Tahnyaが湘南台文化センター市民シアターで行なわれた,湘南藤沢まちかど音楽祭2009で審査員特別賞を受賞!
おめでとうございますヾ(●⌒∇⌒●)ノ わーい
会場の投票制ということも影響したのか,グランプリこそ逃したものの,審査員特別賞は音楽のプロたちが認めた証。これからも,より自信をもってTahnyaの音楽を世の中に広めていっていただきたいと思う。
演奏中の撮影はフラッシュを使った撮影は禁止されていたが,撮影自体は禁止されていなかった。しかし,シャッターの音は鳴るので,涙を飲んで自粛した。そのせいで枚数は極端に少ない・・・
しかし,目録をもつTahnyaのお二人をおさめる事ができたので,良しとしよう。
出演アーティストたちは考えていたよりレベルが高く,藤沢の太鼓集団「ふじ」や前回グランプリの「フニータニー」の演奏も聴けて,非常に楽しめた。
市民シアターは前にも来た事があるが,タッパも高く,非常にいいホールだなと再認識。このような素晴らしいホールで沢山のオーディエンスに聞いてもらえただけでも,出演アーティストたちとしては十分に価値があったのではないかと思う。
この音楽祭のいいところの一つは,地元の人たちがアーティストを応援してくれるところだ。
Thanyaを選び出した湘南台東口商店街の皆様には,写真にあるようにポスターまで作っていただいた。ファンとしても非常に嬉しかった。当日,商店街代表としていらしていた女性のお二人もナイスレディーで,ステージ上でのTahnyaの紹介でも素晴らしい応援・MCをしていただいた。
Tahnyaにはグランプリを奪取すべく来年もエントリーしていただいて,ご縁があればまた東口商店街の皆様と応援したいものだ。というのは,出演会場が選べないので,このあたりはしょうがないらしい。
一つ気になったのは,今回,審査委員長らしき立場でTahnyaが毎度お世話になっているHATさんのステージ上での涙だ。明らかに大粒の涙を流しておられた。
HATさんは運営に相当ご尽力されたはずなので「やりきったー」といううれし涙であればよいのだが・・・
HATさんの総評で「・・・選考は非常に難航・・・途中で帰りたくなりました・・・投票制という事で皆さんのお力が・・・」という内容のお話をされていた。
つまり,音楽的な視点でなく選挙のごとく,応援者の動員数による数の論理が大きく働いたのではないかと思えなくもないのだ。
しかし,たとえそうだとしても,それが問題だとは言えない。湘南藤沢にふさわしい音楽・アーティストを選ぶという趣旨である以上,純粋な音楽という視点以外のポイントも重視されるのは当然だろう。
親ばかならぬファンバカかも知れないが,ハッキリ言って,Tahnyaの演奏は他のどのアーティストよりも素晴らしかったと思う。Tahnyaの演奏が始まると,会場から何とも言えない緊張感を感じた。静かな圧倒感というのだろうか。
それにも関わらずグランプリを逃したということは,やはりTahnyaは「音楽以外」の何かが足りなかったのだとしか思えない。
これからTahnyaのお二人は今回の結果を受け入れ,きっとその足りない何かを見つけるだろう。それを見つけたとき,Tahnyaがより素晴らしいアーティストに成長することは疑いない。
ナヲちゃんもヒラタ師も,これからも熱烈応援してるゼ!!