エミュで上と同様の設定をして動作させてみたが、ロックスクリーンで固まった(^^); この機能は4.0.3エミュのスペシャル機能と考えて間違いなさそうだ。 動作環境はこんな感じ。 Good Luck!

呆れるほどの解像度。Google「アートプロジェクト」。

イメージ
日経12.04.10朝 日本の美、ネットで鑑賞 グーグル 国立博物館など6館の567点 無料で グーグルは9日、東京国立博物館など6館の美術品を、インターネット上で検索・閲覧できるようにしたサービス「アートプロジェクト」を発表した・・・最大70億画素の高解像度・・・各館の所蔵品から著名なものを選び、著作権をクリアしたものを閲覧可能にした・・・利用者の閲覧は無料。グーグルは美術館側からも、料金を徴収しない。美術品の閲覧サービスを通して、美術に興味のある人向けの広告を利用者に表示するなどして、広告収入の増加につなげる・・・ おやまぁ・・・呆れるほどの解像度だ。 例えば、この 狩野秀頼 の高雄観風図。 http://www.googleartproject.com/ja/collection/tokyo-national-museum/artwork/maple-viewers-kano-hideyori/453020/ 最大ズームアウトだとこんな感じ。 最大ズームインだとこんな感じ。 ビューアーはHTML+Javascriptで構築されていると思われる。少なくともFlashではない。 操作感はGoogle Mapsによく似ている。Google Mapsの技術を積極的に美術に応用したものと思われ。  世界の名画がデジタルデータになり、世界中から誰もがアクセスできる形で永遠に残ることになるわけだ。すばらしい。

AndroidのICS(4.0.3)エミュがバージョンアップ。GPUサポートで高速化?SDK Toolsもrev.18にアップデート。

イメージ
A Faster Emulator with Better Hardware Support | Android Developers Blog ・・・The system image we’re shipping today has built-in GPU support (Android 4.0.3 r2)・・・it’s now possible to use a tethered Android device to supply inputs for sensors and multi-touch input・・・CPU operations to be emulated roughly twice as quickly・・・ ICS(4.0.3)のエミュレーターがバージョンアップしたらしい。 GPUサポートで高速化 マルチタッチ入力のサポート(マルチタッチデバイス実機を接続・テザリングしてのことだろうと。Magic Trackpadのことかな?) CPU処理が約2倍高速化 SDK Managerを見ると、確かにアップデートがあるみたい。4.0.3のシステムイメージとSDK Toolsのリビジョンが上がっている。 Help>Check for updateもチェックしろというのでチェックしたら、色々バージョンアップしてた。 先日rev.17になったばかりなのに、早くもrev.18ということらしい。 アップデート完了してICSの新しいエミュを動作させてみたけど、あんまり速くなっていないような・・・?OSとかGPUとか色々な組み合わせがあるだろうから、たまたま対応できなかったのかも。 追記12.04.11 :この記事のコメントでAVD Managerで設定すると高速化されると教わり、やってみたら高速化した!Thanx 匿名さん。 琴線探査: Android 4.0.3 rev.2のエミュでGPUエミュレーションを使って高速化するには? ---- ただ、ICSのエミュが高速になったとしても、現状でのICSシェア率を考えればこのエミュをメインに使うわけにはいかないのが残念だ。 しかし、先日リリースされたx86エミュで2.3.3の動作が速くなったので良かったけど。 琴線探査: Android SDK

AndroidのボタンをXMLのみでスタイリング可能なShapeDrawableで描画するには?

イメージ
AndroidのボタンをFlexと同様にプログラムを書かずにXMLのみでスタイリングをする方法を模索してきた。 琴線探査: AndroidのボタンをSVGで描画するには? 琴線探査: 続・AndroidのボタンをSVGで描画するには?(ローテクだけど高速版) 琴線探査: AndroidのボタンをShapeDrawableで描画するには? 単純な図形しか描画できないものの、今回である程度満足のいくやり方が固まった。 ボタンのテンプレート(shapeとselector)を作る まずはres/drawableフォルダを作る。ここに次の3つのファイルを作る。 styleablebutton_up.xml <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <shape xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android" android:shape="rectangle" > <solid android:color="#555555" /> <padding android:bottom="5dp" android:left="5dp" android:right="5dp" android:top="5dp" /> <corners android:radius="2dp" /> <stroke android:width="1dp" android:color="#FFFFFF" /> </shape> sytleablebutton_down.xml <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>

Androidのカメラで撮った写真をダダ漏れにするには?

イメージ
ちょっと、Androidのカメラで撮った写真をダダ漏れにする必要があったので調べてみた(^^); ここで「カメラで撮った写真をダダ漏れにする」とは、カメラで撮った写真をWiFi・3Gネットワークのどちらに接続しているかに関わらず、世間一般誰でもWEBでアクセスできる場所に即座にアップロードするということだ。 Dropbox まず言わずと知れたDropboxが写真の自動アップロード対応していたようだ。知らなかった。 「カメラアップロード」という機能がそれだ。この機能をONにするだけでいい。特にフォルダの指定などは必要ない。 アップロードすると、Dropbox上の「カメラアップロード」というフォルダに保存される。 ただ、この「カメラアップロード」フォルダは基本的にプライベートなので今回の用途には適さない。 普通の用途ならこれでいいんだろうけどね。 Google+ Google+も写真の自動アップロードに対応していたようだ。知らなかった(^^); 「インスタントアップロード」という機能がそれだ。この機能をONにするだけでいい。特にフォルダの指定などは必要ない。 アップロードすると、Google+上の「写真」>「携帯電話の写真」に保存される。Picasa上では「Instant Upload」アルバムだ。 ただ、これもDropboxと同様、基本的にプライベート状態でアップされるので今回の用途には適さない。 G+にシェアする用途としてはこれでいいんだろうけど。 PhotoSync できるだけ現在使っているクラウドストレージかPicasaにアップしてくれるものを・・・という観点からこのアプリを選んだ。  Picasaで適当に画像をアップしてアルバムを作っておく 作ったアルバムを操作>アルバムプロパティ>公開設定>ウェブ上で一般公開にしておく PhotoSyncをAndroidでダウンロードする 起動してメニュー>追加 「Google Photoアルバム」で先ほど追加したアルバムを選択 「ローカルフォルダ」で「DCIM」を選択 あとはカメラでバンバン撮影すればいい。これバッチリ。しかも無料。すばらしい。 人にアルバムのURLを教える時にはURLの後ろに「?noredirect=

官邸ホームページのリニューアルが批判されるのは、結局のところ、国民が国や政府を信頼していないからだと思う

きっこ女史がガセネタを官邸ホームページ更新の件で流して大漁旗が揚がる大戦果(やまもといちろう) - BLOGOS(ブロゴス) ・・・通常のサイトがレン鯖借りて運用するのとは訳が違う・・・あんな5,000ページにも及ぶ巨大サイトと4,000近いpdfリンクの山の更新作業を、300万で請ける下請けがいたとしたら、それはもう中国だろ… 常識で考えろというお話でございます・・・むしろ、費用的に安すぎて、標的型メールでクラックされて書き換えられる可能性すら残る・・・ 何だかわからないけど、官邸ホームページがリニューアルした話が相当盛り上がっているらしい。 やまもと氏の記事を見ると、どうやらネット世論に便乗してアクセスを稼ごうという人たちがいるらしいこともその一因なのかもしれない。 実際に サイト を見てみて、確かに くだらなかったり、これ必要あんのか?と思うようなページ もあった。 しかし、この官房長官の記者会見を見ると、今回の目玉は『全ての府省の政策情報をワンストップで調べることができる「政策情報ポータルサイト」』だとわかった。 平成24年4月2日(月)午後 | 平成24年 | 官房長官記者会見 | 記者会見 | 首相官邸ホームページ そこでチェックしてみた。 キーワードから探す | 国の政策(政策情報ポータル) | 首相官邸ホームページ - そして思った。これは4500万円程度じゃとても収まらないぞと。 仕様決定、見積り、デザイン、実装、プロジェクト管理、運用環境の構築・・・そして、何と言っても国のサイトなわけだから、国内最強レベルのセキュリティの確保など、そこらのサイト構築では考えられない細かで高い要求があったはず。これらに加えてこの検索システム・・・ もし万が一自分に請け負える能力があったとしても、1億円積まれてもやりたくないレベル。一言で言えば('A`)マンドクセな仕事だと思う。 しかし、サイト構築に関わったことのない人たちがこれを高いというのは理解できる。 原発再稼働問題や消費税の問題など、色々と頭にくることがありすぎるというのも批判したくなる理由なのかもしれない。 結局のところ、国や政府に国民の信頼がないのが根本的な原因だと思う。

「二元外交批判」というより、鳩山由紀夫元首相が国際舞台の場でまた変なこと言わないかが心配なんだ

イラン・イスラム共和国訪問にあたって(鳩山由紀夫) - BLOGOS(ブロゴス) ・・・これからイラン・イスラム共和国へ出発します・・・何としても武力衝突を避け、平和的に問題を解決すべきと考えてみれば・・・イランの最高レベルに直接働きかける重要性は高い・・・少なくとも国際社会の声を届け、問題解決に向けた環境整備の一助となればと考えています・・・「二元外交批判」を恐れていては議員外交はできなくなり、政府しか外交ができないようであれば、日本の未来は暗澹たるものになるでしょう・・・ いや、まったくごもっともだと思う。 しかし、問題はその交渉役が鳩山由紀夫元首相であるということだ。 「最低でも県外」といって、もはや収拾不可能ではないか?と思うほど沖縄の基地問題を混乱させたことをお忘れか? ましてや今回は国際的な問題だ。 「二元外交批判」というより、鳩山由紀夫元首相が国際舞台の場でまた変なこと言わないかが心配なんだ。